次回7月16日(土)の学習会では、ビジョントレーニングの必要性を日本に広めた第一人者である北出勝也先生(「視機能トレーニングセンター Joy Vision」代表)を講師としてお招きします。
そして午前の部は、筑波大学附属視覚特別支援学校の先生方に「見ること・見えること」とは何か?目が見えない、または見えづらい子どもたちへどのように教育実践をされているのかなどなど、お話をしていただく予定です。
それに先立ちまして情報提供です。
Eテレの番組「ハートネットTV」で「目の見えない人が“見る”世界」というテーマの放送があります。
日時は来週6月23日(木)20:00~です。詳細はこちら。
学習会当日、より深く学ぶためにも、事前に広く情報を集めて参加されることをお勧めします。価値ある一日にするためにも。
「『見る』ことは『理解すること』~子どもの視覚機能の発達とトレーニング~」(本多和子・北出勝也著:山洋社)他、北出先生がこれまでに書かれた著書も大変勉強になりますので、事前に一読しておくことをお勧めします。
次回学習会、とっても楽しみです!!
畠山