TRIAL TEAM PAZZO    (トライアルチームパッゾ)

徳島でトライアルを楽しんでいるTeam PAZZOです!
遊び仲間募集中です!
四国選手権や草大会に参加しましょう!

リアサス調整

2009-12-26 19:29:24 | 車バイク修理
先日香川県の、かりんの丘に行った時に、N尾さんに教えてもらったリアサスの調整方法です



日曜日は、とりあえず硬いまま乗ってみましたが、やっぱり硬すぎでした






その調整ですが・・・


車体をサイレンサーなどを持って上に引き上げ、ショックが伸びきった状態にします

そこから手を放して、車体の重みだけで丁度沈まない硬さに調整するそうです

これがIAS小川選手のセッティング方法だそうです!(DVDで言ってたそうなので、内緒?ですよ


私のバイクは'01モンテッサですが、リアサスは'05~の4ST用でしかもガッチチューン! 全く沈みませんでした


N尾さん曰く「私らはスーパーじゃないから少し沈むくらいで良いんじゃないか?」との事です

全くその通りですね~






隙間から工具を入れて1回転ほど緩めましたが、コレくらいで私のリアサスも少し沈むようになりました

そこで先日の祝日に乗ってみると・・・結構変わってました! 非常に良い感じです


逆にフロントの方が重く気になり始めました!

先日フロントフォークは、左のダンパー側しかOHしてなかったので、今日右のショック側をOHしました


なんと分解してみると、原因がありました! また次回に載せます



これで来年の選手権もバッチリですね!!!・・・バイクが


あっ! 明日は鴨島TRで練習しようと思いますので、来れる人は来て下さいね~


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Black Pearl)
2014-02-11 23:23:30
検索したらヒットしました
バイクは違えども今もこの方法ですか???
返信する
Black Pearlさんへ (koji)
2014-02-12 12:07:33
お疲れ様です!
今のGASGASは、違います!
まず、空車状態でリアアクスルシャフトのセンターから真上のフェンダー間の距離を測ります!
次にライダーがバイクに立って乗った状態で、同じ場所の距離を測ります!
その差が、80mmと言うのが基本みたいです(^^)
一人ではやりずらいですが・・・
っで、私は少し締め込んで70mmくらいにしたと思います!
結局、好きな硬さになりますが、基準があった方が分かりやすいですよね!
返信する

コメントを投稿