goo blog サービス終了のお知らせ 

フルスロットル

忠士の日々の日記です。
見た人はコメントを書き込んでください!

最後の文化祭

2005年11月19日 22時30分34秒 | Weblog
まずは木曜日。
とにかくバタバタしていました。
リハをやるのも一苦労。
なんだかんだやっていて日付が変わるカウントダウンを学校でやり、学校で日付を越しました。

--------------------------------------------------------------------------
金曜(文化祭1日目)は朝6時15分に学校に到着しました。
そしてそのままリハーサルです。
基本的にビデオなどを撮る記録係のオレは企画ほとんどやることはありませんでしたが^^;
時間が経つにつれて人が集まってきます。
そしていよいよ文化祭が始まりました!!

最初の電車男の劇は大好評でした!
オタクの格好をしたり、エルメスたんも出てきたり、サンボマスターも出てきたり、創意工夫がされてあるセットの下・フラッシュで作り上げた音声入り掲示板という高度な技術により成功しました。

次のクイズは、リハなど準備不足のため少しグダグダ感がありました。
しかもうちのクラスは1点も入らない!!
残念・・・

次は吹奏楽部による演奏です。
毎年恒例の新任の先生によるカラオケは今年が一番楽しかった!!
山○先生と岡○先生の「愛のしるし」では、息がぴったりでユーモアたっぷりですごく面白かった!!

次は園児によるお遊戯と、うちのクラスによるプリキュアです。
最初に園児がソーラン節を踊りました。
かわいい!!かわいすぎる!!
園児のコントがメチャメチャかわいい!!
4歳児(だったかな?)によるあるある探検隊はかわいいってもんじゃない!!
合唱をして、いよいよわれわれの出番です。

オレはサンタの衣装でステージの真ん中で出演し、曲が流れるとともに腰をフリフリ
隣のトナカイが恥ずかしがっててたのが残念ですが
これもかわいかったと好評でした
よかったよかった!

次は3-2によるソーラン節です。
グッチがフォーメーションなどを考えたらしく、かなりいい出来になっていました!
面白かったです!やっぱり人数が多いといいですね

次は先生。をプロデュースという企画です。
いわゆる仮装!
いきなりおじいちゃんみたいな先生が女装をして出てきたり、メイドさんが出てきたり、HGも出ました!
いつも怖いと恐れられている今○先生がHGになって大暴れ!!
フォーフォー言いながら腰を振っていました!
筋肉の付き方などかなり似ていたような・・・
この時は会場の盛り上がりが異常でした!!

うちのクラスはバナナマンです。
しかし、バナナを取ると下半身タイツ(江頭風)になってしまっていました
これにはオレたちもびっくりしました!!
でも面白かった
ものすごく面白い企画でした!

ここで文化祭の午前中が終了しましたが、みんなに「すごく楽しい!」といってもらえていました!
そういってもらえるとこちらとしても非常に嬉しいし、やりがいが感じられます。

昼からは3-1によるペコリナイト byゴリエでした。
女子クラスのみのペコリナイトは初々しかった!(笑)
これも面白かった!!

今年の文化祭は3年生がかなり力を入れています!
3年全部のクラスがクラス企画を持つことが今までになかったことです。
しかも全部の企画が面白い!!

最後に合唱コンクールがありました。
この日のために毎朝朝練をしてきました。
これでグランプリ取れなかったら泣くぞ!
本番はバッチリでした!
これはもしかして・・・

こうして1日目の日程がおわりました。
この後はひたすら2日目の準備です。
オレはエンディングのビデオ作成のために、ずっとパソコンと戦っていました約3時間格闘した後、いろいろな細かい作業を行っていきました。

バンドでゲストとして歌を歌うことになっていたのですが、音がうまく取れない!?
かなりやばいです(汗)

後のことはここに書くとまずいことになりかねないのでいきなり2日目のことに入ります。

--------------------------------------------------------------------------
朝からずっと準備を始めました。
ダンボールを敷き詰め、足りなくなったらとあるお店に暗いうちに取りにいきました(まるで泥棒?笑)

会場準備も整い、いよいよ本番です!!

最初のデンジャラシュークリームでは、繰り出しなどの裏方の仕事を少ししていました。
出場者の大半はうちのクラス(お願いして出てもらった)なのでうちのクラスの誰かが優勝するかな~と思っていたら・・・1年生が優勝しちゃいました(ドンマイ3-3笑)
次はバンドでした。ボーカルとして参加することに対してものすごく自身がありませんでした
なのに人は多い・・・歌う前はかなり緊張していました!
そして前に出たとたん、早く帰りたいと思って見たり。

この後、もちまきのもちが到着したのでもちを運びました。
※もちまきのときのオレはパソコンで編集中。
オレがもちを注文したのにもちを投げることができないという悲しさ

次はよさこいでした。
これはバンドの時とは違い、自身があるものだったので堂々とやりました。
フリーダム、維新、楓我、男ならの順にやりました。
オレは男ならを煽りました。
今回の煽りは自分なりに120点!
前口上もある程度言うことができ、みんなを本当の意味で煽ることができたのではないのでしょうか?
男ならはみんなテンションMAXで踊ってくれて煽ってるほうも楽しかったです

昼食をまともに食べる時間がなく、友達に頼んでパソコン室に昼食を持ってきてもらいました。(本来パソコン室は飲食禁止。こんなことをいろいろな先生が読んでいるらしいこのブログに載せてもいいのだろうか笑)
もう食べながら編集作業!
でないと間に合わないのです!!
いろいろな人の写真を取りました。
文化祭というだけみんなテンションも上がっていて、カメラを向けるとたいていの人はピースをしてくれます☆

そしていよいよ完成し、ビンゴ大会も終わりフィナーレです。

合唱コンクールの発表です。緊張の場面。
指揮者賞3-2
審査員特別賞1-2
銀賞3-1
ということは・・・
金賞(グランプリ)3-3キターーーー!!!!!
オレは号泣しました。
円陣を組んでいざステージへ!!
オレはなきながら歌っていたのでまともに歌うことができません
グランプリが取れて本当によかった!
朝練して本当によかった!!
3組最高!!大好き!!

次に電車男のエンディングです。
電車とエルメスのやりとりはかなり笑いが取れていて面白かったです!

そしてオレとシンゴが作ったエンディングビデオの上映です。
そのビデオを観てオレまた号泣!

最後に会長挨拶。ここ2年間、いつもこの挨拶で泣いていたのですが、今年の会長は涙を流すことはなかったです。
オレが泣いていました(笑)

文化祭のすべてが終了し、片付けに入った頃、ステージの裏に入り会長の「お疲れ、ありがとう!」という言葉にオレは思いっきり泣きました。
もう一人の副会長も泣いていました。

そして片づけをして文化祭は無事幕を閉じました。
その後は3-3の一部の人たちに合唱の様子のビデオや、他のいろいろなビデオを見せました。
今後は3-3用に編集して、みんなに配りたいな~☆
でもどうやって配ろうか・・・先生どうしましょう?

--------------------------------------------------------------------------
オレは2年間生徒会というものを経験してきました。
中学の時には生徒会なんてやったことがありませんでした。

高校では生徒会をやってみたいと前々から思っていました。
1年生の頃、新生徒会長(S先輩)に「生徒会やらないか?」と誘われた時は嬉しかったです!
そして生徒会書記となりました。

しかし、2年生というだけあって、先輩にかなり頼っていた部分がありました。
先輩から指示されたことをやることが主でした。
当時、来年は生徒会はやらないつもりでした。
しかし、いろいろな人から「来年もやれよ!」などと言われ、少し考えるようになりました。
そしてもう1年生徒会をやることを決心しました。
今年は副会長に昇進しました(笑)
下級生が出来たので、その人たちのためにもいろいろと指示を出さなくてはなりません。
これはとても大変なことでした。
「やることありますか?」と聞かれたりして、自分がやっていること以外の仕事も把握しておかなければなりません。
これは非常に困難なことでした。
生徒会の人たちに対してキレそうになったこともありました。
でも、なんとか危機を乗り越えてここまで来ました。
3年なので最後の文化祭ということで文化祭への思いや期待はかなりありました!
だからその努力が実ったときの感動から涙が出たのかもしれません。
今年も生徒会やってよかったです!!
誘ってくれた人たちありがとう!
また、手伝ってくれたり手助けをしてくれたみんなありがとう!!
みんなのおかげでとてもいい文化祭ができました!!
今年は1番楽しかった!!
ありがとう!