goo blog サービス終了のお知らせ 

東京クルージングヨットクラブ (TCYC)

クラブ員の交流と安全航海を主にクラブ活動を行っています。

沖縄 慶良間諸島クルージング

2020-10-23 15:50:27 | クルージング

10月15日から19日まで沖縄にクラブ員3名(放浪人・CAD号・航洋)で

クルージングと飲み会を楽しんできました。

放浪人さんは数年前、宜野湾マリーナに東京から回航してきました。

回航記録は以前のブログを見て下さいね。

今回は放浪人さんのお誘いでCADさんと私(航洋)で座間味に一泊でのクルージング

放浪人さんは9月より宜野湾マリーナでボートピープル

CADさんは15日昼便で沖縄入り、私は仕事の関係で夕刻便で沖縄に。

放浪人さんがすでに居酒屋を予約済み。

私が着くとすぐに宴会スタート

沖縄料理と泡盛を堪能し、明日の事を考えてほどほどに。

 

放浪人さんを宜野湾マリーナまで送っていきました。

そこで何やらCADさんが放浪人さんに説教か!

 

10月16日 宜野湾マリーナから座間味港まで

8時30分出航予定

まずは一服・・・・・

まだ煙草に火かつかない・・・・・

帰るまで煙草の火で苦労。もう出航時間ですよ!

やっとマリーナ出航、航路か狭いので慎重に(夜は入港怖い)

15分遅れ、一路慶良間諸島へ

CADさん、私は東シナ海は初めて多少緊張気味。

天気予報では2mの波。うねるが有るとの事

出航時は海は穏やか、島影見えず水平線のみ。

CADさんにラット握ってもらい、我々は。

やはり海の上の一杯は旨い🍺

かすかに遠くに島影、ハテ島・中島・前島の三島

この頃から多少うねりが入ってきました。

黒島の横を通過

GPSではもう少しで渡嘉敷の島々が見えてくるのでは。

渡嘉敷をクリアして左に転進、左に渡嘉敷、右に座間味の間の慶良間海峡に入る

座間味港に入るのは大きく島の南寄りまで進む

右舷に座間味が見えてきました。

潮の流れがきつく常にGPSを見ていないとコースアウト(オーパイ故障中)

ここを右に回り込めは座間味港

潮が引いていたので、直接岸壁には上がれないのでフェリーの着く浮桟橋に

私が飛び移る事に・・・・・以前富浦新港での落水が頭をよぎる

なんとか岸壁に舫う事が出来た。

かなり岸壁が高い、CADさん放浪人さん何とかよじ登る

もう2時を回ている、飯・飯・めし

放浪人さんが毎回来ている時食べている、ずけ丼美味い!

毎日食べても飽きないと思う。

 

漁協直営の売店

お店の前の日陰で。。。最高

夜の宴会までは今回大変お世話になった

アイランドパワー代表の大城さんに島内を案内して頂いた。

ただこの後に大問題が発生するとは

非常に天気が良かったのですが、少し靄っている。

大城さんに話では中国からのPM2.5だそうです。

CADさんは石炭臭いと言っていましたが、私は全く分かりませんでした。

島内観光中、大城さんに電話

お客さんを無人島に迎えに行くのを忘れてたとの事

急いで港に、我々も同乗

何とか日暮れ前に間に合う、外人で心の広い人でニコニコ笑って迎えてくれました。

良かった良かった 

 

この後、夜の部に入るのですがすっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。

夜の宴会は大城さん中心に島に移住した若い人たちやシュノーケリングしに来た

人などで盛り上がりました。

学生コンパ並みのノリ。

各自自己紹介するのですが、私はつまらない話

放浪人さんはまじめな話(酔っているのによく話せるな~)

CADさんははじめアカデミックな話、次にクラブの人は聞いたことありますが

詩吟で川中島、我々が聴く時より数倍パワーがありました(若い女性がいると違うのかな)

最後におなじみのデカンショ節

盛り上がりましたよ!

 

長くなりました、この続きはまた。

航洋記


20201003-04保田ばんや

2020-10-05 12:49:43 | クルージング
2020年10月3日 土曜日
 
2020年に入り始まったコロナ禍で、sailing活動も先の見えない日々が続きました。
クラブによる遠征もキャンセル連続でしたが、今回は保田ばんやに行ってきました(筆者:いなげ26は仕事のため欠席。)
参加艇、小太郎会長、CAD号とお友達、MAY LUCK、
 
昨年の連続台風がうその様に、今年はおとなしい秋。
土日の風予報も、秋晴れ、3-5mの美風・微風。これはこれで楽しそう(^^
 

潜水艦


竹岡沖では、釣り船多数。乗合一日1万円です( ;∀;)


保田に近づくと、この時期ならでは、たくさんの 小舟釣りら~が。今日の風なら大丈夫でしょう~

9月末の3連休は、横抱きでしたが、10月に入り、土日まあまあすいています。


CAD号も隣のバースの方と参加されています。バウスラスターの威力で狭いところもチョイチョイだったそうです


まだ新艇のにおい^~?

絶対欠席しない海の男MAYLUCK艇は、単独で参加。
朝0800で出港時一緒だったやはり単独のソンタヤ艇は、横浜でトンボ帰りしたとの情報( ;∀;)
 

クラブ旗よろしくお願いします(^^♪
 

”新艇、いろいろ不具合あったけれど、がんばりました”

CAD号のお友達36フィートベネトウ2GMで参加です。気持ちの良い方々だとか。
 







ヘリをオーダーして空撮してもらいました。
訂正】MAY LUCKさんの秘密兵器、DRONEです。今後の活躍にこう期待(^^)

”やはり、南房総はいいなあ” マスクも外しがちな一日です(^^♪ 距離とってるから大丈夫。
ソンタヤ、遅いなあ”
 

安定のみっちゃんです いつもご参加ありがとうございます。いつかまたみんなで遠出しましょう(^_-)-


keep smiling 爆笑禁忌(^^♪
 

長い夜は、つむぎで一杯。NOBU3さんが、行きたい~ママとももちゃんによろしくだそうです💛


”初めまして、こんにちは。今後ともよろしくお願いいたします(^^♪”一緒に飲むと楽しそうな感じのいい方ですね
 
10月4日 日曜日
 
潮は逆ですが、釣れるとの情報も・・・
0630出港

曇りがち、小雨の朝、


逆潮で5ノットがやっと、


会長の前を走るCAD号
みんなで、前後に見える位置で帰ります。
これは楽しい(^^♪


スターンヘビー?中に若い娘が数人乗ってます(^^♪ ? 新しいエンジンは速い!!!


コロナの時代の距離はこんな感じ(^_-)-

いざという時に頼れる金谷フェリー、ご苦労様です。邪魔は致しません🚢
流しても全く釣れなかったそうです。鳥山もなし涙
この後、風の塔手前から〇しましたが、釣れず涙。先週は扇島でイナダの群れとの情報も今回は残念
 

伊豆大島が見えます。行ける日も近いでしょう。
夏の海もいいですが、秋の海もいい。
一年中いい。
 
そんなsailingでした。
 

2020/05/30.31 保田下見

2020-06-01 06:36:00 | クルージング
新型コロナ禍の中、クラブの保田漁港sailingは中止となった。
 
今回、緊急事態宣言解除後、5月30-31日、いなげ26  (県をまたがない千葉県民(^ )  、保田漁港に下見に行ってきました。

(zoomできいた、短い人生もう夏も数えるほどしか無い の一言で、Switchが入ってしまった❗️)。
 
5月29日 金曜日
 
いつもの、よく考えましたがヤッパリやめときます~ ドタキャンを想定、前泊2100船に入る
 
同行はココ1ヶ月在宅勤務の完全無菌の若手2人 (ボクがイチバン危険なパターン、うつしたらごめんなさい)。
 
5月30日土曜日 
 
0430起床、穴だらけの網戸から蚊の攻撃に遭い、寝不足、しかも肌寒く、風邪気味、1人ならやめて寝るパターン
 
0500腹を決めて朝飯も食わず出航
 
風なし
 


0600この時点まで単独行予定だったが、海美さんから連絡。お母様の体調も危惧されるなか、1時間遅れで来てくださることになる


0700風の塔 風なし


高気圧のど真ん中


入道雲が


南下


0930第2海堡


富津、竹岡、遊漁船多し

夏の空
 

午前から南房総は、局所の雨だったよう
 

新緑をちょっと過ぎた房総半島

浮島から保田漁港入行の定置網に変化はない

1230保田漁港ばんや着
 
海保が桟橋で待ち構えていた。
 
船検証、船舶免許証、照合、記録残し、行程をきかれた。約20分。


泳いでるΣ(゚д゚lll)流石に寒くないですか
 
以前の ヤバイ黒水着のハイレグおばさんはいなかった
 

サバ缶が釣れた
 
早速、停泊料支払いがてらばんや食堂にご挨拶。
 
超満員2時間待ち、3密回避す、昼は自炊。
 
ばんやの湯 偵察。
 
満員、着替え場6ー7人、
 
コロナ後の工夫は感じられず、市中感染率が上昇時は危険か、時間をずらすことにした
 

昼から自炊
 
夕方まで寝る


家族の釣り人多し


夕方のばんや食堂は空いている
 
3密回避でき、これなら良しだろう


お湯は今後工夫がいる

お湯、22時までのところ、20時前後にクローズ、要注意です
 

夕食も自炊にしたw 
 
おどやに買い出し、自炊食品何でも揃う、神


海美艇 居酒屋オープンで~す(^^)
 
注目の的、粋なおじさん家族が羨ましい~と声かけて来る




夜風が超換気してくれる


忘れているわけではありません
 
5月31日 
高気圧のヘリにて曇り、0430の日の出も見れないから寝ることにする
 
0500起床








桟橋はこんな感じ

ばんやの湯で朝は、おトイレを借りるのだが、0700オープンなので、不可
 


漁協のdirtyな和式便所は、お尻が拒否している(//∇//) 
 
何とかしてください(;_;)

レック 携帯用 おしり ウォッシュ ソフト ( お尻洗い ) 

https://www.amazon.co.jp/dp/B007ZLB3NA/ref=cm_sw_r_cp_api_i_egd1EbXZ20GGX

 ハンディウォシュレット持参を⁉️


海美艇を追い、0615出航




帰りは、曇り空の中、南風予報に反し、北風弱し、のんびりと帰航す
 




 
今回の感想
 
保田ばんや、やはり存在感大きい。
 
しかし、コロナ後の対応変化は少ない。特に、風呂は営業サイドの行動変容をとってほしい、人数管理、強制換気など。
 
おどやで買い出し、桟橋で宴会が宜しいかも。
 
昼と違い、夕方以降のばんや食堂は 3密回避でき、大丈夫そうだ。但し、偵察が必要。
 
海保の書類検査あるかもしれません。
 
クラブのヨット乗りの行動変容としては、出来る限り早く3艇で入り、奥桟橋片面をクラブ船同士で確保、次は横抱き抱きとして、他とのコンタクトを避ける
 
或いは、行きは皆で来て、3密を避けて、多勢で泊まらず、電車日帰り、船長は泊まり翌日帰るもありかもしれません
 
修理した桟橋の塗料が落ち、靴伝いに白いデッキに着きます、何とかして下さい( ; ; )


 
 
本年のsailingは、
 
9月以降大型台風来襲の懸念、
 
10月以降、コロナ第二波の懸念、さらに団体行動取れず、
 
よって、6ー8月がクラブsailingの限られた活動期となると想定される。
 
素行の知れたメンバー、数艇での ゲリラ的なsailingが、betterな道かと感じました
 
海美さん、ご多忙の中、お付き合い頂きありがとうございました😊 感謝を申し上げます。
 
 
 

20191005 土曜日 台風15号被害後の 南房総の様子を見てきました

2019-10-05 20:18:18 | クルージング

9月9日台風直撃から、約1ヵ月です

世話になった 船形漁港のヨット置き場の被害情報を知りたい という知人がおり、バイクで南房総の様子を見てきました

バイクでトコトコ 下の道を行きます

富津の東京湾観音にご挨拶

仏像彫刻家 長谷川昂氏が原案を出し、 建築家の宇佐美政衛氏が1961年に建立完成とのこと

頑丈

この辺は被害がないみたい いい天気

富津沖にはヨットが見えます

竹岡マリーナ 女将さんにご挨拶 

全くいつも通り、漁船横抱きでとめられますから、いつでもどうぞ~とのことです

金谷、東京湾フェリーも大賑わいです いつも通り

夏に一人焼肉にきた、慶尚苑・・肉が飛んで行った~

ばんや、新館のみ営業、大盛況です

停泊代を払ったところはまだ改修中。こちらも、10月12日 土曜日から再開だそうです

ばんやの湯もまだ営業していません

ばんや食堂、漁協の方にきいたところ、船の停泊は大丈夫だそうです。奥のボロ桟橋は気をつけて

ODOYAはいつも通り

栄丸もやっています

さらに南下

勝山漁港は活気あり

段々と台風の爪痕が・・

小浦漁港 閑散~

でも、静かで すごく魅力的、 民宿に泊まれば2艇入り口に停めさせてくれそう(確かベイサイドの案内にもそう書いてあった様な)

魔界に入りそうになるも回避~

富浦旧港もかわりなし 予約時のかわな釣り具店(0470-33-3253)もかわりなし

主目的の那古船形へ

全壊

ヨットを置いている方に お話をおききしました。

完チンは、船形はない(館山自衛隊桟橋は、桟橋にぶつかり7割がチンした)

デスマストが7件、船同士の干渉・絡まりはなく、小規模な竜巻ではないかと考えているとのことでした

ベイサイドに 修理に行こうかなあ~とのこと

 

今回、感じたこと、皆さん たくましく、頼もしいです 悲壮感はどこにもなし

以上、稲毛から往復210kmの旅でした


2019/0824-0827 いなげ26が、熱海にsailingしてきました。行動記録です

2019-09-02 11:24:45 | クルージング
いなげ26です
0824土曜日から0827火曜日まで、夏休みを利用して、熱海に行ってきました。
行動記録です。ご笑納ください(#^^#)

0824
夏から秋への季節の変わり目であります。本来は夏ど真ん中、に出かけたかったのですが、休みがとれませんでした。それでも4日間の予報は、平穏です。下段は、Windy  による海流予報です

三浦うらりを目指し、4人で、0700TWMを出航
富津を過ぎたあたりから、SWが予報通り入り始める。季節の変わり目、風の通り道、予想より強く、againstでもあり、船がたたかれ波をかぶり続ける。ここで疲弊
保田に変更し、下呂下呂もいたが、何とか頑張る。保田ってこんなにきつかったっけ?という思い(4日間でここが一番きつかった)
定置網もうねりで見えず、GPS軌跡を頼りに進入。SAILダウンしてからが、また大変なローリングにあい、うねりで横倒し寸前となる。ブローチング気味となっても、もっと南下しSWから後ろ受けして入ったほうがまだ、安全かもしれないと思いながらも、到着。
満員。真鶴から来たヨットと並んでつけるが、風に押されて、フェンダーも効かず、横ハルが食い込んで木が壊れた。
ばんやが 適量になり、美味しかった
ここで2人は帰宅。

0825 日曜日 ここから2人に
東の朝日を背に受けて0545 保田を出航。一路、熱海に向かう(ちなみに、船舶免許1級のコースです)。朝は吹きましたが、剣崎を越えると、北がブランケとなり、安定した。三浦を越えます。相模湾に入ると、風は落ち、灼熱地獄へ。何が待っているのかwわからないけど、機帆走5.5ノットで熱海へ向かう。初島が見えてきた。時間調整のため、一周する。初島入港は予約制のようだ

初島エクシブが壮麗

熱海を目指す

スパマリーナ熱海へ向かう。予約を入れてあります。14時からにしてくれとかいてありますが、12時以降なら早くても問題ないみたいです。ハーバースタッフが迎えて先導してくれます。黒ラインのように、頭から奥につけるように指示が出ます。ロングキール艇など、後進が不安定な船は、前もって伝え、奥にはならないように配慮してもらうことが大切と思いました。赤旗の奥は、川の流れで座礁してしまいます。この手前を回り込んで、ゲストバースへ入ります。
真水、陸電があります。潮かぶりの後の真水は感動~
ここで受付してお金を払います。BANの会員証を見せると1割引きと後で知り、涙
燃タンを60l括り付けて持ってきたことが、行動安定につながりました。

船から1分、素泊まり5000円の宿、天城。口コミが良い理由は、清潔。宿のおばちゃんに『ヨットで来た』と話すと、え~~~~と見る目が変わりw、お金持ちと思ったらしいが、頭から潮をかぶりきつかったなど 話しませんでした。『金持ちなら5000円の宿には泊まらないよ』w でも親切なおばちゃんでした。船に近くていいですよ。
宿の周りは、港町花街、温泉町、別荘族町、いろんな美味しい店が目白押しです。脂が食いたくて、中華へ。

0826 月曜日 熱海から保田へ

東へ向かいます。季節の変わり目、局地の雨風に随分たたかれました。
三浦沖南西ブイ
剣崎まで6時間。また保田に戻る。熱海に、もう一泊できれば、きっともっと素晴らしかった
相棒は、保田駅から帰宅。ここから一人となり、評判の焼肉屋へ向かう。
福の神の僕が入ると、すぐに満員となるいつものパターン(ただ早く行ってるだけ?)
船で爆睡。

0827 火曜日 TWMへ

南房総が一番きれいじゃ~んと 気づく^^;

今回のGPSです。

感じたこと
1、季節の変わり目は予報以上に吹く
2、軽油持参は楽
3、南西の風の保田は、横波侵入となり予想以上にリスキー
4、風呂がないと厳しい
5、保田熱海は時間が読める、帰りは0300位に出ればワンまりまで一気に帰れるかも
6、船の整備がすべて、エンジン整備 w

以上です。記録として残しておきました。
皆様からの、sailing記録ありましたら、一報ください。
よろしくお願い致します
ありがとうございました。