goo blog サービス終了のお知らせ 

東京クルージングヨットクラブ (TCYC)

クラブ員の交流と安全航海を主にクラブ活動を行っています。

門仲で 2019年 納涼会 をやりました

2019-07-28 07:17:48 | クルージング
 
近海で発生した台風6号のせいで 梅雨明けは先延ばしとなった関東です
7月27日(土曜日)17時から、門仲で納涼会をやりました
隅田川花火大会と重なりましたが、それほど混雑はしていません
おさかなのお店です

小太郎会長からの挨拶、東京湾小型船の注意事項のアドバイスです

航洋さんの乾杯の音頭で 始まりました

いっぱい撮りましたので 写真をのせていきますね
魚がおいしかったです

中締めです
皆さん、いい顔しています♡

Mayluckさんは 古典的な海図を取り出しw 夏の島めぐりの相談です
お店の前、通りすがりのおねーさんに撮ってもらいました
皆さん、すでに真っ黒くろすけです

二次会は銀座へ
さあ、どんどん海に繰り出しましょうね🚢

番外編】 BLUE LADYⅢ、海美の2艇が スバル座カップに参戦してきました

2019-07-15 18:07:27 | クルージング
2019年7月14日(日曜日)海美艇にて、スバル座カップに参戦してきました
TCYCからは、BLUE LADY、海美の2艇が出場です
わたくしInageは、海美艇のメンバーとしてレポートします
 
 
 
 
海美艇、今回のメンバーは、海美さん、たけさん、NOBUさん、Inageさん、そこに、稲毛で小学生から叩き込まれたディンギー選手 たける(国体少年、成人、全日本に出ている期待の星?)としょうたがメンバーとして参加します
まずは朝6時に ご挨拶(実は7月7日日曜日に雨・強風の中、すでに顔見世練習をしています)
後ろにおられるのは、BLUE LADYさんのメンバーの皆さんです

 BLUE LADYⅢの皆さん
 
BLUE LADYはB-5に、海美はC-8にいますよ~
 
 
浦安沖を出て、アクアラインの橋げたをくぐり、浦安に戻るコースです
 
 
昨夜は豪雨でしたが、日中の予報も雨です、しかも寒い涙
 
 
 
 
沖は雨雲で、フラッシュがないとこんな感じ
たけさんもすでにずぶ濡れです
 
 
スッキパーはたける 一度みんなで練習しているので、各自の役割もバッチリデス
 
 
ディンギーレース慣れしていると変ですが、第一マークは風下、北東京湾特有の昨夜の豪雨による川の流れ込み、風の吹きこみを予想し、アウターからのスタートと決めます

0920 スタートでは、接触しかかる2艇に巻き込まれそうになり、想定外のタック/・マークタッチ・360度を余儀なくされる、進路妨害で即座にプロテストの赤旗を上げます
お~っと赤旗を積み忘れました~~、が、しょうたが怒鳴り散らすことでプロテストの意思表示をします涙 ぶつけられそうになっても海美船長はどっしり構えています、NOBUさんから”ご安全に行こう~~”と掛け声、スキッパーたけるが、一番落ち着いていた?
みんな、段々気合が入り、掛け声も飛び交います
 
 
風は6-8m
アクアラインは10m吹いており、上がりますが、ダウンウインドにて恐怖感はありません
navionicsによるスタートからのログどりはこんな感じ
ジェネカーのみでスピンはありません。観音スピンでデッドラインの風下をダイレクトでは狙う他艇に、悔しい思いをしながらも、気合のジャイブジャイブで艇速を維持して、第一マークを目指します
NOBUさん、たけさんがジェネカージャイブのたびに蝶のように舞い、奮闘します
雨で第一マークが見えない
なんとか見つけて、アクアラインを目指す
 
 
アビームのトップスピード、海ほたるからは、雨の中、大歓声です どーもどーも~
 
 
さあ、レースの醍醐味 上りです
 
 
 
 
たけさんとNOBUさんが、”眠ったら死ぬぞ~”状態だったらしく、凍死寸前です
navionicsを見ながら、気合のコース取り、落ちたらすぐにタック、風の振れの読み、ブローの把握、完璧でした
なかなか上り切れない船も多かったそう
4-5艇は抜いたか
ゴール直前に1艇をかわし、最後の勝負の相手1艇は、攻めきれず
 
 
ゴール~~~\(^o^)/
このシャンパンのために頑張った気もします
魚肉ソーセージが 最高の贅沢
 
 
18時から夢の島Mにてパーティでした
(温厚な海美さんが、プロテスト艇にすごみのあるご挨拶をしていました ヒソヒソ)
 
 
タモリカップで横抱き隣で、契りを交わした四日市こにゅうどうくんwが感動の再会
こにゅうどう、強し
良く知らないけどw さちえさんと感動の再会
 
 
頑張りました 皆さんには僕らから特別賞のトロフィー授与です
フラフラになり新木場まで歩きます

Result http://subaruza-cup.com/index.html 
BLUE LADYⅢさん、海美さん、お疲れ様でした
 
さあ、皆さん、どんどん挑戦しましょう
 

エンジン講習会、バーベキュー大会 やりましたよ~

2019-05-26 10:10:02 | クルージング
令和元年5月25日土曜日、東京湾マリーナにて、エンジン講習会、バーベキュー大会を行いました。


当日は、真夏を思わせる快晴、高気温です。運動会も短縮化の話も出ているとか


運営の皆さんはお酒を買い出し、バーベキュー大会に備え、朝からニンニク剥きです


会長の小太郎さんの挨拶から始まります


SALTY WAVE ソルティウェーブ( http://www.salty.co.jp/ ) SEPECIALISTの森ちゃんからエンジン講習が始まります


続いて、外洋ヨットのプロ 同社石井社長も加わり、実戦向けの海上トラブル対策の質疑応答
皆さん、実体験に基づいたトラブルを語り合い、対策をイメージしました


皆さん 真剣です^^;


最後に特別発言、CAD号さんよる、緊急時のBANの問題点のお話がありました 皆さん、その気合に気圧されております(◎_◎;)


最後に集合写真 参加者の皆さんです(^^♪ 逆行ストロボ無 ごめんなさい( ;∀;)


さあ、待ちに待ったビールサーバー、生ビールと焼き肉大会です
生ビールサーバーは、次回から常設ですね(^^♪(^^♪


沖縄からこの日のために戻って来てくださった放浪人さんによるカンパーイ🍻です


NOBUⅢさんからの差し入れワイン


焼き肉は海美さん行きつけのお肉屋さんから やはりうまいです

ハーバーマスターが来て下さり、ビールの差し入れをいただきました
こちらこそ いつもありがとうございます

続いて新しく入会された皆さんのご挨拶
 KA-HOさん
 FERICEさん


『ボクはクルーですから(#^^#)』

海の男はとことん飲みます 眠りにつきます

(#^^#)

次回は、6月8日~9日の保田です

みなさん、よろしくお願いいたします


迎えの車で二次会に出かけていきました~

2019年4月28日(日)~29日(月) 横浜ベイサイドマリーナcrusing

2019-04-30 15:49:58 | クルージング
新役員になってから、最初のクルージング YBMに行ってまいりました

高気圧のヘリ回りでこんな予報ですが、GWとしては御の字です



今回の密かな楽しみは QEクイーンエリザベスを 船からアタックです




0700 出発

北東京湾 それなりに吹いております 追っ手でよかった(^^♪



富士山に見守れて、南下します



川崎沖の疲れる波も乗り越えて、いなげと海美さんは、QEを目指します



見えてきた 大さん橋ではなく、大黒ふ頭ですね



しばし 見惚れてしまいました

寄り道した分、遅くなりすいません(#^^#)


高いですが、ちゃんと払いました。踏み倒しはいけません^^;

14時からの宴会は、ピアワン上のparty room



まずは 会長の小太郎さんからのあいさつで乾杯です

串焼きは外で。

KingTritonさんの締めを頂きました

さてまだ5時ごろですが、二次会ですw



ディンギー界では 神といわれる富部選手のお父さん KAMEKICHI さんに色々おききします





ゆっくりと壊れていく皆さんです

翌朝4月29日月曜日 昭和の日です



”1人起きてこないのよ~”笑いながら心配しています(#^^#)



また飲んでます

みんなそれぞれ ”また~”



わたしは 東京湾のパワースポット 猿島に寄り帰りました



楽しかったですね~(^^♪

次回のエンジン講習会、6月の保田もよろしくお願い致します

2018 タモリカップ参戦記(3)

2018-09-07 11:47:01 | クルージング
表彰式&BBQパーティー


レースも無事終わり、お楽しみの表彰式&BBQパーティー
パーティー用に着替えて


クラブ旗たなびくヨット’海美’の前でポーズ


ここでも団結


我々の場所は


あったあった


予想では雨でしたが、普段の行いが良いのか雨の心配なし


盛り上がってきました


ピーターパンさんのテーブルも燃え上がっています?!


いよいよパーティーが始まりました


タモリさんとウッチィー


日本が誇るサルサバンド、オルケスタデラルスが♬ノリノリ♬






パーティーも終わり、反省会
INAGE26さんが九州旅行から仕入れてきた噂の黒霧島MELTで乾杯


台風が近づいて来るとの予報
横抱きさせて頂いたピーターパンさん 四日市まで回航
40時間かかる為、台風に遭遇しないよう夜中の2時に出航
気を付けて!

愉快なおじさん達でした。

来年もお会いしましょう