goo blog サービス終了のお知らせ 

東京クルージングヨットクラブ (TCYC)

クラブ員の交流と安全航海を主にクラブ活動を行っています。

INAGE26, MAY LUCK艇で、伊東・新島とcruisingしてきました

2022-07-30 08:00:00 | クルージング

7月23日土曜日から、26日火曜日まで、3泊4日で新島へcruisingに行ってきました。

INAGE26は、伊東まで5名・その先3名、MAY LUCK艇は3名の乗船です。

INAGE26は、120Ⅼ、MAY LUCKは100Lの軽油を積み込みました。



 

7月23日(土)

前泊し0300に出港。日の出の0446まで暗い海、南風7M前後、向かい風に叩かれ疲弊します 涙



東京湾特有の三角波にもまれキツイキツイです。

0848 観音崎沖で、航路横断し最短距離で行く。




 

海鹿島を遠回り



 

相模湾に出れば、アビームラインでいくらか身体も楽になるだろうとの期待も・・・



そんな読みもはずれ、風は南西に回り、風力を強めます。

相模湾では、買った冷蔵庫も転がりまわり、フェンダーも飛び跳ねて落下してしまう状況、落水だけはするな!の号令がかかります。

Windgruに見られた伊豆半島のブランケもなかなか来ません、

 

伊東サンライズマリーナ直前になり、ブランケに入り風が落ちる。

 

 





1705 伊東サンライズマリーナ入港。これだけの海況なのに満員からキャンセルは1艇のみとのこと。早期予約が大切なようです。

桟橋で回船、出船で泊めます






あれだけ叩かれても飄々とお元気なMAY LUCKの皆さん


夜は、付帯の日帰り温泉。

疲れ果てて、レストランに行けず。そこの広々とした食堂座敷で定食。

おやすみ3秒でした

 

7月24日(日)













0400伊東サンライズマリーナ出港、新島港に向かう。

黒潮の分流蛇行があり、船を下田爪木崎方向に向け、下田沖から神津島を狙う計画。流されて潮を這い上がるみじめさはいやだ









 

本船航路が近い



 味噌キュウリで塩分補給が最高



 

MAY LUCKもつかず離れず、並走してくれる。イルカも登場。

 




 

NOBU3船長から電話あり、新島の夜のお店を予約してくださった。日曜日でお寿司屋は満員なのだ。

ありがとうございます。



 

下田沖から変針、神津島へ向ける。

黒潮に流され、結果新島に寄る作戦。

利島、近接



黒潮の分流がとうとう流れる。本当に黒いのだ。



 

新島が近づいてくる。





 

下田で国際カジキ釣り大会あり、大型トローリング船が新島沖で競っていた。

予約した新島港にアプローチ







 

ヨットは1艇のみ、観光船が舫いをとってくれた。槍付けしなくて大丈夫そうだ







横抱きで2艇を泊める

 





 

入港すると美人親子が手を振っている。

MAY LUCK船長の知人(ジムの水泳の先生親子!)であった。めちゃ美人w!

偶然らしい❓

 

冷えたビールで乾杯



 

港のお便所もきれいでした。



新島港の遠景


近くの湯の浜露店温泉へ。24時間オープン、無料とはうれしい(水着着用)

徒歩7分がこたえるが、海がきれい。


湯の浜露天温泉はこんな感じ、素晴らしい。


水着着用で、海水温泉です。暑いくらいのお湯と、真水温泉がありますが、身体の洗い場はありません
 

 

夜は、NOBU3船長が予約してくださったお店大三へ歩いて向かう。


疲労と脚力が落ちたわれらにはキツイ距離だ




目的地、新島に到達できたことを喜び合う。さしみ、焼き鳥がうまかった(^^♪ 

 

くさやがくさかったがいけた



 

都道は20時で人気無し



くたびれ果てて、天の川を見る余裕もなしw
おやすみ3秒
 

7月26日(月)

当初は大島波浮港に入る予定であったが、熱低発生、明日以降は雨予報の情報、黒潮・南風を利用し、今日は保田まで一気に向かうことにする。

新島港はau電波が入らず、目まぐるしく変わる気象情報の入手に苦労す)





 

朝一雨ありました





曇りだが、風もうねりも穏やかで、身体は楽だ
 

 

利島、鵜渡根島が美しい、言葉にならない









僚艇がいる心強さ
 

 

黒潮と南風に乗り、速い


最高10ノット出た。
 

虹が出ると吹くらしい




大島もあっという間に通過



今日も、塩揉みきゅうりで塩分補給を欠かさない。だし入り味噌が重宝した、みそ汁も簡単にできる



MAY LUCK艇はsailingで、速い速い






富士山から、『お帰りなさい』の声がかかる

 

1330保田着。INAGE26乗員のTさんは、御事情でここで下船。










Sさんひと泳ぎ
 

 

食材が傷んできた



 

夜は各自で、MAY LUCKは栄丸へ、INAGE26は、アヒージョを作る

マッシュルームは腐りかけていたが食べてしまった(Nさんは夜から腹を壊した)



 

明日は南が吹くようだ(フォローだからとこの時点はなめ切っていたのだが、後で苦労した)



 

7月26日(火)

夜半、たいへんな大雨~であった。

いつもより1時間遅い0500出港





 

南風7-9Mでコンディション悪し。時に雨がすごい










観音開きで切り抜ける
 

羽田沖では、雷と集中豪雨にあい、遭難しかけたが、MAYLUCK艇と切り抜けた。

船灯オン、雨風はよし、雷だけは勘弁と神頼みす。

羽田では、落雷リスクにて、搭乗客が飛行機に缶詰めだったとか。









 

 

1230TWM着艇


頼もしいMAY LUCKの皆さん、タフガイです



 

新島でau電波がつながらず、目まぐるしく変わる気象情報への対応が難しかった。気象に関し、今後3時間ごとにチェック参考とし、翌日以降の航海計画を話し合うことが大切と感じた。また、あわただしく移動したが、新島2泊など到着地を楽しむことも必要と感じられた。

いずれにしても、僚艇・自艇のメンバーに恵まれ、無理なく楽しく、目的を達し、思い出を残せたことは、大成功であった。

 


2022.7.2土日、クラブで保田に行ってきました

2022-07-04 13:45:00 | クルージング

お久しぶりです。

コロナもくすぶり続けていますが、土日で保田港ばんやに行ってきました。
 
2022.7.2土曜日
いなげ26、海美さんは、今回はKa-ho号に乗せてもらいました。
 

0400解纜。午後から南が入るので、早出早入りの作戦です。
 

Ka-ho船長
 
0429 日の出
 
南風が入る前に保田が見えてきた


Ka-ho船長、海美も、定置網を真剣に見分けます


さすが、元ウィンドサーフィン日本代表の目は違います。世界選手権にも大学時代出場していたとは、驚き(#^.^#)


1050到着。会長がビールで迎えてくれました。会長も0400に出たそうです
保田はガラガラでした


持参の炭焼きで、海美さんの牛タン焼き開始です
ビール、酎ハイは山の様でした


Ka-ho船長も愉しそうです♪

1408 634艇到着。今回もすべて持っていきそうな予感がマンマンですw
 


「今回はな、特別なものを持ってきた」 みんなワクワク(^^♪


「これです」 ・・・・(._.)「それはなんですか」 「防音装置です」・・・・(._.)すごい(#^.^#)
ホンダの発電機を入れると音が消えました

Ka-ho艇で疲れを癒します
 
この後はみな少し昼寝(-。-)y-゜゜゜
 
Ka-ho船長と上島竜兵さんです ちがいました、わたしでしたw 
 
日焼けするは、早入りで飲み食いしすぎるはで、フラフラですが、夕方から栄丸で懇談会ですw 
もう無理~と顔に書いてあります❓


CAD号の皆さん 放浪人さん、まるりんさん、CAD号船長のお友達 が同乗です


幹事のボクもやけくそになりw、みな定食になりました 








海美さんは、御事情があり、保田駅から電車で帰宅

 
明けて7月3日 日曜日


さあ、本日のドラマの幕開けですw
みんな、待ってろよ~~~
 


CAD号の皆さん、おはようございます
 

Ka-ho船長も気合が入りすぎて股間から飛び出していますw


0430に小太郎会長は出られていました
「さあ、続くぞ」今日は、南のフォローの風、どんとこいや~です
あとに、CAD号、634艇となります




海ほをすぎて、富津航路に入るころ、LINE電話が📞
634船長からです
 
1,冷却システムの警報がなり、対処しているが、オーパイも壊れているので大変。だけど心配しないでね。
 
2,無線で近くのCAD号と連絡をとっていたが、無線バッテリーも死んだからつながらない。だけど心配しなくていいw
 
3,運悪く、全国的にauの電話が故障しw、誰にもつながらない。LINE電話でいなげ26だけつながったのが今、。
 
4,もうすぐ海ほがみえてくる
 
5,ハーバーのメカにLINE電話できた。羽田までがんばれとw。心配しないで先に行ってて
 
 
こう言われると心配しないわけにもいきませんw
Ka-ho船長と海ほに戻り634艇を待ち、探します
が     見つかりませんでした おしまい(._.)
 
というわけにはいきません。Ka-ho船長が気合で探します
待つこと云時間? 
 
sailingで634、やってきました
幸いのフォローの風、それを読んで艇を富津側に帆走らせています
 
速い~
 
木更津沖は携帯電話はあってもデッドスポット、遠くから視認して並走します。


気合のKa-ho船長


Ka-ho船長もフラフラです?

オーパイも故障して、しかも例のコックピットにある大型秘密装置が邪魔しているに違いない
 
すると、634船長から電話
 
1,BANに電話してほしい。TWMの近くから電話すると、TWMのレスキューチームがくるはずだ
 
2、とにかく、手が離せる状況ではない
 
634船長、了解いたしました」 Ka-ho船長も気合の並走でバックアップ、すごい気合だ!
 

風の塔まで来たので、いなげ26がBANに電話する
そういえば、ボクもauだったw
全然、つながらない
Ka-ho船長が「わたしはdocomoです」
 
電話をお借りし、BANに電話する
東京消防、火事ですか?救急ですか?を想像していた僕は、B●Nのおやじのずれまくりの対応に苦慮す
 
しかし、ぐっとこらえて、事を進めた
 
「TWMからwレスキューチームがでます。遭難艇wから離れず、見守ってください」


それでも、船を止めるのも難儀なので、後ろ受けの風の中帆走して、羽田を目指す
 

並走はこんな感じ


やってきました、救世主アポロン
なんと、レスキューチームには、NOBU3、海美さんが加わっているw




牽引中




Y君が、634艇に同乗し、ヘルプ


僕らも引っ張ってください(#^^#)


僕ら


会長はもう着かれたようだ


NOBU3さん、海美さん、ありがとうございました。
無事に全艇、帰着した
 
 
 
 
 
 

2022年GWがやって来た

2022-05-08 08:32:46 | クルージング

コロナ禍も3年目を迎え、行動制限も緩和されて来ました。

2022年、GW中のクラブ員のsailing活動を報告します。
 
NOBU3】
2年半ぶりのハワイです。
 
4月28日、15時PCR検査、1830陰性確認後2100のJAL便で出国。
 
 
出発delayあるも、無事到着。
お世話になったKEEHIハーバーに挨拶。その後、現在のALA WAIハーバーに。
 









 
HAWAIIヨットクラブもチラ見
 




 
5月1日、船内party
 
5月2日、風が強い
サン・ディエゴから来たJennyとEPUBの講習会


 
5月3日、今のハーバーはホテルのブランケとなり穏やか、外海は吹いて出られない




 



5月5日、毎日起きるとこの景色


5月6日、帰国
 お天気や飛行ルートでなかなかお目にかかれない太平洋のお宝✌ フレンチフリゲート環礁が見えました✌


 




 
海美】SONTHAYA】真鶴へ向かう
 
海美艇は5月3日、深夜0時発(同乗、ふくさん、たけさん)
SONTHAYA艇は、同日3時間遅れ0300初(同乗、Nさん)
 
海美艇は今回、受信のみAIS装着。SONTHAYA艇は元からAISありです。
 
 
海美0450アシカ島、0545剣崎灯台通過
 
こちらはSONTHAYA艇航跡

1045海美、真鶴ユニマットマリーナ着(航洋船長の口利きありがとうございました)
1300SONTHAYA着





その夜は、近くの海まんまおとと へ。



5月4日、やや強風予報。
SONTHAYAはTWMへ直帰にて0500発。
海美は保田へ向かう。


富士をバックに帆走するSONTHAYA艇
 
いるかにも会えました
海美1300保田着。満員御礼、船橋PPの方々に好意的に横抱きさせていただく。









SONTHAYA艇も無事に帰着、軽油はほとんど減らなかったとか。



 
小太郎】
 
GW、東京湾内は満員御礼で身動きとり難く、仲間とYBMへ。







5月5日、羽田沖で、偶然、いなげ26とmeetしました。遠くから、新艇がくるなあと見ているとハルを仕上げた会長艇でした。
 
いなげ26】
5月5日、噂のハンマーヘッドへ(ミーハー 死語w)
前日予約、受付のおねーさんが好意的。
 
 
1日4000円、宿泊可能、その場合、❌2=8000円です。
浮桟橋ではないので、ハシゴなど必要な時間がある。
うねりが入る。そこが弱点。
 
5月5日0715発

会長に羽田沖でmeetしました。





ベイブリッジの下から電話、4番へどうぞ〜
海保船の向こう側に入ります。ハンマーヘッドの裏は客船向けで着岸不可でした。
係の方がもやいをとってくれます。


1100着、最大干潮は1300、こんな感じ。




前のインターコンチに入り、受付。好意的、みなさんにお声がけして来て下さいとのこと。

セブンイレブンも洋酒が多い。さすが横浜、洗練されている。

最大干潮はこんな感じ。
風により、バウがあたり、マルフェンダーでもコントロールしにくい。


それでも、東京湾内に泊地が増えるのは素晴らしいこと。良い面をみてぜひまた利用しようと思いました(優等生
 
多めのマルフェンダーとハシゴを用意してくれるとかなり良い。
 
皆様のGW中の活動ありましたら、情報お待ちしております。

TCYC 保田漁港 2021.11.13~11.14

2021-12-24 18:01:47 | クルージング

ブログ更新も一年ぶりですw(笑い事ではありません?)

コロナ感染も、行動変容・ワクチン接種の進捗により、東京でも新規感染者20人台の日々、そろそろ団体行動もよろしいでしょう、ということで、今シーズンの初クルージングを計画しました。

当初は、昨年出かけ、中々よろしかった浦賀ベラシスを予定しましたが、レース艇の寄港多数とのことで、YBMへ。しかし、YBMも不可にて、保田ばんやへとなりました。

11月13日 土曜日

昨日までの大西風が嘘のようにおさまる朝です。

0613日の出、1635日没。風は一日中穏やかなる予報です。

参加予定艇は、7艇、小太郎・航洋・Mayluck・634・CAD号・Felice・Inage26です。

遊漁船の南下多数・・カワハギも釣れているとか(^^♪

富士山も見えます。

MayluckさんはBeerもすすんでいます

今年の夏はそれぞれ、東京湾を出て楽しまれていた様ですが、久しぶりの南下です。

潮は小潮

竹岡沖も穏やかです。いつものうねりも入らず、悪酔いもない。

終始順調に保田に到着。

デイクルーズのヨット・モーターボートが多数でしたが、午後には出ていき、桟橋は横抱きもなく各艇留められました。

小太郎会長艇、みっちゃんとバブルの戦士お二人登場です。

デッキもノンスリップ塗装で見違えるよう!!

Inage26、航洋、CAD号はギチギチに留めます(到着時マン艇でした)。

航洋艇にはベイサイドの友人Hさん同乗。ビデオ撮像がご趣味で楽しみです(^^♪ ⛵ 力作⇒ https://drive.google.com/file/d/1GYBvyrF2b3qq2ZfYyDp73mdcYloyX4fh/view?usp=sharing

 

CAD号には、CAD号船長+放浪人船長父娘(後でおやこの壮絶なバトルのあと、娘さんによる感動の父親レスキューが待っているとは////)。

会長はすき焼き('ω') ちょっと肉くださいみたいな、ウロウロ

Mayluckさんは、いつもの楽しいお仲間、16時から栄丸予定です。

Inage26艇では、意地でも買ってきた具を消費、キムチ鍋開始。

そこに634艇到着、みんなで出迎え、一気に雰囲気が乱れます?

荒縄で固定w 窓を刷新したとのこと。

会うだけで大爆笑w~

日が暮れて釣りグループは、カサゴをゲット

保田ばんやは昼満員で入れず。風呂はぬるかった涙 もうちょっと熱くしてほしい。薬草の湯もなし。

各自、夕食後、三々五々、コロナに則した?飲みが始まります。

11月14日 日曜日

昨夜は0時まで飲んでいた人も、

深夜は強風で船も揺れたが、くたびれて爆睡。

⛵ 当日の様子・各艇のsailingはこちらです⇒ https://drive.google.com/file/d/1GYBvyrF2b3qq2ZfYyDp73mdcYloyX4fh/view?usp=sharing

朝は、めちゃ寒いし、雨が降っている・・ しかも、SWの強風・・

桟橋はご老体で、すき間も大きく困ったもんだ~ と話していると、

昨夜、落水された方がいるらしい・・・

航洋船長ですか?

俺じゃないよ

お父さんの服を乾かす娘さん?

”普段むかつくけど死んだら困る” と愛のあふれる言葉に、みな感動(^^♪

そういえば、昨夜、別艇(ぼくらのグループではない)の方も転んで、大怪我し、救急車が桟橋に来ていた・・

まあとにかく、集合写真。(Feliceさん、不在で写真撮ってしまい、すいません(._.))

これから、航洋艇のHさんが、帆走をビデオ撮影してくださることに。無線指示で5分間隔・風もあり、1ポンで港内(秘)セイルアップして出ていくことに。

航洋艇のバウスラスターが静かながら威力を発揮

港内でなんとかセイルを上げる」634艇

Inage26艇も続いて出港、風はSW7-8mときつい

平島沖で、航洋艇が待ち構え、撮影してくださる。

定置網注意ブイが思ったより近い

迷い込む姿も?秘

634艇と並走、オーパイも調子悪いらしい

あまり近寄らないでくださいw~ コワい~w

フォローの風で良かった、これが向かい風だとどうなっていたか

皆順調に帰港へ。

途中、白石康次郎さんのかっとびsailingに圧倒、あまり近寄らないでくださいw

無事帰港しました。

やはり、みんなで、出先でワイワイ・ガヤガヤ楽しかったです。

片道だけでも、同乗も楽しいかもしれません。

皆が顔を合わせることが早く来ることを祈っています。

⛵ 当日の様子・各艇のsailingはこちらです⇒ https://drive.google.com/file/d/1GYBvyrF2b3qq2ZfYyDp73mdcYloyX4fh/view?usp=sharing

 


浦賀ベラシス 2020.11.7〜11.8

2020-12-06 03:32:00 | クルージング

航洋船長の口利きで、クラブで浦賀ベラシスに行ってきました。

 
参加艇は、ソンタヤ、ソンタヤ友人Nさん艇、小太郎会長、CAD号、May luck、まるりん、634、航洋(当日到着順)
 
当日、航洋艇の素晴らしい室内工作を、KAZI誌が取材に来るとのこと。ついでに、皆横浜から同乗し、クラブ艇の横浜沖撮影を計画。
しかし、当日、強風予報にて中止になりました。
 
土曜日の朝です。私いなげ26は、日曜日結婚式があり、日帰り、夢の島マリーナから、CAD号に乗せていただきます

購入後1年が経ち、シェイクダウンも終わりました?


0700出航


小太郎会長の後に続きます


南下すると、南西が強い予報。ワンポンとします。
 

無線で各艇の出だしを探る。参加予定だったかめきちさんが、排水トラブルにて急遽不参加となる。残念。


みっちゃんが体調不良にて会長はお一人、ツーポン。

先行するソンタヤをAISで探る。一直線に南下している。


行動変容⁉️


AIS情報がGPS上に出ます。夜間は威力を発揮する。
 
 

にっぽん丸も南下


猿島沖では海保が訓練。






流してます⁉️㊙️






観音崎に近づくと、南西風が上がってきた


ヒー、いきなりのど強風
ブランケとなっていた観音崎を抜けると別世界
 
ワンポンにて、ローリングもなく、ヨットの素晴らしいところ。

浦賀に入り、セールダウンす。最後が締まりました。




ベラシス入港、左に入り、堤防沿いのロング桟橋に奥から停めます


左舷付け。水が綺麗(°▽°)


ぼくらの航跡、素晴らしい(^^)


ソンタヤ艇は先着。


小太郎会長も、観音崎からのZONEの強風に焦ったとのこと⛵️
 



メイラック着艇



みんなで出迎えます
 



まるりん着


Nさん艇、デカイ
犬が酔ってグロッキーだった




634艇着


航洋艇着
KAZIの取材人が同乗




放浪人さんもお元気そう、精悍になられましたね(^^)


会長からKAZIの取材陣にご挨拶、皆さん感じの良い方々です

放浪人さん 
 

1回目の乾杯、風通しよしw、つまみ無し涙、酒あり


コロナをぶっ飛ばせ賞品を手に、メイラックさん


Nさん、シャンパンの蓋は、観音崎沖まで飛んで行ったのには驚き‼️
 

つまみ無し涙






KAZIの、各艇取材が始まる。





634さんも参加して乾杯
 





1630浦賀に予約した店に、タクシーで向かう


桟橋を歩きホームへ




シャワーもあります。帰ったら向かい右の入り口からカードで入ります。漁港と違いセキュリティが良く、静か、夜も安心して眠れる



634さん、予約ありがとうございました😊
いわきやさん、ナイスな感じ




いい感じ、ドアは開けておいてください

小太郎会長の音頭で乾杯🍻🍻🍻🍻🍻🍻🍻🍻🍻
 

心臓ステント3人組とか聴こえたような気がしましたが程よい疲れと酔いに、夢を見たのかも知れません




634さん、注文ありがとうございました😊
みんな揚げ物早くしろとか、全然言ってませんでしたw


程よい距離に話も弾む
コロナにて、今年の忘年会は中止、本年度のクラブとしての遠征もこれでおしまいと話し合いました。


まるりんさん、いつもありがとうございます😊
ソンタヤさん、Nさん、いつもありがとうございます。
いつも忘年会でお世話になるNさんの店は、千駄木に移るそうです。
Nさん、コロナが落ち着いたら、二次会、よろしくお願いいたします。


各船長には、青い首掛けのハーバーカードが渡ります。停泊代は、航洋船長のおかげで㊙️%引きに、、これならまた来たいです。よろしくお願い申し上げます。
 


酒が回ってきた





 

黒霧島、先にお湯を入れることが大切と教えていただきました。皆んな昆布入れてたwうまい😋
 


まるりんと634さんの いつもの楽しいからみが盛り上がります






今夜は良く眠れそうですね♪
 


ボクは明日の結婚式のため、浦賀駅から帰ります。

寝過ごしたことは言うまでもありません。上野東京ラインで、気付いたら高崎だった涙(;o;)
 
訳ではありません
 
11月8日 日曜日
曇りのち晴れ
風N3-4m









セキュリティの良いハーバー、みなさん良く眠れたようです






ぬ~







この後、無事に帰港しました。