(今回から日付が近日順となります)
5月24日 日曜日
緊急事態宣言、明日全面解除へ調整
米経済再開、波乱含み、24州で感染拡大
東京都14人感染確認、3日ぶり二桁
大阪府、24日の新規感染0,2日連続0は3月1日以来
中国で新規感染者0、1月以降初めて
5月23日土曜日
新型コロナ、新興国・中南米で拡大・深刻
アルゼンチン債務不履行(デフォルト)コロナで拍車
中国が、コロナ禍のどさくさに紛れて、香港国家安全法制定へ、一国二制度崩壊
東京都2人感染確認
5月22日金曜日
東京、5日連続で日照時間ゼロ
自粛3か月、疲弊しきった北海道 いつ終わるのか・・・
宣言解除、近畿、人出一部戻る
入国制限緩和へ、まずビジネス客から留学生、観光客と3段階で
休校からの学校再開を受け、文科省指針『感染状況により3段階の学校再開を』
東京都、『新しい日常』提案、経済との両立へ、にじむ第2波警戒
都内3人感染確認、3月22日以来、最も少なく
5月21日木曜日
安倍首相、大阪府・京都府・兵庫県の緊急事態宣言を解除、首都圏25日にも判断
世界感染者500万人超え、露・ブラジルで急増
バッハ氏、東京オリンピック 来年なければ中止
世界人の動き、制限緩和の動き。全米50州で経済再開
都内新たに11人、7日連続20人下回る
熱海市長、首都圏からの観光客『まだ呼べぬ』
ベンガル湾発生サイクロン、コロナと併せ被害甚大
5月20日水曜日 雨雲り 13度と寒い
こうのとり9号機、打ち上げ成功(種子島宇宙センターからISSへ)
夏の甲子園中止決定、春夏通じ、戦後初79年ぶり
東京都5人、全国15日連続で50人以下、政府諮問委員尾身氏『見えない感染が継続』要注意呼びかけ
コロナ、発症前にもうつす可能性、症状なくてもマスク着用推進
換気の仕方にも注意したい
5月19日火曜日 雨雲り
米モデルナ、ワクチン治験で抗体確認
都内新規患者5人、5日連続で20人下回る 埼玉県0,3月16日以来
大阪京都兵庫、21日緊急事態解除検討、首都圏・北海道は見送りへ
5月18日 月曜日
西日本中心に大雨
GDP年3.4%年減、2期連続マイナス
病院、全国8割経営悪化
富士山、今夏閉山 登山道全て閉鎖
休校で農産物・牛乳余る
イタリア外出禁止解除
東京都新たに10人
5月17日 日曜日
緊急事態宣言39件解除後初の日曜日、行楽地に人もどる
ブラジル・インドが深刻に
新たな感染者、国内全体で24人、2ヶ月ぶりに30人下回る、東京都5人、大阪府0
5月16日 土曜日
雨の1日
新型コロナ 欧州型が世界で猛威
特定警戒の8都府県 気の緩みを経財相が懸念
ダイヤモンドプリンセス、マレーシアヘ横浜を離岸
東京都新期患者14人
5月15日 金曜日
- 新型コロナ、世界の死者30万人超え、世界は第二波懸念
- 夏の甲子園、中止へ
- 東京都、緩和基準決定(新規患者20人未満、感染経路不明5割未満、増加前週比率低下)
- 各産業界、感染防止へ指針
- レナウン破綻
- 都内患者9人、54日ぶりの一桁
5月14日 木曜日
政府、緊急事態宣言、39件の解除を正式決定。東京・大阪は5月21日以降に
- 中国が豪州に報復連発ーコロナ発生源の調査求められ、食肉輸入停止で対抗。FBI ワクチン情報へ中国関係のハッカーあり調査。もう、中国の傲慢さに呆れる日々。
- 1-3月の東京都の死者数、昨年同月比、むしろ減少(コロナによる超過死亡数のこと)
- 米国、失業率20%突破の可能性、借金まみれ、国力衰退へ
- ブラジルのコロナ感染者、薬9万人、独仏抜き6位となった。ボルソナロ大統領の失政が顕著に
- 中国第2波:吉林省で新型コロナ感染増、列車運行停止、5月22日の全人代を控え警戒
- BCG有無でコロナ死亡率1800倍差、ホント??
- 日本:世田谷井上病院27人院内感染、四国愛媛松山の病院で17人クラスター、東京都新たに30人の感染確認。全く気が抜けないことがよくわかる
5月13日 水曜日
- 都心で28.7度、7月中旬並みの気温
- 東京都の感染ピークは4月9日266人であったことが判明。
- 政府は、緊急事態宣言について、13特定警戒都道府県のうち、茨城・岐阜・愛知・福岡・石川と、特定警戒でなかった34県について、5月末の期限を待たずに解除へ検討。
- トヨタ、今期営業益8割減、リーマンより打撃
- GW中の日本人出国者850人、99.8%減
- 中国、尖閣・台湾周辺で示威行動。海洋覇権へ再び強硬
- 米経済再開急げば「感染、制御不能リスク」国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長
- 東京都は、新型コロナウイルスの都内での感染実態を探るため、下水を活用した調査をする方針を決定
- 武漢全市民に『PCR検査』へ 新型コロナ再流行を懸念
- 新型コロナで大相撲力士が死亡 3段目、勝武士28歳高田川部屋
5月12日 火曜日
- 台風1号が発生した
- もう皆さん我慢も限界、第1波で死亡者が依然 上昇している国も、ロックダウン緩和へ。経済がもたないため。
- 感染源国の中国🇨🇳も、Businessを中心に各国へ再入国開始を探る。
- マスクも値崩れ、マスクの入手困難騒動は歴史的な語り草になるだろう。
- 保田ばんやも、12日より本館営業再開、すでに桟橋再開放したとのこと。南房総へのウイルス持ち込み🦠を考えると、まだ行きにくい
5月11日 月曜日
0858 茨城沖震源 緊急地震速報あり。甲府で33.4度と真夏並み。
沖縄が梅雨入りした。
東京都の新規患者数は15人、大阪も1人であった。
外出緩和が世界で進む。
中国上海DCもオープン、正常化の強調が進む。