goo blog サービス終了のお知らせ 

東京クルージングヨットクラブ (TCYC)

クラブ員の交流と安全航海を主にクラブ活動を行っています。

INAGE26, MAY LUCK艇で、伊東・新島とcruisingしてきました

2022-07-30 08:00:00 | クルージング

7月23日土曜日から、26日火曜日まで、3泊4日で新島へcruisingに行ってきました。

INAGE26は、伊東まで5名・その先3名、MAY LUCK艇は3名の乗船です。

INAGE26は、120Ⅼ、MAY LUCKは100Lの軽油を積み込みました。



 

7月23日(土)

前泊し0300に出港。日の出の0446まで暗い海、南風7M前後、向かい風に叩かれ疲弊します 涙



東京湾特有の三角波にもまれキツイキツイです。

0848 観音崎沖で、航路横断し最短距離で行く。




 

海鹿島を遠回り



 

相模湾に出れば、アビームラインでいくらか身体も楽になるだろうとの期待も・・・



そんな読みもはずれ、風は南西に回り、風力を強めます。

相模湾では、買った冷蔵庫も転がりまわり、フェンダーも飛び跳ねて落下してしまう状況、落水だけはするな!の号令がかかります。

Windgruに見られた伊豆半島のブランケもなかなか来ません、

 

伊東サンライズマリーナ直前になり、ブランケに入り風が落ちる。

 

 





1705 伊東サンライズマリーナ入港。これだけの海況なのに満員からキャンセルは1艇のみとのこと。早期予約が大切なようです。

桟橋で回船、出船で泊めます






あれだけ叩かれても飄々とお元気なMAY LUCKの皆さん


夜は、付帯の日帰り温泉。

疲れ果てて、レストランに行けず。そこの広々とした食堂座敷で定食。

おやすみ3秒でした

 

7月24日(日)













0400伊東サンライズマリーナ出港、新島港に向かう。

黒潮の分流蛇行があり、船を下田爪木崎方向に向け、下田沖から神津島を狙う計画。流されて潮を這い上がるみじめさはいやだ









 

本船航路が近い



 味噌キュウリで塩分補給が最高



 

MAY LUCKもつかず離れず、並走してくれる。イルカも登場。

 




 

NOBU3船長から電話あり、新島の夜のお店を予約してくださった。日曜日でお寿司屋は満員なのだ。

ありがとうございます。



 

下田沖から変針、神津島へ向ける。

黒潮に流され、結果新島に寄る作戦。

利島、近接



黒潮の分流がとうとう流れる。本当に黒いのだ。



 

新島が近づいてくる。





 

下田で国際カジキ釣り大会あり、大型トローリング船が新島沖で競っていた。

予約した新島港にアプローチ







 

ヨットは1艇のみ、観光船が舫いをとってくれた。槍付けしなくて大丈夫そうだ







横抱きで2艇を泊める

 





 

入港すると美人親子が手を振っている。

MAY LUCK船長の知人(ジムの水泳の先生親子!)であった。めちゃ美人w!

偶然らしい❓

 

冷えたビールで乾杯



 

港のお便所もきれいでした。



新島港の遠景


近くの湯の浜露店温泉へ。24時間オープン、無料とはうれしい(水着着用)

徒歩7分がこたえるが、海がきれい。


湯の浜露天温泉はこんな感じ、素晴らしい。


水着着用で、海水温泉です。暑いくらいのお湯と、真水温泉がありますが、身体の洗い場はありません
 

 

夜は、NOBU3船長が予約してくださったお店大三へ歩いて向かう。


疲労と脚力が落ちたわれらにはキツイ距離だ




目的地、新島に到達できたことを喜び合う。さしみ、焼き鳥がうまかった(^^♪ 

 

くさやがくさかったがいけた



 

都道は20時で人気無し



くたびれ果てて、天の川を見る余裕もなしw
おやすみ3秒
 

7月26日(月)

当初は大島波浮港に入る予定であったが、熱低発生、明日以降は雨予報の情報、黒潮・南風を利用し、今日は保田まで一気に向かうことにする。

新島港はau電波が入らず、目まぐるしく変わる気象情報の入手に苦労す)





 

朝一雨ありました





曇りだが、風もうねりも穏やかで、身体は楽だ
 

 

利島、鵜渡根島が美しい、言葉にならない









僚艇がいる心強さ
 

 

黒潮と南風に乗り、速い


最高10ノット出た。
 

虹が出ると吹くらしい




大島もあっという間に通過



今日も、塩揉みきゅうりで塩分補給を欠かさない。だし入り味噌が重宝した、みそ汁も簡単にできる



MAY LUCK艇はsailingで、速い速い






富士山から、『お帰りなさい』の声がかかる

 

1330保田着。INAGE26乗員のTさんは、御事情でここで下船。










Sさんひと泳ぎ
 

 

食材が傷んできた



 

夜は各自で、MAY LUCKは栄丸へ、INAGE26は、アヒージョを作る

マッシュルームは腐りかけていたが食べてしまった(Nさんは夜から腹を壊した)



 

明日は南が吹くようだ(フォローだからとこの時点はなめ切っていたのだが、後で苦労した)



 

7月26日(火)

夜半、たいへんな大雨~であった。

いつもより1時間遅い0500出港





 

南風7-9Mでコンディション悪し。時に雨がすごい










観音開きで切り抜ける
 

羽田沖では、雷と集中豪雨にあい、遭難しかけたが、MAYLUCK艇と切り抜けた。

船灯オン、雨風はよし、雷だけは勘弁と神頼みす。

羽田では、落雷リスクにて、搭乗客が飛行機に缶詰めだったとか。









 

 

1230TWM着艇


頼もしいMAY LUCKの皆さん、タフガイです



 

新島でau電波がつながらず、目まぐるしく変わる気象情報への対応が難しかった。気象に関し、今後3時間ごとにチェック参考とし、翌日以降の航海計画を話し合うことが大切と感じた。また、あわただしく移動したが、新島2泊など到着地を楽しむことも必要と感じられた。

いずれにしても、僚艇・自艇のメンバーに恵まれ、無理なく楽しく、目的を達し、思い出を残せたことは、大成功であった。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。