今日の出来事!
≪地域≫
耐震偽装への税金投入批判、被害住民悩ます中傷も
耐震偽装問題で、強度不足マンションの解体・建て替えや住民への公的支援策が打ち出されるなか、国土交通省や自治体に対し、「税金を投入するのはおかしい」といった意見が寄せられている。
新潟県中越地震の被災者などに比べて支援が手厚すぎるといった指摘も目立つ。一方、インターネットの掲示板では被害者のマンション住民を中傷する書き込みが相次ぎ、「まわりの人に敵意を持たれているようで怖い」と訴える住民も出ている。
国交省には16日までに、この問題についての意見が電話などで計約1300件寄せられた。マンションを自治体が買い取って解体、建て替え、住民に再分譲する枠組みが発表された6日以降は、反対意見が大部分になった。「住民の自己責任でやるべきだ」などの声が目立つという。
「グランドステージ東向島」がある墨田区では、当初は家賃減免の方針を示さなかった区への非難が多かった。だが6日からは一転し、「責任を問うべきはヒューザーやイーホームズ。税金を使ってほしくない」とする意見が大勢を占めるようになった。
「グランドステージ住吉」を抱える江東区にも、「阪神大震災を経験したが、あの時は住宅再建に税金は使われなかった。不公平だ」などとする意見があった。横浜市でも公的資金投入に反対する投書やメールが11件寄せられている。これを受け同市は16日、支援には市ではなく国の予算を使うよう求める要望書を国交省に提出した。
中越地震などの際の支援との違いばかりでなく、買い取りの対象が耐震強度0・5で線引きされたことなども不公平感につながっているようだ。 (読売新聞)
≪海外≫
電話・メールの盗聴・傍受、米大統領が公式に認める
ブッシュ米大統領は17日のラジオ演説で、米紙が報じた米同時テロ以降の米国内での電話の盗聴と電子メールの傍受について、「国家安全保障上極めて重大な高度の機密任務だった」とし、30回以上にわたってこれらの任務を行っていたことを公式に認めた。 (読売新聞)
戦術核250発が行方不明に=兵器の違法売却報告-ウクライナ
1990年代にウクライナから大量の兵器が密輸された疑惑を調査中のセンチェンコ議会違法武器取引調査特別委員長は16日議会で報告し、92年から97年までに320億ドル相当の兵器が違法に持ち出されたと指摘、250発の戦術核弾頭が行方不明になっていると語った。 (時事通信)
≪スポーツ≫
「真央ちゃんをトリノに」 連盟に嘆願メール
フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルで優勝した15歳の浅田真央(グランプリ東海ク)を、来年のトリノ五輪に出させてあげたいと、ファンからの電子メールが東京都渋谷区の日本スケート連盟に400通以上も届いていることが18日、分かった。
浅田真は国際スケート連盟(ISU)が定めた年齢制限のため、トリノ五輪の出場資格がない。
関係者によると、メールの大部分は「真央ちゃんを五輪に出すように嘆願書を出してほしい」という内容で、休日の連盟事務局の電話も鳴っているという。 (共同通信)
----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便
<クラブサッカー>南米王者、サンパウロが優勝 トヨタ杯 ![]() 6大陸連盟のクラブ覇者が争うサッカーのFIFAトヨタカップ世界クラブ選手権の最終日は18日、横浜国際総合競技場で決勝と3位決定戦を行った。決勝は、南米のサンパウロ(ブラジル)が欧州のリバプール(イングランド)を1―0で降し、初優勝を果たした。前半27分のミネイロの先制ゴールを守り切り、GKロジェリオセニが最優秀選手に選ばれた。サンパウロは、欧州と南米の王者が対戦する形でのトヨタカップで92、93年に連覇しており、12年ぶりのクラブ世界一。 3位決定戦は、北中米カリブ海のサプリサ(コスタリカ)が後半44分、ゴメスのFKで勝ち越し、アジアのアルイティハド(サウジアラビア)を3―2で降した。 (毎日新聞) |
≪地域≫
耐震偽装への税金投入批判、被害住民悩ます中傷も
耐震偽装問題で、強度不足マンションの解体・建て替えや住民への公的支援策が打ち出されるなか、国土交通省や自治体に対し、「税金を投入するのはおかしい」といった意見が寄せられている。
新潟県中越地震の被災者などに比べて支援が手厚すぎるといった指摘も目立つ。一方、インターネットの掲示板では被害者のマンション住民を中傷する書き込みが相次ぎ、「まわりの人に敵意を持たれているようで怖い」と訴える住民も出ている。
国交省には16日までに、この問題についての意見が電話などで計約1300件寄せられた。マンションを自治体が買い取って解体、建て替え、住民に再分譲する枠組みが発表された6日以降は、反対意見が大部分になった。「住民の自己責任でやるべきだ」などの声が目立つという。
「グランドステージ東向島」がある墨田区では、当初は家賃減免の方針を示さなかった区への非難が多かった。だが6日からは一転し、「責任を問うべきはヒューザーやイーホームズ。税金を使ってほしくない」とする意見が大勢を占めるようになった。
「グランドステージ住吉」を抱える江東区にも、「阪神大震災を経験したが、あの時は住宅再建に税金は使われなかった。不公平だ」などとする意見があった。横浜市でも公的資金投入に反対する投書やメールが11件寄せられている。これを受け同市は16日、支援には市ではなく国の予算を使うよう求める要望書を国交省に提出した。
中越地震などの際の支援との違いばかりでなく、買い取りの対象が耐震強度0・5で線引きされたことなども不公平感につながっているようだ。 (読売新聞)
≪海外≫
電話・メールの盗聴・傍受、米大統領が公式に認める
ブッシュ米大統領は17日のラジオ演説で、米紙が報じた米同時テロ以降の米国内での電話の盗聴と電子メールの傍受について、「国家安全保障上極めて重大な高度の機密任務だった」とし、30回以上にわたってこれらの任務を行っていたことを公式に認めた。 (読売新聞)
戦術核250発が行方不明に=兵器の違法売却報告-ウクライナ
1990年代にウクライナから大量の兵器が密輸された疑惑を調査中のセンチェンコ議会違法武器取引調査特別委員長は16日議会で報告し、92年から97年までに320億ドル相当の兵器が違法に持ち出されたと指摘、250発の戦術核弾頭が行方不明になっていると語った。 (時事通信)
≪スポーツ≫
「真央ちゃんをトリノに」 連盟に嘆願メール
フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルで優勝した15歳の浅田真央(グランプリ東海ク)を、来年のトリノ五輪に出させてあげたいと、ファンからの電子メールが東京都渋谷区の日本スケート連盟に400通以上も届いていることが18日、分かった。
浅田真は国際スケート連盟(ISU)が定めた年齢制限のため、トリノ五輪の出場資格がない。
関係者によると、メールの大部分は「真央ちゃんを五輪に出すように嘆願書を出してほしい」という内容で、休日の連盟事務局の電話も鳴っているという。 (共同通信)
----------------------------------------------------------------------------
『タイムカプセル』 や 『未来郵便』 で
大切な思い出や出来事が、未来で蘇る! タイムカプセル時空便