おはようございます
タツキチです
記念すべき最初の溶接の仕事は。。
ズバリ!!作業台です!!
なんじゃそらと思われるかもしれませんが
僕は基本的に椅子に座っての溶接作業を普段からしているため
まず机そのものを作る必要があったのです。
道具から材料から工具と、着々と準備し、やっと全て揃ったのが
この前の日曜日でした!!
用意した鋼材は
・SS角パイプ 3.2t 50x50
1000mm x 4
600mm x 4
500mm x 4
・SS鉄板 6t 1000mm x 700mm
・キャスター耐荷重100kg x 4
です!!
最初から切られているものを頼めば楽ですが
コストがかかるため
僕は寸法通りに切るところからしました。。
*動画を撮っているのをスクショした為
画像が小さいですがご了承ください

高速カッターで切断し、全て切ったところをグラインダーで削れば
とりあえず下準備完了です!
そしてここから形にしていくのですが
まず、直角を出すためにこの溶接マグネットを使います!!


正直初めて使ったのでうまくいくか心配でしたが
使い勝手もよく
しっかり直角を出せていたので
買ってよかったです!!
まずL字に溶接します
この時まず全箇所に仮止めをし
対角に溶接するとひずみはほぼなかったです


そして
それをもう一つ作って四角の形にして溶接します。

この時もしっかり直角が出ているか確認しながら
仮止め後になるべく対角に溶接していきます。
そして、その四角の形のモノをもう一つ作って
合わせる形に次は四隅に角パイプを溶接していきます


これは4本全てまとめて仮止めしたほうがいいです。
ピッタリすぎると僕みたいに入らなくて
ちょっとづつ削ることになりますww
そしてここまでできたら
次はキャスターを四箇所溶接していきます。
つける所をグラインダーで削って溶接しやすくします


熱を入れすぎると中のグリスが燃えるため注意です!!
ここまでできたらあとは
ひっくり返して鉄板を溶接して固定すれば完成!!

*作った感想*
僕は作るのに約4時間ほどかかりました。
途中溶接棒が無くなるハプニングがありましたが
ホームセンターでステンレスの針金で代用したところ
何不自由なく溶接ができ
そのまま作業台を
完成させることができてよかったです!!
次の土曜日に
妹のバイクの純正マフラーを溶接加工し
社外のマフラーに取り替える依頼をします!!
僕自身マフラー加工はしたかったので
楽しみですが、、うまくいくか心配な面もありますが
頑張ってやり遂げ喜ばれる仕事をしようと思います!!
またその様子も記事にしようと思います!!
本日も最後まで見ていただきありがとうございました
また次の記事でお会いしましょう