腹っぴリは最悪の状態が続いてます・・・・
昨日取り付けた建具です。




オール地杉無垢材にて製作、組子材は高野槇にて納めました。やはり杉はいいですね。お客様も大変喜ばれていたそうです。
中抜き板戸の組子を組みました。
桐の葉八角抜き四重吹寄せ
桐の葉部分
吹寄せ部分
技術的には、これといって苦労する箇所はありません。刻む順番と組む順番さえ間違えなければですがね。。。。
今回は見付き八厘(2.4mm)なので楽でしたが、組子が細いと容易ではありません。私みたいにごつい指の持ち主は特に大変です。
当店の最小見付きは0.9mmの組手加工しか出来ません。
全国建具展示会では0.58mmの組子細工にて出品されている方もいます。
極細で組物というより、編み物・縫物と言っていいかもしれません。実際見るとものすごく綺麗で良かったですよ!
世の中広いです。独自の技を持つ方はやはりけっこういらっしゃいますね。
私も頑張ろうと思います。
とりあえずは、この腹っぴリをどうにかしてからですが・・・・・

にほんブログ村

昨日取り付けた建具です。








オール地杉無垢材にて製作、組子材は高野槇にて納めました。やはり杉はいいですね。お客様も大変喜ばれていたそうです。
中抜き板戸の組子を組みました。



技術的には、これといって苦労する箇所はありません。刻む順番と組む順番さえ間違えなければですがね。。。。
今回は見付き八厘(2.4mm)なので楽でしたが、組子が細いと容易ではありません。私みたいにごつい指の持ち主は特に大変です。
当店の最小見付きは0.9mmの組手加工しか出来ません。
全国建具展示会では0.58mmの組子細工にて出品されている方もいます。
極細で組物というより、編み物・縫物と言っていいかもしれません。実際見るとものすごく綺麗で良かったですよ!
世の中広いです。独自の技を持つ方はやはりけっこういらっしゃいますね。
私も頑張ろうと思います。
とりあえずは、この腹っぴリをどうにかしてからですが・・・・・

にほんブログ村

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます