たたらワークス★漫画・ドラマ・小説のネタバレ感想

驚くほど軽いフレーム『ラインアート シャルマン』の眼鏡を買いました

新しい眼鏡を作りました。
最近テレビのCMでもよく見かける驚くほど軽いフレーム『Line Art CHARMANT ラインアート シャルマン』のものよ。
福井県の株式会社シャルマンのブランド。

ラインアートシャルマン



独自開発された【エクセレンスチタン】による軽くてしなやかなフレームが売りというだけあって、本当に本当にほんっとうに軽くて耳に負担なし!
かけている感じが全くしない。
本音を言うとお値段が…なので諦めようかと思ったのだけど、眼鏡店でいろいろ試してもやはりあれだけ軽いものはなくて…。
思い切りましたわ(~_~;)


このメーカーのフレームは軽いだけじゃなくデザインも優雅で美しいの。
ずっと見ていられる美しさよ。
本当に欲しかったものは値段を見てガクブル{{(@_@)}}状態になり、まあまあのお値段のものにしたの。
眼鏡を受け取りに行った時に、ケースから眼鏡を取り出した店員さんが
「綺麗なフレームでございますねぇ」
と感嘆の声をあげたのがおかしくて。
ここの店員さんは、本当に眼鏡が好きなんだなぁと思ったわ(笑´∀`)

ラインアートシャルマン



私が眼鏡を買ったお店は眼科の隣にあって、その眼科の経営なの。
最近、パソコンで数字を見るのが辛くて、家から1時間かけて眼科へ行ったの。
この病院のスタッフさんは凄く感じが良い。
そして、スタッフさんが着ているユニフォームもナースシューズもおっしゃれ!
可愛らしいカーディガンを揃いで着ていた。
視力検査のついでに緑内障、白内障の検査もしてもらって、手元が良く見える眼鏡を作ることに決定。


眼科の隣の眼鏡店のスタッフさんも本当に親切、丁寧で、そしてかなりの眼鏡好き。
言葉づかいも丁寧で、値段でうじうじ悩んでいる自分がちょっぴり恥ずかしくなったけれど、それならそれで一生懸命折り合いのつくよう計算をしてくれて、遠くまで行った甲斐があったわ。

ラインアートシャルマン



買えるものなら全部買いたいくらい綺麗なフレームのラインアート シャルマン。
お金持ちになったら全部買い集めたいくらいですよヾ(^v^)k



ご訪問ありがとうございました(人´∀`*)

コメント一覧

tataraworks-lynx50
@29qlove ラムネちゃんとキーちゃんのママん様、コメントありがとうございます。
なんとっ!眼鏡をかけたことがなかったとは羨ましい!
目が良かったらなぁと何度思ったことか。
目が悪いと人生かなり損した気分になります。
でも、目が悪いからこそできるお洒落、それが眼鏡!だと思えば、少し楽しい気分になれそうです。
そうそう、JINSもですがメガネスーパーとかも昔とはイメージが違ってるんですよね。
安いからって馬鹿にはできない価値がありますよね。
29qlove
今でこそ、若者たちはこぞってJINS等の格安店で服を着替えるようにオシャレとして眼鏡を楽しむようになり、我が子達もお小遣い程度の値段で買える眼鏡で済ましておりますが、一昔前…といっても我が家がJINS等を知り、買うようになってからまだ数年しか経ってませんが…
ちょっと前までは眼鏡と言えば、買うのに1週間(注文したものが出来上がるのに)、お値段も4-8万は当たり前でした。そんでもって、我が家は兄たんが小学生低学年の頃から眼鏡生活を始めたので、子供の成長著しく、眼鏡が合わなくなる度に…半年とか1年くらいの感覚で眼鏡を新調しなきゃならなくて、その度に5万円握って眼鏡屋さんへ…が常でした。それが近年はすごく安く買えるんだと聞いて、最初半信半疑で『でも、安かろう悪かろうなんでしょ?』と思いながら子供たち(もう高校生になってました)に付いて(お財布としてw)って、驚愕したのを覚えてます。(笑)
眼鏡が1万円で買えるなんてッッ!!って(笑)
なので、この素晴らしくフレームの軽い、とても上質な眼鏡は、ちょっと昔に戻った感覚?
良い物は大切に使うだろうし、大人ならそこまで度が変わる事もないから何年か、大切に使って楽しめますね。(*^ω^*)若者たちは安価な物で十分だけど、やはり大人になると質を求めたいものですもん(*^^)v …私は今まで眼鏡をかけたことがなく、目には恵まれて生まれてきましたが、視力が良かったぶん、老眼の進みがやばいです。
(×_×)
今まで、楽してきたから…眼鏡かけなれなくて老眼鏡苦労してます…(T▽T)だってあれ、近くのものを見る時はすごくいいけど、そのまま立ち上がって歩けないもの。(^_^;)💦

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記(健康、食べ物、日常)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事