たたらワークス★漫画・ドラマ・小説のネタバレ感想

髪の毛30㎝という富を寄付する「ヘアドネーション」

同僚のMさんが長い髪をバッサリ切ってボブカットになって出勤してきた。
彼女は30㎝以上あった髪を寄付した。
そういうのを「ヘアドネーション」と言うらしい。
髪の毛30㎝の富の寄付。

Pera DetlicによるPixabayからの画像


抗がん剤治療などで髪に副作用が出る方がいらっしゃいますよね?
そういう方達の為に医療用のカツラを提供しようという活動があるんだって。
人工より人毛の方がやっぱりいいらしいよ。


自分を慈しむことが誰かの為になる 
ある日、Mさんは美容院で「ヘアドネーション」の話を聞いて、30㎝以上髪を伸ばすことを決意。
彼女は自分をとても慈しんだ。
髪の為に食事も健康的なものを食べ、髪の手入れも頑張ったp(^^)q
自分を大事にすることが美しい髪を育てることになり、それはどこかの誰かの為になるわけね。


どんな人も富を持っている 
富というと金銭をイメージするかもしれないけれど、Mさんにとっての富は髪だった。
知識がある人が、誰かと知識を共有すれば知識が富となる。
大袈裟に考えなくていいのだ。
道を尋ねられたから道を教えてあげた。
するとそれは、自分が持っている知識という富を人に与えたことになるというわけ。


気持ち一つでできる社会貢献 
ボランティアとか社会貢献とか、どうしても堅苦しく考えちゃうかもしれない。
でも、ほんとは気持ち一つでできることがいっぱいあるんだ。
例えば、公園に落ちているドングリを拾って寄付すれば、それは土砂崩れを防ぐ活動に繋がるんだよ。
ドングリ拾いに、お金持ちか貧乏かなんて関係ないし、大人も子供も関係ない。
ちょっとだけ見方を変えたり、少し情報収集するだけで、自分ができることっていっぱいあるんだよね。



髪を綺麗に伸ばすのは結構大変なのよ。
髪を切ったMさんに、もう一回伸ばすか聞いたら「んー、ふふふふふ」という微妙な笑いを返された(~_~;)
多分すっごく大変だったんだろうね。
でも、Mさんは清々しい顔をしていた。
Mさんは永作博美似の可愛い人だが、より一層輝いて見えたよ。


ちなみ「ヘアドネーション」で寄付できる髪は、白髪でもいいらしい。
くせっ毛もOKだって。


ご訪問ありがとうございました(人´∀`*)

コメント一覧

tataraworks-lynx50
@29qlove 様、コメントありがとうございます。
何気ない事が社会貢献に繋がるのだなぁ、と思います。
そして、「世の中に役に立たない人間はいない」という、きれい事に聞こえそうなフレーズも実は事実なんだなと思います。
気持ち次第で、頑張りすぎずに誰かの為になるのですものね。
小さいうちからそういう事に触れる機会があったのは幸せなことだと思います。
29qlove
ヘアドネーション、昔(今から7年くらい前の話です)娘の同級生たちがバレエを辞める時にやった事がありました。(^^)
当時、彼女達は小学5~6年生。一足早くバレエを辞めるので、髪をバッサリ切れるから♡
…と、言って寄付する事に。
皆、小さな頃からクラッシックバレエを共に頑張ってきた子達だったので、前髪も作ったこと無く、まだ子供のサラサラ髪です。小児がんのお子さんへ…と寄付しました。
残念ながら娘はまだまだバレエの世界に留まる事が決まっていたので、一緒に寄付できませんでしたが、自分たちの髪の毛でも世の中で役に立つ事が出来るんだという事や、毎日めんどくさいなぁと思いながら髪の毛を束ねてシニヨンを作る、そんなバレエっ子生活だって幸せな事なんだと子供心に気付くいい機会だったかなぁと思います。(^^)

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「興味、挑戦」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事