完成しました。
この畳は礼盤(らいばん)と言いまして拝礼の座具として用いられる畳です。
格調高き紋ヘリを使い製作しています。
この畳、紋の数数えたら528紋で出来てます。丸い紋がみんな同じカタチや大きさしていれば良いのですが、そんな訳もなくとても気を使い難しい畳の製作になります。
また一つ勉強出来ました。
ありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
-
平成29年 熊本産地研修 【より深く向き合うために】 8年前
-
平成29年 熊本産地研修 【より深く向き合うために】 8年前
-
【5日で5000枚の約束】台東区様と約束。 9年前
-
はちモノマチワークショップのお知らせ 9年前
-
はちモノマチのお知らせ 9年前
-
平成28年熊本県生産地研修【製織を体感】 10年前
-
平成28年熊本県生産地研修【製織を体感】 10年前
-
平成28年熊本県生産地研修【製織を体感】 10年前
-
平成28年熊本県生産地研修【製織を体感】 10年前
-
平成28年熊本県生産地研修【製織を体感】 10年前