goo blog サービス終了のお知らせ 

未来への絆 【江戸っ子畳職人物語】

この物語は畳の仕事や日々の暮らしを通し
      家族の愛と信頼を
  余すところ無くブログ化したものでる。

礼盤(らいばん)。

2015年04月23日 23時04分14秒 | 有職畳 祭り





完成しました。

この畳は礼盤(らいばん)と言いまして拝礼の座具として用いられる畳です。

格調高き紋ヘリを使い製作しています。

この畳、紋の数数えたら528紋で出来てます。丸い紋がみんな同じカタチや大きさしていれば良いのですが、そんな訳もなくとても気を使い難しい畳の製作になります。

また一つ勉強出来ました。

ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。