最後の写真を撮り終えると同時に・・・
「このカードは使えません 初期化してください」と液晶画面に表示。
何かの不具合で撮影した写真がボツになってしまいました(>_<)
そんな訳でライブ中の写真は1枚も残っていませんm(__)m
仕方なく初期化した後、撮った写真がこれ。
佐藤さんはオープンチューニングを使うことが多く、客席でちょこっとギター講座。
オープンDチューニングに興味を持って講義を受ける落陽さんとまっちゃんの図。
いつかこのチューニングを使っての拓郎が聴けるのかな(^^)
(これは昨年10月の写真です)
さて、佐藤さんのライブ、今回の使用ギターは「SUGI CRAFT」というハンド・メイド・ギターです。
これを「M-ファクトリー」のシステムに繋ぎ、2系統のピックアップ(マグネットPUとコンタクトPU)のバランスをとってリバーブ、コーラスで音作り。
このシステムによって奥の深~い出音になるんですね。
佐藤さんはバスの運転手をされており、仕事柄、北は新潟から南は九州熊本まで多くの観光地へ出向いています。
観光地では様々な風景を目に焼付け、その時の情景をギター1本で表現しています。
そんなMCを聞き、ギターの奏でるメロディに目を閉じて聴き入ると風景が浮かんでくるようです。
タッピング奏法やボディ・ヒッティングというテクニックを使いながら、日頃フォーク・ソングを歌っている人には縁の無い奏法で目でも楽しませてくれます。
レギュラーのチューニングより音のレンジが広くなるオープンチューニングによって、低音がズーンとお腹に響き、そこに美しいメロディが散りばめられ、「たる」の店内は幻想的な空間に。
佐藤さん自身のオリジナルが中心ですが、間には独自でアレンジした有名曲でも楽しませてくれました(^^♪
途中休憩を挟み、約2時間のアコースティック・ギター・ソロ・ライブ。
佐藤さんの素晴らしい表現力で、ギター1本のインストゥルメンタル・ライブは無事(カメラの不具合で無事ともいえないのですが^^; )終了。
佐藤さん、昨夜は素晴らしい演奏をありがとうございました!
そして聴きに来てくださった皆様に感謝!ご来場ありがとうございました(^^)/
◇
セットリスト
<オリジナル曲>
1) 秋風
2) 春時雨
3) きからし
4) 海
5) 吹き流し
6) ずっと好きでいて下さい
7) 笹舟
8) 夏の風
9) 薄柴の遠い空(きみ)
10) チャレンジャー
<アレンジ曲>
1) 海
2) サザエさん
3) 風の谷
4) 琵琶湖周航の唱
5) 花
6) ゴーイングホーム
7) 岬めぐり
8) 上を向いて歩こう