公民館講座で 国立劇場で開催の文楽鑑賞教室へ行ってきました。
昭和44年から開催されている様で、当日は中学生たちもいました。
そういえば、大阪で育った私は学校行事で文楽を見に行ったことがありますが、小学生くらいだったと思います。
江戸時代に大阪で生まれた文楽ですから早い時期から慣れ親しむようにということだったのかもしれません。
太夫の語りは朗々と会場に響きますが、なにぶん昔の言い回しなので聞くだけでは {%吹き出し?hdeco%}が多いので解説のイヤホンも貸し出されています。
右手から太夫の声、左耳にはイヤホンの女性の声・・・{%表情とほほdeka%}
舞台の上には太夫の語りが字幕ででています。
これをちらっと見て舞台上の芝居を見る、このほうが私にはあっていました。
イヤホンは外しました。
一段目が終わると
三味線の音で感情を表すとか人形の操り方などを面白く解説するコーナーがあり、なかなか楽しかったです。
公民館からバスで送迎つきで4800円はとってもお得でした。
因みに陶は「よう、言葉がわからん」と言って二度目は無い様です{%トホホwebry%}
{%流れ星webry%} {%流れ星webry%} {%流れ星webry%} {%キラキラwebry%}
双子座流星群は見られましたか?
外の灯りが邪魔しないところに住んでいるのでこういう時は苦労なく見られると思い、23時ベランダへ半纏を着て出ると
寒い
風が冷たく、ここが我慢とじっと目をこらすと星がたくさん瞬いています。
暗い海の向こうには船の灯りも点々と暗闇を縁取っています。
なのに
星は見えども流れていません。
もう少し後にするかとお風呂に入って今度は部屋から観測です。
だって風邪をひくと困りますもんね。
さ、メガネをかけて・・・{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}片方の眼鏡のつるが外れています。
仕方なく片方を手で支えて見ようとしましたが焦点が合わないのか全く見えません。
結果肉眼で流星は見えず 翌朝の新聞で写真を見ました、とさ。{%一言・ザンネンhdeco%}
おまけ
暖かい日は庭でのんびりのたろとはな
退屈だとたろがちょっかいをかけます。
はなも負けていませんが、本気で噛むことは無いのでご安心を{%笑いwebry%}
風が強く、砂嵐が今年は多くってまいります{%げっそりwebry%}
昭和44年から開催されている様で、当日は中学生たちもいました。
そういえば、大阪で育った私は学校行事で文楽を見に行ったことがありますが、小学生くらいだったと思います。
江戸時代に大阪で生まれた文楽ですから早い時期から慣れ親しむようにということだったのかもしれません。
太夫の語りは朗々と会場に響きますが、なにぶん昔の言い回しなので聞くだけでは {%吹き出し?hdeco%}が多いので解説のイヤホンも貸し出されています。
右手から太夫の声、左耳にはイヤホンの女性の声・・・{%表情とほほdeka%}
舞台の上には太夫の語りが字幕ででています。
これをちらっと見て舞台上の芝居を見る、このほうが私にはあっていました。
イヤホンは外しました。
一段目が終わると
三味線の音で感情を表すとか人形の操り方などを面白く解説するコーナーがあり、なかなか楽しかったです。
公民館からバスで送迎つきで4800円はとってもお得でした。
因みに陶は「よう、言葉がわからん」と言って二度目は無い様です{%トホホwebry%}
{%流れ星webry%} {%流れ星webry%} {%流れ星webry%} {%キラキラwebry%}
双子座流星群は見られましたか?
外の灯りが邪魔しないところに住んでいるのでこういう時は苦労なく見られると思い、23時ベランダへ半纏を着て出ると
寒い
風が冷たく、ここが我慢とじっと目をこらすと星がたくさん瞬いています。
暗い海の向こうには船の灯りも点々と暗闇を縁取っています。
なのに
星は見えども流れていません。
もう少し後にするかとお風呂に入って今度は部屋から観測です。
だって風邪をひくと困りますもんね。
さ、メガネをかけて・・・{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}片方の眼鏡のつるが外れています。
仕方なく片方を手で支えて見ようとしましたが焦点が合わないのか全く見えません。
結果肉眼で流星は見えず 翌朝の新聞で写真を見ました、とさ。{%一言・ザンネンhdeco%}
おまけ
暖かい日は庭でのんびりのたろとはな
退屈だとたろがちょっかいをかけます。
はなも負けていませんが、本気で噛むことは無いのでご安心を{%笑いwebry%}
風が強く、砂嵐が今年は多くってまいります{%げっそりwebry%}
星が流れるのはいつも見られそうなところにお住まいでしょうが、冬は凍っちゃいますよね。だから冬の流星群は室内からでお願いしますね。
夏もきれいな星空でしょうね、うらやまし~~
仲良くなかったらこういう写真は撮れないですよね。
双子座流星群、悪天候で見られなかった~~。
猫カフェの猫たちも仲が良いなぁといつも思っています。
はなは近所の猫とはけんか腰ですから。
{%拍手webry%} たぁくんママさま
関西は文楽が盛んなんでしょうね。
ととさんの名は阿波のじゅうろべい~~と申します、でしたっけ。
はなも たろがあまりしつこいと長い前足をかぶっています。
たまにキャンと鳴きますがけがは全くしていませんね。
やっぱり家族ですから加減しているんでしょうね。
{%拍手webry%} マーシャの乳母やさま
どれだけ耳から入ってきて理解できるかで面白みが違うでしょうね。
じゃないと、字幕ばかり見ることになりそうです。
教室は定期的に行われているし、午前、午後、夜間と有ってできるだけ色々な人に見てもらいたいということですね。
一時間で3個かぁ・・・うらやましい{%汗webry%}
{%拍手webry%} うずらさま
ロマンチストって・・{%照(チカチカ)hdeco%}{%照(チカチカ)hdeco%}
写真を撮りたいとも思っていたんですが、私のコンデジでは無理でした。
来年はコギさんのダッシュ姿を是非お願いしますね{%笑いwebry%}
良いお年をお迎えくださいね。
文楽も歌舞伎も一度は観たいとは思うのですが、なかなか積極的にはならなくて(^^ゞ
流星群、見られなくて残念でしたね。あの寒い中、見ようと思うだけでもコマダムさんはロマンチストなんですねぇ(#^^#)
で、これで今年のご訪問も最後とさせていただきます。来年も楽しい記事、可愛いたろちゃんとはなちゃんを楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。
機会があれば何度でも観たいのですがなかなか、、、、
浄瑠璃は言葉遊びも入っていて、慣れないと聞き取りにくいですね
逆に慣れてくると、めっちゃ面白い!
へぇ、はなちゃんがちょっかい出すのかと思ってました
たろくんの方が手を出すのね(笑
{%流れ星webry%}流星群、私も寒さに負けて部屋から観てました
小一時間で3個でした
国立劇場での文楽は本格的なんでしょうね~
犬猫はちょっかい出すのは、やはり犬からですかね~
我が家では犬は甘噛みですが、猫は爪が伸びてるので目を傷つけないかと不安です。
あまり犬がしつこいとたまに、噛みついてるみたいですが、噛みつかれた犬は反撃せず私に助けを求めてくる感じです。
下宿に響く朗々たる声なんですね。
それをかっこい~ と思う櫻弁当さんも すご~~~い
{%拍手webry%} ゴン太さま
拝見しましたよ{%流れ星webry%}
冬はきれいに見えるので毎年チャレンジして、今年は条件も良いのに・・残念でした。
陶はよく山頂では流星を見ると言っていますが、私は何故か見たことがありません。
目が追いつかないんでしょうね。
{%拍手webry%} 猫ねこネコさま
今回の文楽の「恋飛脚・・・」は本当におこった公金横領を題材にされているんですが、親子の情愛の陰で美談にされている気がしたりして。
猫の真剣勝負だとケガはかなり深いですから、やっぱりじゃれ合いの延長なんでしょうね。
時々我が家でも猫たちが取っ組み合いのケンカをします。
お互い手加減してやっていますが、まれに怪我をすることも。
怪我はすぐに治りますけどね。
流星群、寒くってすっかり忘れていました。
はなは日向ぼっこをしていると熱を吸収する色なので熱くなり過ぎるらしく日陰でクールダウンもしていますよ。
{%拍手webry%} 花はなさま
女性の人形の口元にはピンが刺されていててぬぐいをひっかけられるようになっています。
涙をぬぐう所作などで女性らしさを強調できるんですね。
とてもたおやかな動きでしたよ。
はなは他にも友達犬がいますよ。
人形を見ているだけでも、
何て綺麗で細やかに作られているのでしょうと、感心しました。
一度は、是非見てみたいです。
(昔、見ていた、里見八犬伝を思い出しました。)
たろちゃんと、はなちゃんの遊んでいる姿可愛いですね。
私は、ワンちゃんとネコちゃんが一緒にいるところを
実際に見たことがないので、楽しく拝見させていただきました!
字幕には語り言葉がそのまま書かれているので「・・・・・なう」がたくさん出てきました{%笑いwebry%} どうやら陶は古文の時間は不真面目だったようで??だったようです。なのにCDを買ってきました、間違いなく睡眠導入剤になると思いますね。
謡とはまた、どういうきっかけだったんですか?
{%拍手webry%} みっちゃんさま
あら~星も見えなかったんですか{%一言・ザンネンhdeco%}
月もなく街灯もないので星はいつもたくさん見えますが、流れ星はめったに見つけられるものではないので、流星群の時は必ずベランダで待ち構えています。
確かにばかっ走りができるくらいの広さはありますがたろがあちこち穴を掘っているので危険な地帯でもあります。
{%拍手webry%} ひじっ子さま
お姫様が夜叉の顔に一瞬で変わるのは女性の二面性をよく出しているなと感心しますよ{%笑いwebry%}
きいちゃんとトラちゃんもお友達になれればいいのにねぇ~
衣装がまた素敵なのでそれも楽しめますよ。
人形のこと、太夫のことなど、面白く解説されるので入門者にとってはいい勉強になりましたよ。人形遣いの方が違うとまた感じが違うとバスの中で話されていましたが、そこんとこはわからない私でした。
都会は暗い場所を探すのが難しいでしょうね。
{%拍手webry%} ノアさま
公民館講座の一環ですからお値段もとってもお安くってそれも人気の一つです。
何せ、バスはマイクロバスなので定員は17名、歌舞伎の時は人気で即満員になります。今回は即満員とはならなかったのも文楽というものがなじみが少ないせいでしょうね。
こちらは夜は真っ暗なので星はたくさん見えますが、流星はめったに見えません。
って、夜は外に出ないからですけどね。
{%拍手webry%} keitanさま
そうです、命拾いされたんですからまだまだ無理はいけません。
体力をつけてくださいね。
たろは おっちゃん顔に見えませんか?
そうなんです、参加者も自分で行くには大変だからという年齢の方が多かったです。字幕があるとすぐわかりますよ。古文の時間、まじめに聞いていましたからね{%笑いwebry%}
たろもほかの猫は嫌いで吠えるし散歩のときはいち早く見つけて追いかけようとします。はなだけ特別なんです。
{%拍手webry%} 宮星さま
大夫さんの語りはマイクなしでも朗々と響き渡りました。
傾聴ボランティアは真剣に聞いていないといけないですよね。
合いの手も入れないといけないし、かえって難しいかもしれないですね。
{%拍手webry%} はなさま
太夫の方の肺活量はかなりじゃないかな?
一息で語り声を隅々まで響かせる。
これは山登りの時、息が上がることはないと思いますね。
流星群はテレビで見ました(笑)
たろさん・はなさん、仲良しでうらやましいです。
数年前に文楽を鑑賞する会だったかで観た事あります。
文楽がどんなものかと観ただけであまり覚えてないのです。
ふたご座流星群は何度か覗いて見ましたが星一つも見えませんでした"(-""-)"
お庭、ドックランの様に広そうですね。
何時もながら仲良しツーショットで微笑ましいですね!
🐕 & 🐈
二か月ほど前、隣の市で文楽と触れ合うという会に行ってきたのですが、小さな会場なので舞台が目の前でした。
もちろんプロの方がやってこられたんですが、人形使いなどよくわかりました。
今回は少し離れていたのでそこまでは見えませんでしたが、舞台や、雪の景色など、やはりそれぞれに面白く感じました。
公民館講座は面白いことをいろいろ計画されていて楽しみです。
{%拍手webry%} 陸&クロさま
なじみがおありなんですね。
それはすごいです。
鑑賞教室は説明もいろいろあって楽しく勉強できました。
結構開催されているようですので、ぜひ行ってみてくださいね。
{%拍手webry%} 摩利紫天さま
確かに歴史、文化など知らないことが多いです。
上っ面は知っていても詳しくはわからないです。
だから聞かれてもちゃんと答えられないともいます{%がっかり(orZ)webry%}
しっかし、面白い中学校ですね。
狂言って実際に見たことはないです。
犬は びょうびょう って鳴くんでしたっけ・・
たろちゃんは賢そうな顔をしているね。たろちゃんとはなちゃん、ホント仲良しだね。微笑ましいです。
地元からバスで連れて行ってくれるのはいいですね。
らくちん(^^♪
ふたご座流星群、私も見上げてみようと思いましたが、
夜になって寒くなったら忘れてました。
流れ星って一度もみたことないんですよね~
文楽をご覧になりましたか。
一つのお人形を何人もで操るんですよね。
何かで見たことがあるのですが、いつだったのか、どこでだったのか全然思い出せません。
日本人としてきちんと見ておきたいですね。
流星群のこと、月初までは覚えていたのにすっかり忘れていました。
多分、都内は周りが明るくて見えないでしょうね。
人生、何事も経験ですからねぇ~
年取ったかな
私はきっと・・・陶さんと同じかも!?{%恥ずかしい…(アセアセ)hdeco%}
ん?今なら大丈夫かな?傾聴ボランティアの延長で!?{%表情爆笑deka%}
<暖かい日は庭でのんびりのたろとはな{%顔文字ハートhdeco%}>私は寒い夜の流星群より、こちらの方がいいですぅ!{%笑いwebry%}
往復送迎だと楽チンでしたね。
文楽はTVで何度が観ましたが、
確かに文言の内容は何を煎っているのか?
分からないです。
でも、何となく引き込まれる物を感じましたね。
たろちゃん、はなちゃんは本当に仲良しですね。
我が家のワン公は猫を見つかると、
追いかけまわします。
なんか、結構受けてた様な気がします{%笑いwebry%}
文楽はTVでしか見たことが無いんですよね~
国際化とか若年からの英語教育とか言ってるけど、喋ったら色々日本のことも訊かれるからねー、日本語も日本の文化も知らないでいたら会話にならないですよね
たろちゃんはなちゃんの日向ぼっこ姿は長閑でいいですね~{%キラキラwebry%}
久しぶり「人形浄瑠璃」てことば
小学生の頃祖父母につれられて
何度も観に行きました
初めて見たときは
綺麗で素敵だなておもいましたが
機会があったら又見たいです(^^♪
たろちゃん、はなちゃん
お互いいい遊び相手ですね{%笑いwebry%}
文楽はステキですね。人形浄瑠璃ですよね。人形を見ていると、操っている人が見えなくなるほどです。