goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と海とおいしいごはん

猫きらいの犬 たろについてきた仔猫がはなでした
たろはなもシニアになりましたが変わらず仲良く暮らしています

はなのモーニング ルーティン

2020-01-23 19:28:44 | インポート
「ルーティン」 決まった手順、日課のことで 五郎丸さんのあのポーズとともに流行りましたね。 


 待ぁ~つぅニャ、いつまでも待ぁつぅニャ~{%音符webry%}
P1140110.JPG

朝 、 陶がたろの散歩に行っている間に 私は たろとはなのごはんを土間に持って降ります。

玄関ドアを開けると はながやってきます。
P1140174.JPG

くっついて歩いてます
P1140176.JPG

土間にはいって
P1140179.JPG

お腹減った~~と アピールして
P1140081.JPG

待ちきれないで 「だめ!」
P1140010.JPG

めげないはなはメンチきったり
P1140082.JPG

かわいこぶったり 
P1140088.JPG
しゃぁーないな~ 煮干し1本あげるか
P1140091.JPG

もっとちょうだいニャ
P1140102.JPG

あとはたろが帰ってきてからね。

あきらめて
P1140103.JPG

定位置へ向かいます
P1140106.JPG

ヨッコラセっと
P1140108.JPG

そしてたろが帰って来るまで 20分くらい待ってます。
たろが帰ってきたら
「 ニャ~(ごはん) ニャ~(ごはん){%音符webry%}」となきながら迎えに行きます。

これがはなの 毎朝のルーティンです{%笑いwebry%}

たろには・・・あったかな?
お姉さんがいたら 走り寄って 尾っぽブンブンして飛びついて KISS{%ハートドキドキdeka%}
これも ある種のルーティンかも{%一言・よろしくhdeco%}



久しぶりに鳥柱(トビ)が見えました。
P1140020.JPG



『草いものには蓋をする』
P1130739.JPG
P1130740.JPG

『隠れた名曲を掘り起こす』
P1130741.JPG

『果汁が多いと荷重が心配』
P1130746.JPG

『身元不明の文房具は、鑑識の結果クリップだと判明』
P1130748.JPG

本 気の走り』
P1130755.JPG



もてもて たろ

2020-01-18 12:29:53 | インポート
たろ11才 人なら還暦ですが 若い仔{%イヌdeka%}に昔からモテるんです。{%犬webry%}

3か月頃 (豆しばくらいの大きさです)
ismfileget.jpg

   {%上昇webry%} 間違っていました。
この仔はナナさんで15才当時の写真だそうです。
ブログを見てくれている 友人で飼い主のYさんから連絡が入り{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
階段の感じと{%イヌdeka%}模様で たろと思いこんでいた次第です{%一言・ペコhdeco%}
この2年後に17歳で虹の橋を渡っていったナナさんの写真が見てもらえるのは{%うれしいwebry%}・・・でそのままにしておきます。
ナナさんもたろ同様音に敏感な仔で 屋根から雪が落ちる音に驚いて階段に避難した時の写真です。
今 Yさんも新たな保護犬と一緒に暮らしています。

で、 たろの子いぬ時代の写真を探していたら やっと 見つかりました(整理がいいもんで{%トホホwebry%}
うちに来て初めてのお正月で3か月くらいです。
洋服は犬仲間からたくさん貰っていたので 今と違って衣装持ちのたろでした。
IMG_0886.JPGIMG_0892.JPG
IMG_0883.JPG

当時住んでいた船橋で公園デビューをし 夕方は10匹くらいのわんこが集まるドッグランのような一角で小型犬たちから教育されていました。
よく怒られていましたね{%笑いwebry%}

どんどん大きくなって小型犬を追い抜く{%犬webry%}{%大変webry%}{%大変webry%}たろでしたが やっぱり頭が上がらなく教育的指導も続いていたおかげで今も小型犬に何をされても怒らない犬になったとさ{%表情爆笑deka%}

思いだせば小型犬の飼い主さんに
「たろちゃん、遊ばせ上手だから」なんて言われてましたけど たろはただ走っていただけで その後を小型犬たちが 追いかけていただけなんですけどね。
たろの走りっぷりは見事で人間のファンもいて
「今日はまだ走らないの?」と待たれていましたね。

7か月頃のたろ・・まだ幼さがのこっていますね。
足が長いとみんなに言われ この足で走るんですからかっこよかったですよ(親ばか
IMG_0929.JPG

こちらは犬のファン

待ってますね。
P1140131.JPG

P1140135.JPGP1140137.JPG
P1140139.JPGP1140141.JPGP1140143.JPG

 たろ 来た~~~
P1140144.JPGP1140145.JPG
P1140147.JPGP1140149.JPGP1140156.JPG


P1140159.JPG

たろの目{%トホホwebry%}・・そろそろ逃げたい?
P1140162.JPG

じゃ帰ろうか。
P1140163.JPG

名残惜しそうです{%バイバイwebry%}
P1140165.JPG
P1140166.JPG

たろにはあと3匹ほどファンがいますが たろを見つけると嬉しそうに走ってきます。
まさに 追っかけです{%顔文字喜びhdeco%}


我が道を行く はなは爪を磨いています。
P1140075.JPG
P1140077.JPG




ある朝 ベランダから見ると
また別なものがやってきて 今度は名前が書いてあったのでググってみましたよ。
P1140169.JPG
ケーソン製作用フローティングドッグ つくし  
フローティングドックは、ケーソンを安全確実に製作・進水させるための作業船です。
巨大なコンクリート製のケーソンを製作するためのスペースは、陸上に確保しにくい場合も多く、海に浮かぶ製作場としての役割を果たします。
さらに、完成したケーソンを海上に浮かべて設置場所まで曳航し、安全に進水させることができます。

いかがでしょうか?摩利紫天さん{%おじぎちゃんhdeco%}

アッという間に東京湾奥へ進んでいきました。

冬至も過ぎて陽の入りがまた海に沈むように見える位置になりました。

だるま夕日
P1140129.JPG

2分後 鵜も連隊で帰っていきます。
P1140125.JPG

おまけ
宮城県産あわびさま 1500円也
我ながらおいしくできました{%日本酒webry%}に合う{%グットハートhdeco%}
P1140057.JPG



前記事でたくさん写してきたので これからも載せてっちゃいます{%一言・よろしくhdeco%}

「ほんなこて、半田ごて~」
P1130732.JPGP1130733.JPG

「北海道の雄大なポテ地」
P1130735.JPG