雨が多い9月
あっという間に 10月になってしまいそうです・・・歳を取ると早いです{%寂しい(チカチカ)hdeco%}
2007年10月 長野県涸沢カール、紅葉登山です。
いつも通り沢渡(さわんど) に駐車してバスで上高地へ
船橋を早朝出発で到着は昼、ターミナルで昼食後、ゆっくり歩いて本日の宿泊は徳澤園 です。
春の徳澤園の様子はこちらです。再掲です。
http://13100939.at.webry.info/201505/article_4.html
上高地付近はまだ紅葉は始まっていません。
上高地は紅葉というより カラマツなどの黄金色です。
しゅっぱ~~~つ
本谷橋
河原が広いので休憩、食事の人がいっぱい
ここから勾配がきつくなります・・・ゼイゼイ{%汗(チカチカ)hdeco%}{%汗(チカチカ)hdeco%}
とうちゃ~~~く {%万歳webry%}
涸沢ヒュッテで宿泊
瞬く間の紅葉の時を楽しみに、とにかく人が多いです。
カメラ小僧もいっぱいで
私たちはまだ敷布団一人に1枚だったけど
前日はすごかったらしく
頭、足、頭、足だったと言われてた。
わかりますか?
おそらく敷布団1枚に2人寝て、横を向けば隣の人の足があるという状態。
掛け布団は一人に一枚はありますよ。
まぁ山で熟睡できる人はたいした人です。
私はダメで翌日ますます疲れています。
さて、翌朝 日の出前
振りかえればまだ眠っている山
写真よりもっともっと鮮やかな赤、緑、黄色そして山肌の白
涸沢の紅葉は本当にすごいです。
朝の景色を見たいがために山小屋で泊まりましたが
あまりの混雑に・・・・
テント持参の登山者が多いのは納得でした。
数年後にまた行きましたが
途中で体調が悪くなる予感がして、
私は下山、陶にはもう少しだから登っておいでと送り出し
陶もその日のうちに下山し、横尾山荘に宿泊でした。
横尾はお風呂があるのでうれしいです。
さ~~て今年はどこへ行こうかな?
行けるかな?{%ブロっくま考えるdeka%}
メッセージお送りしました{%メールwebry%}
富士山ではおそらくその格好では無理ですと止められたと思います。私はまだ外国の人は山では見たことが無いです。日本人は長袖ヤッケ長ズボン、登山靴としっかりした服装です。
えー{%!?webry%}と画像見て思いましたが、ホットしました。それにしても、山の秋の様子、素晴らしい紅葉でなんと表現したらいいかわかりません。この前、富士山のほうへ行きましたが、外国の方が身軽な格好で、「これから富士に登る」と言っておられました。山ガールだけでなく、山も国際色豊かになっているのでしょうか?
昔泊まった山小屋では、布団を敷いた後の押し入れは空っぽなので陶はその中で快適にねていました。
その中だとキック、パンチ、頭突きなんでもありですよ。
{%秋webry%} はなさま
登山ブームですからね、平日も休日も関係なくシーズン中は多いですね。それがまた面白い時もありますけどね、変かな?
{%秋webry%} ミクミティさま
山小屋で朝寝坊はさせてもらえません。
ヘッドランプをつけて真っ暗なうちからごそごそ皆さん動き出しますから。
朝陽が当たる瞬間はオオ~~です。
花の時期、紅葉の時期はやはりいいですね。
山小屋ではいかに早く眠れるかが翌日の体力に響いてきます。つわもの多いですよ。
{%秋webry%} 慈園様
気持ちが高揚されていたんですね{%笑いwebry%}
岡山にいるとき秋の蒜山、大山に行きました。
ジャージー牛乳、ソフトクリームおいしかったです。
からさわ と読みます{%一言・ペコhdeco%}
寝るときは山登りの服でざこ寝です。
{%秋webry%} 櫻弁当さま
ゼーゼー登ってふらふら降りてくるんですけど自分の足で登ってるところがいいのかもしれないですね。
{%秋webry%} アメフラシ2899さま
山の本も少しはあるんで、家では眺めて楽しんでいます。行くと何かしらしんどいことがあります。
{%秋webry%} ノアさま
ケーブルカーでひとっとびのところも結構ありますよ。
そういうのも私、すきです{%ハート4webry%}
四季をかんじられますね。
これを観るために山小屋が混むのもわかります。寝不足でないと見れない景色だったのですね。
いいものを見せて頂きました。
小屋の繁忙期に泊まる時は、行く前から憂鬱です。
空気も澄んでいてきっと美味しいでしょうね
足、頭、足、頭、、、ですか〜
私の隣の人はきっと寝られませんよ、私のキックをお見舞いされますからね{%爆弾webry%}
汗流して山登ってみる紅葉はまた一段と綺麗でしょうね。山小屋の足、頭、足、頭は私には無理だわ~それでも見たい紅葉、見てみたいけど。
きれいな紅葉や雲塊、
高い山でこそですね。
実際には登れませんので写真で楽しんでいます。
こういう景色や空気は、しんどいけど実際に行ってみないと分かりませんよね。
高揚になってしまいました。
訂正してお詫びいたします<m(__)m>
余りの景色の素晴らしさに言葉もありません。
私は登山をしたことがないのです。
涸沢は何て読むのですか?
宿泊所は皆さん雑魚寝ですか?
大変な思いをして頂上に辿りついた
時は感慨もひとしおでしょうね。
素晴らしい高揚を見せて頂き、私も
心が躍りました。
私も明日から蒜山へ行って山の空気
を吸ってきます。
ありがとうございました。
でも山登りは無理
低~い近所の山でもゼーゼーです(笑)
山小屋の中って大変なのですね
経験したくないです(@_@;)
那須岳はまだですからいつか行ってみたいですね。
山の紅葉は短いですからどうしても集中してしまうんですね。お天気も影響するのでますます込み合いますね。
登山道が人で渋滞なんてしょっちゅうです。
{%秋webry%} 陸&クロさま
バスの旅も楽しいです。
自分では気づかないような場所も教えてくれますから。
そうですね,仙丈岳とかありますね。
寒暖の差が大きなところは紅葉もきれいですね。
是非ご一緒に秋を満喫してください。
{%秋webry%} 摩利紫天さま
徳澤園まではアップダウンもほとんどないので一度行ってみてください。毛並みのきれいなサルたちもいて、目を合わせないようにちらっと見るのが面白いですよ。
梓川の変化も楽しめます。
{%秋webry%} カメさんさま
中高年、若者いっぱいいいます。
早い雪が降るときはナナカマドに雪化粧がされてよりきれいだそうです。
{%秋webry%} keitanさま
近い所では岡山だと蒜山、大山が、きれいですね。
リンちゃんは車がダメだったんでしょうか?
{%秋webry%} そらさま
汗を一杯かいて痩せるはずやろに、帰ってくると体重増えてます{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}
年々ラクチン登山が好きになってます、ハハ・・。
上高地昔行きました
バスで・・
登山いいですね
写真素晴らしいですね
見てるだけで登山してる気分です
ありがとうございます
私登山したことないから((+_+))
ここも行きたいのですが、泊まるのが面倒な私は、二の足を踏んでいます。
那須の紅葉はご覧になりましたか?
紅葉時期は峠の茶屋駐車場に停めるには、5時までには到着必須ですが・・・(6時だと五分五分でしょうか?)
朝日岳山腹が真っ赤に染まり、茶臼岳山頂から姥ヶ平を見下ろすと、紅葉の錦絵のような景色になります。
http://eestar.at.webry.info/200810/article_6.html
http://s.webry.info/sp/eestar.at.webry.info/201410/article_2.html
もし、まだでしたら、お勧めです。{%表情ニコニコdeka%}
かなり大変な道のりなんですね{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
しかし そんなに多くの方が
登山してはるんやっ{%顔文字驚きhdeco%}
今年は、行けそうですか?
楽しみですねっ{%わくわく(チカチカ)hdeco%}
私は登山をした事がないんですが、一度はこの目で見てみたいと思わせる写真の数々ですね。
かなりの難所ですね。
山小屋は宿泊客でごった返している、ビックリ。
凄いね・山ガール、山男がいっぱいなんですね。
白いのは雪かと思ったら山の地肌だったのですね。
写真でも充分美しいですが、あの空気感は実際に体験しないとって奴ですね
最近ご無沙汰なので、今年はお父さんに連れてってもらおうかな{%ウィンクdocomo%}