地区公民館主催で筑波宇宙センターへ
全長 50m の H-Ⅱロケット(実機)がど~~ん{%ロケットwebry%}
スペースドーム内には はやぶさ・きぼう などのモデルが置かれています。




さて問題です

ガイド案内も行われていますよ。
答えです
サハラ砂漠
サンゴ礁
カムチャッカ半島
敷地面積は東京ドームの12個分という広い中にいくつもの棟があります。
見学ツアーは二か所行きましたが、一か所は撮影不可の厳重なセキュリティーが設けられていました。
見学に参加する時身分証明書が必要でした。
文字が反転していますが、
宇宙服を着用時は下の方が見えないので
手首に付けてある鏡で見るためです。
宇宙メダカの子孫
ムーンフェイス (ってことは私はいつも宇宙にいるってことか~~)
等々大人が見ても楽しめることがたくさんありました。
サッカー場くらいの大きさがある 国際宇宙ステーション きぼう
「きぼう」 を見てみよう 検索で うちからは
5月2日と5月4日に早朝3時頃見られることがわかりました。
もちろん天気次第(と、起きられるか{%寝るwebry%})ですが
皆さんのお住まい地域からも見られるかもしれないですね。
途中、道の駅神崎と阿見アウトレットモールへ寄って 1900円の参加費でした。 安いでしょ、ありがとうございました。
5時過ぎ帰宅でそれから晩ご飯を作るのは・・・
で、
トックブランシュでディナーにしました{%笑いwebry%}






おまけ
ハンターはなは庭でダッシュ{%大変webry%}方向転換⇒木登り{%木webry%}と訓練を続けています。
{%上昇webry%}連写じゃないと撮れない速さです。
私にとって幸いなことに最近は獲物を見かけないということです{%表情苦手deka%}
ぼくは 外交担当だよ。
GW真っ最中ですが、地元でのんびりのコマダム一家
皆さんの楽しい記事を楽しみにしていますね。
全長 50m の H-Ⅱロケット(実機)がど~~ん{%ロケットwebry%}
スペースドーム内には はやぶさ・きぼう などのモデルが置かれています。




さて問題です

ガイド案内も行われていますよ。
答えです
サハラ砂漠
サンゴ礁
カムチャッカ半島
敷地面積は東京ドームの12個分という広い中にいくつもの棟があります。
見学ツアーは二か所行きましたが、一か所は撮影不可の厳重なセキュリティーが設けられていました。
見学に参加する時身分証明書が必要でした。
文字が反転していますが、
宇宙服を着用時は下の方が見えないので
手首に付けてある鏡で見るためです。
宇宙メダカの子孫
ムーンフェイス (ってことは私はいつも宇宙にいるってことか~~)
等々大人が見ても楽しめることがたくさんありました。
サッカー場くらいの大きさがある 国際宇宙ステーション きぼう
「きぼう」 を見てみよう 検索で うちからは
5月2日と5月4日に早朝3時頃見られることがわかりました。
もちろん天気次第(と、起きられるか{%寝るwebry%})ですが
皆さんのお住まい地域からも見られるかもしれないですね。
途中、道の駅神崎と阿見アウトレットモールへ寄って 1900円の参加費でした。 安いでしょ、ありがとうございました。
5時過ぎ帰宅でそれから晩ご飯を作るのは・・・
で、
トックブランシュでディナーにしました{%笑いwebry%}






おまけ
ハンターはなは庭でダッシュ{%大変webry%}方向転換⇒木登り{%木webry%}と訓練を続けています。
{%上昇webry%}連写じゃないと撮れない速さです。
私にとって幸いなことに最近は獲物を見かけないということです{%表情苦手deka%}
ぼくは 外交担当だよ。
GW真っ最中ですが、地元でのんびりのコマダム一家
皆さんの楽しい記事を楽しみにしていますね。
ゴールデンウィーク真っ最中ですが、地味に庭仕事していますよ。
実地訓練にはげむはなちゃん、頼もしいです。かっこよく写真が撮れるのもうらやましいです。目にしても、シャッターが追いつきませんよ。
宇宙センター、楽しそう!実機があるなんて、すごい{%ハート4webry%}
{%拍手webry%}やっぱりポッチャリやなくて筋肉やったんや{%力仕事webry%}
宇宙センター見学{%わくわく(チカチカ)hdeco%}こういう企画があると楽しいですね♪
おでかけの後は ご飯作るんはたいぎやわぁ~{%がっかり(orZ)webry%}
っでこんな ご馳走っ{%キラキラwebry%}{%キラキラwebry%}{%キラキラwebry%}
わぁ~いいないいな♪
行ってみたかったんですよね。宇宙センター。
ワクワクしますね!
はなちゃんもトレーニング積んで宇宙にいくのかにゃ?(^▽^)
確かに連写じゃないと撮れませんね。
コマダムさん、お見事!
一応観光地なのでイオンの駐車場には県外ナンバーの車がいっぱい。
それを見て楽しんでいます。
ようこそいらっしゃいました、お金落としてね、って。
コンデジですが連写機能はすごくってなんと4Kで1秒に30コマ、びっくりでしょ。
モデルさんが面白くっていつも連写モードになってます。
{%ロケットwebry%} そらさま
う~~ん、お腹はタレ~~ンやけどね。
ふと短い脚がええ動きでしょ。
尾っぽでバランスをとってドドド{%大変webry%}と疾走する・・カッコエエ{%ハート4webry%}
二人とも{%赤ワイン(ユラユラ)hdeco%}やったからもちろん代行で安全に帰ってきましたよ。
{%ロケットwebry%} TAMOさま
室内には説明のパネルもたくさんあって、キチンと見ていたら半日はかかるんじゃないかしら。GWだと子供たちも多くなっているでしょうね。
未来の宇宙飛行士がこういう展示を見て生まれるんでしょうね。
たろとはなの次の行動がなんとなくわかる時があって、写していますが、
突発的にしてくれる動きが面白すぎて、そういう時に限ってカメラをもってない・・・もう一度してとお願いしても無理なんですよね。
あの頃は日本の宇宙事業参画は遅れていましたからねぇ。。。
はなちゃんが頑張りすぎて、獲物を取り尽くしてしまいましたか!?
大阪弁がしっかり染みつき増しました。(笑)カムチャッカ半島の横を飛びましたよ~。
珊瑚礁ってこんな風に見えるんですか。この光景がずっと続くといいですね。
公民館主催ならではの参加費でこんなに楽しめていいですね。
それにこのディナーが最高にいいなぁ~
東京オリンピックが近いけれど、はなちゃんは何の競技に?
わっ、楽しそうですね。
ずいぶん前に都内のどこだったかで宇宙博が開かれていて、小学生だった子供たちと行ったのを思い出しました。
宇宙服は高価なので、作り変えないで昔のままなのだそうですね。
時計が裏返しなのも同じでしたよ。
面白いですね。
ゆっくり、ゆったり頂く食事は心も豊かになりますね。
はなちゃん、機敏に動いて、やっぱり猫ですね(当たり前ですが)