goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびこれこうじつ

とりとめなく、日々の覚書です。

らっきょうとクラフティ

2020-06-24 13:53:16 | グルメ


この時期、梅仕事は年によってしたりしなかったりだけど、らっきょうは毎年漬ける。
塩漬けのらっきょうは父の大好物だった。
甘いのも酸っぱいのもダメ。
うちのらっきょうは、塩、限定。
毎年母が漬けて、まだ全然漬かってないのに、待ちきれなくて塩を振って食べるという暴挙に出る姿を、毎年目撃していた。
私も大好物なので、手間がかかるとわかっていても、つい買ってしまう。
今年のらっきょうは、粒が小さくて、泥を落とすのも剥くのも、すごく大変だった。
途中でコーヒー休憩を挟んで、まさかの4時間コース。

コーヒーのお供は、うまく写真が撮れてないけど、冷凍ベリーミックスを使った、超簡単クラフティ。
腰が痛いと言いながら、笑顔で手伝ってくれた母に感謝。
うまく浸かりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃避クッキー

2020-06-19 10:29:03 | グルメ
前の晩にオンライン飲み会があり、たいして飲んだわけでもないのだが、
片付けながらついうっかり外したメガネがどこにいったかわからなくなった。
仕方ないので、以前に作ったメガネを使用。
合わないメガネをかけているのも苦痛だが(乱視メインなので、疲れる)、
それが吹っ飛ぶほどなんだか何をやってもうまくいかない。
というか、今日はやたらと用事が多い。それも、
「こうするはずだったんだが、予定が狂って……」
的に、雪崩のように用事が増える。

時々こういう日がある。
なんだろう、星まわりでもあるんだろうか。
でも何をやったかは思い出せないw

もうこれは諦めるしかないと、何も考えずにやれる作業をチョイスする。
その結果、作り慣れたクッキーをたっぷりと焼いた。



帰ってきたぽんぽんが、
「あ、王道クッキーだ!」
「うん、もう何もやる気しなくてねー。王道というより、逃避クッキーかなー」
「あらまあ」
「食べるともれなくやる気がなくなるという、魔法のクッキー」
「やめれ」

まあ、味はさすがの王道。

そしてメガネは脱衣所に置かれた椅子の端っこにぶら下がっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両部曼陀羅

2020-06-04 15:17:30 | グルメ


家で食べるおやつがなくなったので、
気が向いて、長方形のパッドで簡単にマフィンを焼いた。

うちはガスオーブンなのだけど、一個だけだとガス代がもったいないので、
一つはブルーベリー、もうひとつは4月にしこたま作ったマーマレードを入れて、
同じサイズで二枚、焼いてみた。

焼き上がりを並べて、
「うん、両部曼荼羅のようだ」
と一人で悦に入っていた。

普通に美味しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内七厘

2020-05-31 15:06:02 | グルメ
自粛生活を楽しもうと、みんなが自宅でいろんな工夫をしているのを見て、
「そういえば、うちにも七厘があったよね」
「よし、縁側で、少しだけ焼き物しようか」
ということになった。
住宅地なので、あんまりもうもうと煙を出すと、消防車が来かねない。

しかしあったはずの七厘が見つからず、その日の七厘計画はお流れになったが、
外の物置に炭がたくさん入っていて、
「これ、使わないのももったいないよね」
と思い、七厘を買ってきたら、

「え、買ってきたの?」
と、母と娘に呆れられる。
「だって、私、やる気満々だったんだもん」

七厘の火起こしは、母の独壇場で、生き生きと采配をふるう88才。
「やっぱり火はいいね」
と、真っ赤におこった炭火を見ながら、しみじみとしたが、
「いや、けっこう煙も匂いもでるね。これ絶対、ご近所が心配する」
結局、室内に七厘を持ち込んで、窓という窓を開け放ち、扇風機と換気扇をフル稼働し、
オーストリア産のお手軽ステーキ肉と、長ネギと、厚揚げを焼く。

「な、なんておいしいんだ!」
「こんなに美味しいなら、壁紙が黒くなっても我慢する!」

というわけで、もしからしたら定着するかもしれない、室内七厘大会。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働

2020-04-20 15:03:48 | グルメ


みかんの産地に住む従姉妹が、
「町会長さんが、レモンと夏みかんをくれるっていうんだけど、
とても食べきれないから断ったのよ。自家用だから無農薬でいいんだけどね」
って言うから、
「なぜ断る!今度そんなチャンスがあったら着払いでいいから送って!
貴重なんだよ?無農薬の柑橘系!」
と言ったら、
「本当にいいの?段ボール一杯だよ?」
と言うので、
「望むところだ!」
と言ったら、本当に段ボールいっぱいのレモンとみかんがきた。

「……」
実物を見ると、さすがに多いかも、と少々怯む。

ご近所にもらってもらい、母とぽんぽんに援軍要請。
「いいわよ」
「おう!」
二人ともこう言う作業は、基本的に嫌いではない。

そして、大鍋いっぱいのマーマレード、レモンシロップ、レモンのジン漬け、
塩レモン、レモンジュース、オレンジピール、レモンジャムなどが、二日がかりで大量に出来上がった。

最初のうちこそ、家中が柑橘系の素敵な匂いでいっぱいになって、
楽しくお喋りしながら、ちょっとお洒落な気分で楽しんでいたが、
何しろ量がすごいので、夕方にはみんな無口になり、
「マーマレードの仕上げと、レモンジュースは明日ね」
ようやく、保存食づくりというのは、趣味のお料理ではなく労働なのだと思い知った。

……しかも私は、あまりジャムが好きじゃない(大爆笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする