goo blog サービス終了のお知らせ 

チェコ暮らしの記録

チェコのプラハでの生活

メンバー増員

2010年01月14日 | 中咽頭がん 闘病
ダーリンひでが治療を受けている、国立がんセンター東病院の特徴は『グループ医療』&『チーム医療』です。 患者の治療方針を決めるとき、担当医個人でなく、同じ科の医師多数で集まって話し合い、患者ごとに最良の方法を選択します。また、放射線や化学療法など複数の治療が並行して行われるときには、内科や放射線科など診療科の垣根を越えてチームを組み、治療にあたってくれるのです。 手術後に再発して、放射線化学療法 . . . 本文を読む
コメント

新年挨拶&第5クール

2010年01月12日 | 中咽頭がん 闘病
ずっと更新がなくて、心配をおかけしました。 急な用事で、私がずっと留守にしておりまして、今日戻ってきました。 遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします(_ _) ダーリンひでは、遅れることなく4日に入院できました。私が留守だったので、朝5時に駅まで送るのは、お友達が代わってくれました。私が用意していった荷物を一人ぼっちでカバンに詰めて、火の始末や戸じまり、水道の凍結予防など全部済ませて、暗 . . . 本文を読む
コメント (2)

もっと早く

2009年12月25日 | 中咽頭がん 闘病
(自分が決めた)予定どおり退院してきたダーリンひで。 これまでの3クールと比べると副作用も少なく、雪かきもこなしながら元気に過ごしています。旅行がとっても楽しみで、毎日ルンルン♪なのです。 そんなダーリンが秘かに考えていることがあります。それは… 前回の入院でのことです。退院日の前日に、外出扱いで帰宅して、そのまま病院を出た患者さんがいたそうです。確かに、外出許可さえもらえれば可能ですよね。実 . . . 本文を読む
コメント (2)

治療中 -第4クール-

2009年12月11日 | 中咽頭がん 闘病
月曜日から、第4クールの治療が始まりました。 体温や血圧の測定に加えて、化学療法中は、体重測定、排尿回数の記録、蓄尿(尿量計測のため)などが義務付けられています。点滴で片腕の自由を奪われている状態では、結構大変なのだそうです。 ここ3回の治療で、腎機能も体重コントロールも合格点をもらっているダーリンひでは、前回のクールでは、2日目から蓄尿が免除されました。それだけでも嬉しいのに、今回は体重測定 . . . 本文を読む
コメント (5)

ズレていく

2009年12月04日 | 中咽頭がん 闘病
ダーリンひでが、予定より1日遅れで、本日入院しました。 国立がんセンター東病院では、提示される入院日は予定であって、最終的な入院日は直前まで分かりません。予約を入れて、あとは病棟からの「○○日の△時までに入院してください。」という電話を待つのです。 電話が入るのは原則2日前。検査などで前日出発の時などは、電話をもらってすぐに電車の切符を手配し、荷造りをして翌日出発という慌ただしさです。  (※ . . . 本文を読む
コメント

あと3クール

2009年11月27日 | 中咽頭がん 闘病
11月19日の通院で、T先生から「このまま第6クールまで同じ治療を続け、CT検査の結果で治療を休みましょう。」というお話がありました。 9月、10月、11月とすでに3クール終えているので、残りは12月、1月、2月になります。 すぐにでも休薬かと期待していたダーリンひでは、少しがっかりしていましたが、再々発という病状からすれば、体が続く限り化学療法が続くのは珍しいことではありません。効果次第という . . . 本文を読む
コメント (2)

スルフォラファンの力

2009年11月20日 | 中咽頭がん 闘病
私が野菜大好きなので、ダーリンひでも、朝から野菜たっぷりの食事に付き合わされています。 特に、毎朝欠かさないのは、温にんじん(二人で1本)とブロッコリースプラウト(二人で1パック)。これに、ワカメやベビーリーフ、モロヘイヤ、セロリ、アスパラ、温かぼちゃ、トマトなどが加わります。 ブロッコリースプラウトは、その栄養価の高さで有名ですね。胃のピロリ菌を退治したり、がん細胞を抑制したり。そのポイントと . . . 本文を読む
コメント

通院日(2009年11月)~効果判定

2009年11月19日 | 中咽頭がん 闘病
退院して1週間目の外来日。そろって日帰り上京してきました。 第3クール開始前に撮影した、CT画像を見ながら、過去2回までの効果を確認させていただきました。 右1つ、左3つのうち、塊の形状だったのは左の1つ。これが大きくなっているため転移疑いが出たわけで、検査で針を刺したのもここだけです。 それが、消えていてどこにあったか分からないのです。 右の、範囲こそ大きかったけれど薄い膜状だったものは、T . . . 本文を読む
コメント

治療は続く

2009年11月12日 | 中咽頭がん 闘病
昨日の午後、抗がん剤の点滴が抜けたばかりのダーリンひで。血液検査をパスして、今日退院してきました。朝8時に病室を出られるように、手続きを済ませておいたのだそうです。 私は今日も、お隣のH市で夜間講習会のお仕事があり、迎えにいけませんでしたが、ダーリンは一人で元気に帰宅。逆に、夜に電車で戻る私を、最寄り駅まで迎えにきてくれました♪ そんなダーリンひでが手放しで喜べないことがひとつ。退院の時に渡さ . . . 本文を読む
コメント (4)

これまでの治療経過

2009年11月08日 | 中咽頭がん 闘病
他のかたの闘病ブログを拝見していると、治療経過をまとめて記載していることが多く、病名や治療法で検索していきついた人にとっては、とても助かります。 なので、私もここで概要を載せておきます。 <2007年> ■2月下旬 首のリンパ節の腫れに気づく ■3~4月 地元の病院3か所で検査するも、原因わからず。         3か所目の県最大の癌拠点病院で「癌だが原発不明。手術不可。予後不良。」の宣告。 . . . 本文を読む
コメント (2)

11/5 効果判定(速報)

2009年11月06日 | 中咽頭がん 闘病
昨日入院して、CT検査を受けたダーリンひで。 放射線科のK先生が「明日から頑張れ~~!」と励ましにきてくれましたが、この日に限って、内科の主治医T先生が、顔を見せないのです。 結果が、気になって仕方がありません。「効いていなかったのか。いや、それなら抗がん剤を変えるはず。明日から同じ抗がん剤を投与予定だし…ほんの少し縮小したぐらいなのか?」どうしても悪いほうに考えてしまいます。 一夜明けて今 . . . 本文を読む
コメント

明日から入院 -第3クール-

2009年11月04日 | 中咽頭がん 闘病
あっという間に休薬期間が過ぎて、明日はもう入院日。 T先生が、検査のために往復する負担が減るようにと、入院日に合わせて検査予約をとってくれました。ありがとうございます(_ _) あと30分遅い予約が取れれば、さらに嬉しかったのですが、10:30なので当日出発では間に合わず、今日から柏入りです。 私が握ったおにぎり2個を持って、元気に出かけていったダーリンひで。今夜は柏市のホテルに宿泊し、明日( . . . 本文を読む
コメント

通院日(2009年10月)

2009年10月22日 | 中咽頭がん 闘病
第2クールが終わって、1週間目の外来の日。二人そろって出かけてきました。前日に柏入りして、ホテルに宿泊です。 血液検査の結果を聞くと白血球が5800。第1クールの後は1900でしたから、やっぱり食事が摂れると違いますね。ヘモグロビン9.6と、貧血は変わりませんが、T先生は「(白血球は)正常値なので、第3クールをやりましょう。」と。 私は今回、T先生に相談したいことがありました。 それは、化学療 . . . 本文を読む
コメント (2)

回復中です。

2009年10月20日 | 中咽頭がん 闘病
9日(金)から14日(水)にかけて、第2クールの治療をうけたダーリンひで。 翌15日に、元気に帰宅しました。 今回は、T医師の判断で、抗がん剤の投与量が、前回の75%に減らされました。(前回の量は、昨年の4回と比べても、多かった。) そのせいでしょうか、のどの痛みもさほど出なかったし、左右の口角が少し腫れただけで、口内炎に悩まされることもありませんでした。 退院して2~3日目に、体温が37.5 . . . 本文を読む
コメント

作戦変更

2009年10月14日 | 中咽頭がん 闘病
抗がん剤の投与中は、1日に2回体重を測って、増減をチェックします。 食事が進まなくて減るのも良くないし、逆に増えてくると、腎臓機能が落ちていると疑われて、すぐに利尿剤を投与されます。 スタートする朝の体重が、基準値になるので、この数字が大事なわけです。 開始直後のダーリンに「何キロからスタート?」と聞くと、自宅を出発したときよりすでに2キロ近く落ちています。 入院は開始の前日、その前日もホテルで . . . 本文を読む
コメント