goo blog サービス終了のお知らせ 

チェコ暮らしの記録

チェコのプラハでの生活

クリスマス 2015

2015年12月25日 | チェコ プラハ日常
22日(火)で学校が終わって、休暇にはいりました。
去年はヨーロッパではじめてのクリスマスを体験。欧米の友達は故郷に帰り、店は閉まり、わずかな食糧といっしょに寮に取り残されました。
結局は、友達が泊めてくれたり、実家に帰った友達が、私と食事するためにプラハに一時もどってくれたりしましたが、とても寂しい思いをしました。

今年は、ちょっと違います。
まず、プラハに実家のある友達と、一緒に過ごす時間を持てました。それと、仕事でチェコを離れた友達が戻ってくるので会うというお楽しみも

25日は、私の住む地区に実家がある友達と、出かけました。観光地以外はお店もしまって、町はひっそりとしています。そんな町をゆっくり歩いてきました。
それから、住んでいる地区にもどって、昼食をすませてから、教会で行われたコンサートへ。有名なチェコのオルガン奏者と日本人のフルート奏者の演奏に耳を傾けました。

中心部の屋外に作られたリンクで、スケートを楽しむ子どもたち。


メインストリートも、人はまばら。


近所の教会に戻ってきました。


教会内部。ここで演奏を聴きました。


去年よりは、チェコに溶け込んだかなと思える1日でした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« スープフェスティバル | トップ | 年越しパーティー »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もよろしく (マックスパパ)
2016-01-30 08:00:49
お元気そうでなによりです。

より一層活発に(笑)活動されているようで・・・

勤めている学校の女子教員のご主人はベルギーの人で、クルスマスの日は19時に帰ると約束していたが、30分遅刻しただけで、娘の前で本気で激怒したと嘆いていました。国柄の違いのテーマで、私と雑談しているんですよ(笑)
ターニャさんの話をしたら「物凄い」と驚いています。
返信する
新年快楽 万事如意 (ぞうさん@まつもと)
2016-02-03 08:34:24
こんにちは。私の妹もかれこれ20年近くヨーロッパに住んでおりまして、個人休暇の時期と長さは一般的な日本人からしてみると相当自由な感じです。その分普段はよく働いてますね。
よく働き、よく遊ぶ。そういえば最近忘れちゃってるなぁ、こういう感覚(笑)
返信する
>マックスパパさん (ターニャ(管理人))
2016-02-07 23:16:09
文化の違い。。。本当です。留学前はヨーロッパ人の友達は少なかったので、アメリカ人とはまったく違うんですよね。はー(ため息
返信する
>ぞうさん@まつもと 様 ((ターニャ(管理人)))
2016-02-07 23:20:40
うわー20年ですか!!もう感覚はすっかりヨーロッパ人では?個人の責任と義務の考え方が、根っこから違うと感じます。冷たいとは違うんだけど。。。これが個人主義なのかなぁ。あまり書くと、悲しくなるので(笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

チェコ プラハ日常」カテゴリの最新記事