goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

富士市中央公園の薔薇

2023-05-15 20:43:41 | 写真

富士市中央公園の薔薇

2023年5月12日(木曜日)富士市中央公園にて撮影。

  今年は暖かな日が続いたので、バラの開花も早かったようで、

ほとんどの花は見頃を過ぎていました。

 が、巨大なフレスコ画を一目見ようと言う人々で、

平日にもかかわらず多くの人々で賑わっていました。

 

 

 

 

 

 

この日、あいにく富士山は見えませんでした。


母の日に

2023-05-14 20:49:49 | 日記・エッセイ・コラム

母の日に

定番の赤いカーネーション

      自宅 玄関飾り窓にて

2023年5月14日(日曜日)  

   次男が届けてくれました。

植木鉢の植物を買う時には、「つぼみの多い方が長持ちする。」

といつも私が言っているので、子どもたちやお嫁さんの選ぶ植木鉢はつぼみが多いです。

 

子供たちには、

「花は庭に沢山咲いているし、

私は、もう病院への通院以外はあまり外にも出ないし、

洋服とかバッグとか、今持っている物を使うから、

孫たちに必要な物や自分達の欲しい物を買いなさい。」と言っています。

 

    メロンは食べるのは好きですが、高いので贅沢。。。

もったいなくてミカンやバナナのようには気軽に買えません。

 

     メロンニ個

      自宅お仏壇にお供え

昨日雨の中、

三男一家が届けてくれました。

孫たちも三人それぞれに新しい環境に慣れて来た様です。

三才の孫息子に「保育園楽しい?」と聞いたら、「楽しい。」と即答。

とびっきり明るい笑顔を見せてくれました。

 

  我が家の八番目の一歳の孫息子も朝保育園に出掛ける時にあまり泣かなくなったそうです。

育休明けの母親も責任のある仕事で、心身ともに大変なことだと思います。

先日も八番目の孫息子は発熱で、保育園をお休み。

 父親の私たちの三男が看病していたそうです。

三人も男の子がいると、子育ても夫婦で力を合わせて行わないと、経済的にも、社会的にも、

家庭が成り立たない時代になっていますね。

 

 夫の病気療養と自分の闘病生活。

育児の手助けをしてあげられないのが、もどかしいです。

 

  

孫息子たちが大人になった時、母の日も父の日も特別な一日ではなくて、

毎日が母の日。父の日。

親に感謝して、自分たちも両親にしてもらった様に、

家族を大切にして過ごして欲しいと思っています。

 

  子沢山⁈

富士市中央公園にて撮影。

 

 


ゆりの木

2023-05-13 22:44:32 | 日記・エッセイ・コラム

ゆりの木

2023年5月12日(木曜日)富士市中央公園にて撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

主人の右側の大木もゆりの木。

左奧、薄黄緑色の木五本もゆりの木です。

五月中旬頃、とても可愛らしい花が、沢山咲く木ですが、

山法師や花水木程は知られていない植物です。

 

         青春時代を思い出す花

五十年程前に、学んだ東京目白の日本女子大学の中庭に大きなゆりの木があって、

「ゆりの木コーラス」と言うサークルが、美しい歌声で合唱していました。

ゆりの木は懐かしい歌声が聴こえて来るような清楚な植物です。

    

 

 

 


平和を祈る巨大なフレスコ画

2023-05-12 22:07:08 | 日記・エッセイ・コラム

    平和を祈る巨大なフレスコ画を見学

 

 

2023年5月11日(木曜日)

静岡県富士市中央公園にて撮影。

 

 

 

 

    普段は自由に入れる場所も全部立ち入り禁止。

私は、電動車椅子で行ったのですが、普通の車椅子やベビーカーでは、無理だと思います。

私も疲れ果ててしまいました。

フレスコ画よりも、人を見に行った⁈感じです。

 

中央公園の中でも特に広い、

昔孫たちが通園した幼稚園の運動会を開催するような広い広場に描かれた

巨大なフレスコ画なので、

正直言って、何が描かれているのか、皆目見当がつきません。

ニュース等で紹介されている画像は、

ドローン空撮された物だと思います。

 

フランス出身  ランドケープアーティスト  SAYPEさんが、

5月5日から、5月10日迄6日間かけて、

チヨークや木炭等の天然素材を使って芝生の上に描きました。

自然素材なので、風雨に晒されて二週間ほどで自然に消えてなくなってしまうそう...

 

 

 

端っこは、こんな感じです。

 

何となく芝生が可哀想に思えます...

 

   

私たち夫婦は、テレビのニュースを見て見学して来ました。

開催方法にもう少し工夫が必要だと思いました。


神秘的なルビーロマン人❓

2023-05-11 22:15:41 | 日記・エッセイ・コラム

じゃがいも・ルビーロマン  初収穫

     楽しいルビーロマン人❓

  土の中から出現した神秘的な『ルビーロマン人❓』

何を見つめているのかしら?

 

2023年5月11日(木曜日)

可憐で 美しい紫色の花も咲き終わり、下の方の葉っぱも黄色に変色して来ましたので

今日じゃがいも・ルビーロマンの試し掘りをしました。

花は紫色ですが、芋の表皮はさつま芋みたいな赤。

こんなに大きなじゃが芋が沢山出来ていました。

 

 

洗うと、こんなに綺麗な赤いルビー色のじゃが芋に。

 

『ルビーロマン』と言うお洒落な名前

納得出来ます!!

 

 小さな芋は、丸ごと焼いて食べました。

芋の中は黄色です。

ホクホクしてとても美味しかったです。