goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

春なのに寒い!

2011-04-19 21:14:22 | 写真

2011041901 2011041902 20110419 2011041903 2011041905 2011041904

今日の富士山は、雪が多くて、まるで、横山大観の絵画のようです。

夕べ下界は激しい雨でしたので、富士山も沢山雪が降ったのでしょう。

夕方の富士山は、雪がべったりと張り付いて見えます。

雪が多い時は、富士山が青みがかって、寒そうにしています。

後二週間で、新茶など、摘めるのでしょうか?

寒いので、私は、着膨れて、横になっています。昨日も今日もセニアカーで、散歩をする元気が、出ません。

とは言っても、季節は、確実に移り、庭のアゼリアの花が咲き始めました。

スミレも、濃い紫色の大きな花が今年のとりを飾るように咲き誇っています。

ワイルドストロベリーも、新しい葉に、白い花。

八十八夜ももうすぐです。


春の花々をご覧くださいませ

2011-04-18 21:12:19 | 写真

Dsc0037820110417 20110418 2011041701 2011041806 2011041807 2011041804 2011041801 2011041803

桜は、旧上九一色村(あのオウム真理教で全国的に有名になった)のお寺にひっそりと咲いていました。

桃とプラムは笛吹市辺りで撮影しました。

ピンク色のタンポポの花。今朝、我が家のプランターに初めて咲きました。

白いタンポポもいっしょになって嬉しそうです!

都忘れの花もなんとか生き伸びて、今朝は庭が賑やかになりました!

辛夷の花は、峠に、赤い椿はお寺に、

説明のない花は、ほとんど我が家の花ですよ!

私が倒れる前は、花屋敷と呼ばれていました。

富士宮の市立病院から、タクシーに乗って、家の場所を説明したら、初めての運転手さんなのに、「あ、あのお花の綺麗な家?」と聞かれて、驚いたり、嬉しかったりしたことがあります。

夫も、新富士駅から、同じような経験をしたそうです。Гどんな人が、住んでいるのかなと思った?」と聞かれたそうです。

花って、とてもインパクトのあるものなのですね!


ふるさとは遠きにありて思ふもの

2011-04-15 21:28:53 | 日記・エッセイ・コラム

20110415 Dsc09927 Dsc09932 Dsc09944 Dsc09761 20110415_2

室生犀星   「抒情小曲集」より

小景異情(その二)

ふるさとは遠きにありて思ふもの

そして悲しくうたふもの

よしや

うらぶれて異土の乞食(かたゐ)となるとても

帰るところにあるまじや

ひとり都のゆふぐれに

ふるさとおもひ涙ぐむ

そのこころもて

遠きみやこにかへらばや

遠きみやこにかへらばや

大震災の余震の震度6強の夜から、丁度1ヶ月が経ちました。

大したことは無いと思っていたのに、余震の影響か、外壁にも、ひび割れが出来て来ています。

今日もまた、住宅会社のアフターケアの方が修理の見積もり額を査定する為に来ました。

内壁は横に二本。

外壁は縦に五本位ひび割れが出来てしまいました。

引き戸の開閉も私の力では、少し大変になっています。

自然の力と言うのは、本当に偉大ですね。

万物が自然に生かされていると思います。

今年も赤いチューリップ。毎年赤、白、黄色。の花が咲き揃います。

白いスミレの花。大切にプランターで育てています。

山吹は、文字通りに山吹色。

八重咲きの雪柳の花。

一本だけ残っていました。良かったです!

ラナンキュラスの花のような小さな花がいっぱいついています。

一重の雪柳が咲き終わった後で咲き始めます。

私、最愛の母が亡くなってから、丁度20年ふるさとに、実家はあるのですけれども、ふるさとを遠きにありて思い、悲しく歌っています。