どんぐりうさぎのタンポポ野原2

マムシさんに遭遇 (゚ロ゚ノ)ノ


小径でバッタリ


マムシさんに遭遇!


頭には全く気がつかず
尻尾側が動いているので
気がつきました
尻尾側に 落ちていた
小枝が当たっており
マムシが胴体を動かすことで
小枝が大きく上下して
存在に気づいたのです

当初はムラサキハナナしか
目に入っておらず
落ちていた小枝のおかげで
命拾いしたと言っても
過言ではないかもしれません

小径なので迂回しました
そのことにより
シロハラ アカハラさんに
出逢うことができました(^ー^)
ズームが間に合わず
撮影はできませんでしたが…


(クリックで大きくなります)
勇気がある方は対峙してみてください


*ついでのご紹介です*

楽しい生き物の本 見つけました
(^ー^)

「ちっちゃな生き物たち」 は
マクロの世界の ちっちゃくて
可愛らしい方達が登場します

「ヤモリ」は 「うまれたよ!」 シリーズ
以前 オケラやカナヘビさんなどを 
「本のこと」カテゴリーで載せています


(4月20日)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

tanpoponezumi1019
laralaさん、おはようございます。
偶々自分の前のブログで
マムシの幼蛇の記事を読み直していましたら
散々撮影し終えた後立ち去って言ったと書いていました。
この時だけは記憶違いで 向こうから先にとはいえ
すぐには立ち去っていかなかったことは事実でした。
季節的に、これからご注意くださいね!
larala30
え~、そうなんですか。
知らないこととは言え、もしかして危なかったのかもしれません。教えて頂いて良かったです。有難うございました。
tanpoponezumi1019
チョウキチさん、ありがとうございます。
南国の布地にありそうな柄だなと思いました。
自然の作り出す形、柄はとても興味深いです。
bbdupstream494、チョウキチ
特徴的な模様ですね。何もなくてよかったです。
tanpoponezumi1019
laralaさん、おはようございます。
そういえば思い出したのですが
ヤマカガシやアオダイショウは
スッと立ち去って行くのに対して
過去数回出遇ったマムシは
向こうから先に
立ち去ったことがありませんでした。
そちらのマムシさんは気弱な方だったみたいで
ご無事で何よりでした!
larala30
こんばんは。
ご無事で良かったです。
かれこれ、10年ぐらいになるでしょうか、やはり偶然出会ったのです。
とんぼやカエルが沢山いる所で珍しいみたことない、でもちょっと気味が悪い蛇に遭遇。
何でも撮りたい時期だったので写真をって後で調べたら、マムシでした。
たまたま逃げるように去っていったので助かりました。
全身を見たので、後から寒気がしました。
tanpoponezumi1019
tappeさん、ありがとうございます。
出あったからにはブログのネタに(笑)
ヤマビルは、さすがに撮る気になれませんでしたが!Σ(×_×;)!
Unknown
よかったですね。!(^^)!
しかし、写真を撮る勇気には感服、私なら・・(@_@)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生きもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事