goo blog サービス終了のお知らせ 

たのしいまじょ


空を見たり、
歩いたり、
なんとなく、笑ったりすることが、


“まほう”になるの。

丸モチーフポーチの舞台裏のお話。つづき。

2015年01月28日 01時26分21秒 | 作品紹介
↑6個出来ました。

これ、外側の布(編み物の背景になる布)の色も、微妙違うのですよ。


さぁ、これでやっとドッキング!






そして、編み物モチーフと布ポーチを縫い合わせて完成です。






もしかしたら、もう少し簡単な作り方もあるかもしれないのですが、
この『森のおつかいポーチ』で、あきらめられないことがあります。

それは、ポーチのファスナーを開いた時に、
すぐにそこに、そのイメージの色だけが、いっぱいに広がっているということ。

だから、



こんな風に、ファスナーの端が見えない様に中に隠したかったり、

縫い代を内側でバイアステープでまとめるとか、したくないんです。

違う色が、増えてしまうから。


そんな感じで、前までバイアスを使わずに工夫して縫い代を内側でまとめていたのですが、
それだとやっぱり、手作り感満載…、いや、手作り品なのだけど、
でも、かっこよくまとまるとしてもバイアスは嫌だし…、
ということで、



今回から縫い代を見えなくしました。

ポーチの中に広がる世界も、ちょっと広くなったかな。


そんな感じで、『丸ポーチの作り方』でした~☆







2月1日(日)

第63回 手作り雑貨マーケット

11:00~15:30

所沢市民文化センター
ミューズ ザ・スクエア

(西武新宿線 航空公園駅 徒歩約10分。バスもあります。)

企画 セルフィッシュハンズ

(ブースNo.は67です。中央エリアの、真ん中付近です。)
コメント    この記事についてブログを書く
« 丸モチーフポーチの舞台裏の... | トップ | 同色の友愛??今回はピンク... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。