その1
2023年5月20、21若狭ツーデーマーチ
これは21日の画像です

準備運動

35キロ出発

20キロ参加者 私も20キロです

出発進行

田植えの終わった田んぼの道を歩きます

お花畑のきれいなお宅です 毎年飲み物やスナックで歓迎してくださいます
ガーデニングが楽しめます

三方五湖の周辺歩道を歩きます この後昼食後帰りの半周となります

帰り道の道の駅でアイスクリームを食べて

船小屋を見物

縄文博物館 年縞博物館見学は無しで通過

鯉のぼりまで来るとゴールはすぐそこです
その2
9月23日 道の駅越前大野荒島の里を訪ねて

越前大野駅

駅構内

ウオーキング受付


挨拶と準備運動

出発進行

のんびりと野原を歩く気分です

河川敷内の公園

水分補給

橋を渡って勝原方面へ

経ヶ岳噴火時に飛んできた大きな岩が何か所かあるようです


釣鐘岩

車の通らない道をわが物顔に

猫のように見える林 ここにも大岩があります

埴安神社参拝



このあと駅の道越前おおの荒島の郷を通り越前大野駅へ(画像無し)
その3
9月30日 黒部峡谷トロッコ列車ウオーキング
福鉄バス主催にハイキング付きバス旅行に参加しました

このバスです

北陸高速を通り宇奈月温泉の黒部渓谷鉄道駅へ

行程の説明を受ける



駅前のお店で名物白魚入りたこ焼きを買って食べました

車窓風景が続きます






すれ違いのトロッコのお客さんと手を振ってご挨拶



黒薙駅です
以下車窓風景が続きます





欅平駅に到着 ヘルメットを着けて通常は行けない隧道に入る




ここから竪坑エレベーターに乗る


エレベーター終点
ここから30分ばかり山道を歩く 阿曽原からの水平道の終点だ
若い時2度ばかり剣に登った時にたどった道だ 懐かしい

途中の展望台 雲が多くて展望には恵まれなかった ちょっと運動にはなったのでよかろう!

中島みゆきが地上の星をうたった隧道(年寄りだけが知っている)

こんな登山道をたどり展望台へ上る

目的地展望台につきました 展望はいまいち

記念撮影

私も

帰り道です

欅平に戻ります


トロッコ出発に時間があり欅平周辺を散歩

深い谷が薄暗くなるころ帰路につきました

帰りは同じ行程でした 高速の売店も閉まっていてお腹が空きました
その3終わり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます