今年 第一回目の『楮蒸し』を近々行います。
この辺りでは楮(こうぞ)の事を『かご』と呼ぶので、
『楮蒸し(こうぞむし)』と言わず『楮蒸し=かごむし』と言います
楮蒸し(かごむし)をする為の準備が着々と進んでいます

刈り取ってきた楮を

枝をはらい、長さを揃えて切り、束にしておきます。この作業は、父と母が頑張ってくれています。
そして、昨日は主人が稲木(いなき)を建てました。
剥いた楮の皮を天日干しする為の竿です。




竹を紐でくくって組まれた稲木…
上から下までいっぱいの楮を干しても
ビクともしません
もちろん
私が登っても大丈夫
の、はずです(笑)
これからが忙しさの本番です
楮の木から 和紙が出来ていく工程を
これから順を追ってお知らせしていきたいと思います。
この辺りでは楮(こうぞ)の事を『かご』と呼ぶので、
『楮蒸し(こうぞむし)』と言わず『楮蒸し=かごむし』と言います

楮蒸し(かごむし)をする為の準備が着々と進んでいます


刈り取ってきた楮を

枝をはらい、長さを揃えて切り、束にしておきます。この作業は、父と母が頑張ってくれています。
そして、昨日は主人が稲木(いなき)を建てました。
剥いた楮の皮を天日干しする為の竿です。




竹を紐でくくって組まれた稲木…
上から下までいっぱいの楮を干しても
ビクともしません

もちろん


の、はずです(笑)
これからが忙しさの本番です

楮の木から 和紙が出来ていく工程を
これから順を追ってお知らせしていきたいと思います。