goo blog サービス終了のお知らせ 

和紙を作る家に嫁いだ嫁のブログ

親子五代に渡り受け継がれた和紙作りの伝統を守るべく今日も奮闘する『和紙を作る家』に嫁いだ嫁のブログ

週末のお客さま

2023-10-15 09:57:51 | 伝承館
昨日、今日、お隣 和紙伝承館開館日で~す!!(福知山市営の和紙伝承館は、土、日、祝日のみの開館です。)

和紙に描かれた優しい風合いのにゃんこさん達にどうぞ会いにいらして下さ~い(=^ェ^=)





猫絵作家 藤川昌美さんの可愛い猫小物も販売しております✨
(和紙伝承館では物販が出来ない為、私どもの工房にて販売しております)


ワタシを連れて帰ってニャ🐈️












昨日は、宮津市の画家さんと豊岡市の剪画作家さんが猫絵展を観に来て下さいました!


猫絵展をご覧になったあと、ご歓談。

「はじめまして」の作家さん同士でしたが、丹後弁の画家さんと但馬弁の剪画作家さんのお互い間髪入れない熱弁(マシンガントーク)が延々1時間以上繰り広げられました。
作家さん方の熱量に圧倒されっぱなしの私たちでした😂

今日もお客さまがたくさん来て下さるといいな~✨

お待ちしております!!

あ、宮津市の画家さん、
『福知山城の四季』の絵はがきの絵の原画を描いて下さった作家さんです。




11月に個展をされるそうなので、また観に行かせて貰わなくてはね~













猫絵展始まりました~

2023-10-12 02:20:00 | 伝承館
リアルタイムでの更新がなかなか出来ず…💦

時間と身体が足りません💦💦

先週末『藤川昌美・猫絵展』が大江町和紙伝承館にて始まりました✨











初日には、たくさんの方にご来館頂きました。
無事にスタートが切れて少しホッとしています。

初日には、福知山公立大の学生さん「Warmth」のメンバーの方々がお手伝いに来て下さり、看板などの準備や 11月3日のワークショップについての打ち合わせを藤川先生と一緒にして頂きました。





11月3日は、関西文化の日で入館が無料になります!

おいで頂いた皆さんに楽しんで頂けるよう『猫絵作家プチ体験(仮称)』の準備も進めております。

その日は一日、猫絵作家藤川先生も在館される予定ですのでお楽しみに~

詳細が決まり次第お知らせしますね~!!

あっ!そう!!
サプライズのプレゼント頂きました~!!ありがとうございましたぁ😭✨




お心遣いに心より感謝です✨

『藤川昌美・猫絵展』スタートします!

2023-10-06 23:59:00 | 伝承館
猫絵作家 藤川昌美先生のアトリエからお迎えしたたくさんのニャンコさん達を展示させて頂き、会場の最終の調整が終わりました!









藤川先生とは、何度も電話やラインで打ち合わせを重ねさせて貰ったこの半年間でしたが、ようやくここまで漕ぎ着けました。










『藤川昌美・猫絵展』
明日10月7日、福知山市大江町和紙伝承館にてスタートします!!

たくさんの方のご来館をお待ちしております!✨

お知らせ~~!

2023-09-01 12:23:42 | 伝承館
ようやくポスター、チラシが刷り上がってきました~~✨



猫絵作家 藤川昌美さんによる『猫絵展』✨✨✨


10月7日(土)スタート

可愛らしい猫ちゃんがぎょうさん和紙伝承館にやってきます

皆さん、どうぞ会いに来て下さいね~~!!

夏休みのワークショップが無事に終了しました!

2023-08-29 14:59:15 | 伝承館
福知山市大江町和紙伝承館にて開催しておりました
『和紙に触れよう 夏休みワークショップ』が無事に終了しました!














期間中はたくさんの子供さんや大人の方に来館頂き楽しんで帰って頂きました🎈

ご参加下さった皆さん、ありがとうございました!!

今回の催しは、隣接する和紙伝承館(福知山市営)の入館者が少しでも増えるように!と、丹後二俣紙(たんごふたまたがみ)保存会主催で行いました。

保存会と言いましても、私どもの家族とあと数名の有志の方で構成、運営している状況で、

新たに協力して頂ける方を募ったり、会の強化を計ってはおりますが、主に動く私どもにも生業が有り、出来る事、動ける事にどうしても限りが有るのが現状です。

せっかくの今ある建物です。

もっともっと上手く活用し、和紙の魅力や使い方など広めていく為に、官民一体となり頑張っていければと思います!

余談ですが、
孫、あっという間に生後4ヶ月を過ぎ、
来月5ヶ月になります。




コロンコロン寝返りを打つようになりました。

可愛いです💛