goo blog サービス終了のお知らせ 

馬のない顔

「酒と昼飯」の楽園
23年春になってアルコールとランチの記録にもどってきつつある。

昔なつかしナポリタン/事務所で徹夜/深夜食堂

2020-04-01 | たべる/弁当・駅弁
▼昔なつかしナポリタン370円+税/セブンイレブン


新聞記事をよんだら『サークル』を再読したくなった。映画でもいいけど。タイトルとしてはザをつけるべきか。


▼なぜか箱根駅伝/サッポロ黒ラベル



終電が迫っていた。片付けていたのでは間に合わない。諦めて徹夜することに。徒労覚悟。

走るだけ走って渡すことに。

野宿ではないだけまし。








「これがのり弁当」/ローソン/日

2019-08-04 | たべる/弁当・駅弁
▼「白身ふっくら!のり弁当 これが定番」420円



▼「これがのり弁当」

ラベルがみやすいよう回転させた。「これがのり弁当」が商品名のようだ。
722kcal。本体価格389円。税込420円。現金がないのでiDで支払う。
醤油、タルタルソース付。

▼のり弁とはいえ豪華
白身魚フライ、鶏唐揚、竹輪磯辺天、根菜金平、辛子明太子、厚焼玉子、ごま入り昆布佃煮おかか和え、海苔。
一つひとつ確かめながら味あう。
味付けが濃いのは仕方がない。ご飯が足りない。
厚焼玉子だけ期待外れだった。

おやき/長野駅

2019-06-15 | たべる/弁当・駅弁
▼大名おやき/各145円
手前が蒸、奥が焼。皮がうすく、具の野沢菜がいっぱいだ。
駅弁がわりに長野駅で買ったもの。ホームでそばをたべたので持ち帰った。
松代町松代の蔦屋本店のおやき。
 
焼のほうが好み。
 
 
10代の末、初めて燕岳に登ったとき、山でやすんでいたおじさん・おばさんたちに無骨なおやきをごちそうしてもらったことを想い出す。それまでおやきというものをしらなかった。記憶では皮がもっと固かった。
洗練されてしまっていないおやきがたべたいものだ。

ナベサダを聞きながら焼餃子ダブル弁当

2019-06-09 | たべる/弁当・駅弁
▼駅弁発祥の地 宇都宮
宇都宮駅構内で調達。
 
 
▼焼餃子ダブル弁当800円
 
▼掛け紙を外す
 
▼見事に寄っていた
紙の手提げ袋に縦にして移動していたから当然だ。
食がすすむ。ご飯が足りない。
 
BGMはナベサダ。
 
 
 
「宇都宮餃子のたれ」がついている。
酢胡椒でもたべてみたい。
 
昨晩は〔みんみん〕の餃子🥟を10コくらいたべた。