goo blog サービス終了のお知らせ 

馬のない顔

「酒と昼飯」の楽園
23年春になってアルコールとランチの記録にもどってきつつある。

コロッケそば/中野屋/中野

2015-02-08 | のむ・たべる/中野~吉祥寺
立ち寄り処



串焼き・おでんメニュー



コロッケそば390


濃いつゆに、もそもそのそば。
瀬戸物の重厚な黒いどんぶりだった。


その昔、梅田の立ち食い店で生れて初めてコロッケうどんをたべた。
驚きの組み合わせだった。
暇をもてあまして阪急電車に乗ったのだった。
立ち食いのうどんがたべられるくらいの所持金しかなかった。

背中が寒かった/一軒め酒場 吉祥寺南口店

2015-01-31 | のむ・たべる/中野~吉祥寺
午後4時前。中途半端な時間だった。


ビンビール大490


サッポロラガー。3分の1づづ手酌でついだ。


玉こんにゃく150


こんにゃくに味をしみこませるのは難しい。
昔、〔ライオン〕のメニューにあったピリ辛こにゃくがたべたい。生ビールがよくあった。


アジフライ220


肉厚。うすぺらなフライに醤油をかけて肴にしたい。


ポテトサラダ220


ポテトに皿を重ねてあった後がついていた。御愛嬌。


赤ウインナーソーセージ炒め280


「深夜食堂」に出てくるようなタコ形の赤いウインナーがたべたかった。


ほかにセロリ漬280。
つれの頼んだ牛スジ煮込は大外れ。甘かったらしい。残していた。


ビールの後はチューハイ190と玉露入り緑茶割190。


ドアに向けていた背中が寒かった。

〆て3410+税272=3682円。突出しはない。


一軒めにはちょうどよいのかも。
サッポロラガー大瓶大歓迎。
緑茶割りも当たりだったらしい。

アルコールの種類とつまみをうまく選べばよさそうだ。

席の間隔は狭い。


2階の男子トイレの朝顔にゲームがついていた。
的に向かって小水を当てて勢いを競うゲーム。
SEGAの「トイレッツ『ぶっかけ!バトル 鼻から牛乳』」というものだったようだ。カメラでもついていそうで愉快ではない。

相撲中継を観戦/一軒め酒場 吉祥寺南口店

2014-03-23 | のむ・たべる/中野~吉祥寺
あるきつかれてしまった。ともかくすわりたかった。
ほぼ満腹のまま。


2、3年ぶり。
ここはお通しなし。
ホッピーなし。


レモンサワー190(200)で相撲中継を観戦。

横綱対決は日馬富士が白鵬を寄り倒したが物言いがつく。
取り直しは、すばやく一気に寄り切って日馬富士。


〔塩麹ねぎ冷奴〕180(189)



あとポテトサラダ220(231)。

レモンサワー一杯づつで撤収。
ホッピーがあったら長居になっただろう。
甘いサワーに閉口。
ビールは重たい。のむ気になれない。


〆て税込820円。


アルコールもつまみも安い。

雰囲気も許容範囲。
バカ騒ぎするグループもいなかった。

壁際にしつらえた棚も便利。


消費税についての掲示はなかったようだ。
メニューは本体価格と税込価格を明示してある。
税込価格の修正で対処するのだろう。

焼き魚がたべたくて/岡蒸気/中野

2014-01-12 | のむ・たべる/中野~吉祥寺
〔第二力酒造〕をめざしていったら、日曜日でやすみだった。
あてにした〔加賀屋〕は閉店。もともと第一候補だった〔岡蒸気〕にした。


2階のカウンター席にはいれた。
靴をぬぐのが面倒だ。

蟹がおすすめとのことだが、到来物が冷凍庫にねむっているので遠慮した。


まず、サッポロビール。ホッピーはない。
あとは燗酒にした。〔桃川〕の本醸造2合860。
いつもは冷酒〔淡麗純米ねぶた〕1合800のことがおおい。
つれはひれ酒。


ヒラメ刺と刺身盛り合わせ


いずれも美味。


のどぐろ


うまい。
燗酒がすすむ。


〔田舎結び〕480


シャケ、コブ、梅からシャケにした。
これは大きい。4つにきってもらった。
なめこの味噌汁をつけた。

4分の3をひとりでたべた。
満腹。


器はむつかしい


この器で汁を味わおうとすると、粗相をする。窓はみかけはよいかもしれないが、器の役割としてはいかがなものか。
刺身の皿も手のかかるところが2か所しかなく、もちあげにくい作りだった。


1階カウンター席の予約はとらないとホームページにあった。来店順の案内だという。
けっこうなことだ。


定休:なし
営業:1600-2200