goo blog サービス終了のお知らせ 

馬のない顔

「酒と昼飯」の楽園
23年春になってアルコールとランチの記録にもどってきつつある。

濃厚煮干そば750円/鈴蘭/中野

2018-05-04 | のむ・たべる/中野~吉祥寺
濃厚煮干そば750円+味玉100円


しょっぱい。
が、スープを吞み干す。物足りない。
麺は細くはない。好み。
どんぶりは扇形。
長いメンマが1本。
見事な“”のナルト。

券売機に硬貨を投入する際に味玉のボタンに触れてしまったらしい。いきなり味玉の券が出てきて驚いた。

★★★☆


割り箸。爪楊枝は袋入り。


〔菅野製麺所〕の麺箱がつんである。


ビール中瓶500円


一番搾りだった。


外観


暖簾はない。
南口にくることはあまりない。

油そば魚介神1000円/東京煮干屋本舗/中野/日

2018-03-04 | のむ・たべる/中野~吉祥寺
〔東京煮干屋本舗〕。店名に惹かれる。
煮干し中華がたべたくて入店。
右手に券売機。煮干しラーメンが見当たらないので、油そばの「魚介神」にした。


フュージョンとしかいいようのないBGM。スタッフのいでたちも1970年代風。
いまどきの黒Tシャツ、バンダナとはことなる。ゆるい雰囲気だ。


ビール中瓶650円


ハートランドとは珍しい。
カウンターでビールを吞みながら券売機を眺めていたら、右下に中華そばを発見。気づかなかった。


たべ方指南



カスター



油そば魚介神


ニボ増し。
「極しらす」がのっている。


フライオニオン


中盤から逐次大量投入。


油そばの大看板


早稲田通りと中野通りとの交差点北西側。
暖簾に「極しらす」とある。
カウンター席だけ。スツール固定。



もう一杯たべたい。
中華そばをたべてみたい。

★★★☆

煮干しラーメン/艶まる/中野

2017-03-07 | のむ・たべる/中野~吉祥寺
雨が降ってきた。
アケード内の店で遅い昼食。

九州ラーメンの店だが、煮干しラーメンの看板を見て入店。


煮干しラーメン650円と瓶ビール中瓶(ヱビス)450円。券売機。

ラーメンは硬めに。ばりカタ。
細麺は仕方ないが、太麺のラーメンがたべたかった。

「艶まるの麺の固さ」は、こなおとし、はりがね、ばりばり、ばり、普通、やわらかめの6段階。

ヱビスはよく冷えていた。


高菜をレンゲにとってつまみにした。



総合★★★未満 ★2.99としたい。

煮干らーめん/東京煮干屋本舗/中野

2016-11-07 | のむ・たべる/中野~吉祥寺
東京煮干屋本舗


「油そば」と赤く大書。清潔そうな白無地の暖簾。
中野通りと早稲田通りとの交差点。北西側。

店名に惹かれた。ラーメンがあることをたしかめて入店。
事前情報なし。


煮干らーめん(鰹まし)720円+味玉100円


煮干しまし、鰹ましができるが、ときかれた。つい鰹ましを注文した。
滑らかでまっすぐな麺。よく暴れる。

フライドオニオン


終盤、フライドオニオンを投入。

スープをのみ干す。
大盛りにすればよかった。


カスター


エコ箸。


フライドオニオン


終盤、大量に投入。


トッピングメニュー


特製塩そばにビールまで残して撤収/大門/中野

2015-09-25 | のむ・たべる/中野~吉祥寺
青葉はすでに看板だった。
函館ラーメンとある大門へ。すいていた。


特製塩そば950


大外れ。
生ビール550円。一人1500円についた。

厨房とホール各一人。
ホールの男が海苔をのせている。ビールを一向にもってこない。悪い予感。的中した。

請求寸前にようやくビールがきたところへ、間をおかずつづけてラーメン。

細い麺がかたまりとなっている。どうにかほぐした麺には熱が通っていない。生麺をくわえたような気分。

チャーシュー、味玉、海苔、ナルト、メンマ、ネギ。

玉子の黄身はいつのまにか崩落し、白身が茶色い背中を見せている。

薄手のチャーシューが数枚。3枚だろうか。1枚目で断念した。正確にはわからない。〈特製〉で期待してしまう質量ではない。

海苔は数枚。

スープはやけに少ない。

レンゲに触れる機会もないまま席を立つ。

とてもたべられる代物ではなかった。




早くビールもってこーい。

鯛カブト塩焼き/第二力酒蔵/中野

2015-09-25 | のむ・たべる/中野~吉祥寺
中央のカウンター席。
予約を入れておいた。

目の前の柱に喪黒福造の色紙が貼ってあった。藤子不二雄Ⓐの色紙というべきか。
新しいものだった。


刺身盛り合わせ、鯛頭塩焼き、豆腐煮。
カブト焼きは一人のときは頼めない。たべきれない。

ヱビスではじめ、キンシ正宗の燗。お通しの煮物がすばらしい。



西の第二力酒造、東の魚三酒場が現状、もっとも気に入っている魚系の呑み屋だ。
どちらもホッピーはない。ビールから燗酒の流れになる。


煮物のお通し


席に用意してあった。


鯛頭塩焼き


立派だ。


豆腐煮


満足。

和光同塵/第二力酒蔵/中野

2015-05-29 | のむ・たべる/中野~吉祥寺
小雨。
内側のカウンター。
『丸山眞男 音楽の対話』をひらいて、ヱビスをのむ。緑のインクがほしい。


ヱビスビール690(大瓶)と燗酒を2本づつ。
肴はマグロぶつ820、刺し盛り1650、豆腐煮470。

ひとりで退職(転職)者を偲ぶ。
〈和光同塵〉と伝えようとおもったが、やめた。

この店にくるときは雨のことが多い。

ヱビスからキンシ正宗/第二力酒蔵/中野

2015-02-26 | のむ・たべる/中野~吉祥寺
ビールは大瓶。ヱビス690円にした。他は670円。
あとはキンシ正宗(大)840円を燗で。
金鵄正宗と表記したほうがわかりやすい。

魚介と野菜を堪能。

魚介で呑むなら、店の性格がだいぶ異なるが、東の門前仲町・魚三酒場、西の中野・第二力酒蔵ということになる。


突出し



メニュー



刺身盛合せ1650



貝刺身盛合せ2060



ほかに、たらの芽とふきのとうの天ぷら、鯖塩焼など。