ギョーザ、支那そば/りょうたん亭 2016-12-30 | のむ・たべる/中野坂上~方南町 ギョーザ460円、サッポロ黒ラベル中瓶520円 酢、胡椒、醤油でギョーザ。 餡は少ない。一口があう。 サッポロ黒ラベルはうれしい。 すいていたのでギョーザとビールを先にたのんだ。 先客二人。ワインの客とビールの客。 BGMはクラシック。 支那そば620?+玉子100円 冷たいかたゆで玉子はやや残念。 細麺。 ギョーザがひとつになったところで支那そばを注文。 〔さつま山川〕のかつおぶしのダンボール箱と、自店名の入った麺箱。 大将がさりげなく麺箱の側面を拭いていた。美しい所作だった。 ここの大将はジョッキを箸立て代わりにしようなどとはまず考えないだろう。
ワンタンメン/りょうたん亭/方南町 2016-11-20 | のむ・たべる/中野坂上~方南町 つい寄ってしまう。 頼むものは決まってワンタンメン。 ワンタンメン880円とビール中瓶520円。サッポロ黒ラベル。 ビールをラーメンとセットのように飲むのはやめているが、この店は例外。 ピアノ五重奏が小さく流れていた。
ワンタンメン/りょうたん亭/方南町 2015-12-30 | のむ・たべる/中野坂上~方南町 外観 1時半ごろ前を通ったら、外で2人待っていた。 サッポロ黒ラベルライト中瓶520 これだけで期待が高くなる。 グラスを襲う影 手の影に気づいた。指の影でグラスをもつまねをした。 カスター シンプル。 ワンタンメン880 年に1、2回の楽しみ。 ワンタンは5ケ。 チャーシューは厚みと歯ごたえがある。 背の高い大将と女将には厨房の設備が低くすぎるようだ。カウンターも低い。 中腰が気になる。 全体に20センチくらい高くてもよいようにみえた。
ワンタンメン/りょうたん亭/方南町 2014-12-29 | のむ・たべる/中野坂上~方南町 ワンタンメン880 こういうワンタンメンがたべたかった。 ワンタンは5つ。餡はたっぷり。 中華麺もスープも好み。 (共楽〕のわんたんめんがたべたくなる。 高い気がする。めったにこられない店なので奮発した。 ビール中瓶520 サッポロ黒ラベル。 好きな店はサッポロを置いてあることが多い。キリン、サッポロがあると、やはり、とおもう。 グラスを傾け待つ。 カスター ミニマム。 2時には着くつもりだった。2時半になってしまった。3時から5時まで休憩時間。
野菜かき揚げそばに玉ねぎ天/ちかてつそば 方南町店 2014-08-27 | のむ・たべる/中野坂上~方南町 野菜かき揚げそば380+玉ねぎ天80 天ぷらが大きい。ゴツゴツとした食感が快い。 そばはモソモソ。 汁は濃い。 久しぶりに立ち寄った。 昔からある店だ。 あまりの混沌に絶句。
初めてのエキストラコールド/すし市場本店/中野富士見町 2014-08-21 | のむ・たべる/中野坂上~方南町 5時の開店をまって入店。 洒落た店内 カウンターと炬燵式の小上がり。 注文はカウンター席でもタッチパネル。 2階がある。 BGMは昭和歌謡。あるいは1970年代というべきか。 初めてエキストラコールドをのんだ。 うまいような気もする。 とくに変わらないようでもある。 ビールの味がわからなくなっている。 飲酒客につくお通しは枝豆だった。 握りは小ぶり。 殻つきのカキは大ぶりでうまかった。 箸と醤油さしがいただけない。 醤油さしは蓋からにょろにょろ管がのびたタイプ。 プルーディスペンサーというものか。 たれたり、こぼれたりしなくてよいのかもしれないが、なんとも興醒め。 エコ箸をおさめた箸箱兼用のカスターにのせてあった。 鮨はエコ箸でたべたくない。 中野富士見町駅から直ぐみえる 改札を出て左手。 ランチ利用はありそうだ。 夜だけでは機会が限られる。 ショップカードのマグロの色が悪い。もったいない。
支那そば/りょうたん亭/方南町 2013-12-29 | のむ・たべる/中野坂上~方南町 けっこう古くからある店だ。はいったことがなかった。 水道設備の店があった場所ではないか。 方南町駅西口から大宮八幡方向へ数分の場所。 カウンターだけ。 奥が深く、おもいのほか厨房が広い。 清潔。 美形の年配夫妻(多分)がきりもりしている。 白いのれんの一部がおってあった 以前は縦書きの木の看板がかけてあったような気がする。 ビール中瓶500 サッポロ黒ラベル。いいぞ。 仕切りにしている色あせたのれんがこのましい。 店内に横位置の木の看板がかかげてあった。 店名のはいった麺箱 平網で麺をゆであげていた。 支那そば600 シンプルなラーメン。魚介。 ワンタンが有名らしいが、ラーメンでいい。 後からきた客3組4人は全員ワンタン麺をたのんでいた。 近所にあってほしい店だ。