せせらぎで、休憩している時に、
「ある電化製品を見にいきたいな」と思い立ち、
帰りは、最短ルートで新祝園駅に向かいました。
18時過ぎの急行京都行きに乗車し、18:30東寺駅で下車。

東寺駅高架下で自転車を組み立て、近鉄百貨店に行きました。
ソフマップに寄った後、旭日屋書店に。
話題の新書「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」を購入して
家に帰りました。
今回の自転車走行距離は20kmくらいです。
2コインで、様々な風景の中に身をおくことが出来て
とても満足しました。
関西学研都市は立派な施設と、人が気軽に楽しめるように
造られた自然環境があるのに、GWなのに、人が少ないと感じました。
この環境が、“京阪奈”でなく“京阪神”にあるなら流行るだろう、
とも思いました。
これにて、5月7日の2コイン旅行「私のしごと館にびっくり! 精華町へ」の話題は終了です。
最後まで、通して読んでくれた方はありがとうございます。
旅関係・地域情報などのトラックバック大歓迎でございます。
目が疲れてきた方はブックマーク(左下)の「ストレス解消体操」をどうぞ。
地図
近鉄東寺駅
近鉄百貨店(プラッツ)
最初のページへ
「ある電化製品を見にいきたいな」と思い立ち、
帰りは、最短ルートで新祝園駅に向かいました。

18時過ぎの急行京都行きに乗車し、18:30東寺駅で下車。


東寺駅高架下で自転車を組み立て、近鉄百貨店に行きました。

ソフマップに寄った後、旭日屋書店に。
話題の新書「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」を購入して
家に帰りました。

今回の自転車走行距離は20kmくらいです。
2コインで、様々な風景の中に身をおくことが出来て
とても満足しました。

関西学研都市は立派な施設と、人が気軽に楽しめるように
造られた自然環境があるのに、GWなのに、人が少ないと感じました。
この環境が、“京阪奈”でなく“京阪神”にあるなら流行るだろう、
とも思いました。
これにて、5月7日の2コイン旅行「私のしごと館にびっくり! 精華町へ」の話題は終了です。
最後まで、通して読んでくれた方はありがとうございます。

旅関係・地域情報などのトラックバック大歓迎でございます。
目が疲れてきた方はブックマーク(左下)の「ストレス解消体操」をどうぞ。
地図
近鉄東寺駅
近鉄百貨店(プラッツ)
