goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みメーカー

今日から綴るブログが、ひとりでも多くの微笑みにつながりますように。

家路へ (私のしごと館にびっくり! 精華町へ)

2005-05-12 08:56:41 | 2コイン旅行(精華町)
せせらぎで、休憩している時に、
「ある電化製品を見にいきたいな」と思い立ち、
帰りは、最短ルートで新祝園駅に向かいました。

18時過ぎの急行京都行きに乗車し、18:30東寺駅で下車。
東寺駅高架下で自転車を組み立て、近鉄百貨店に行きました。

ソフマップに寄った後、旭日屋書店に。
話題の新書「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」を購入して
家に帰りました。 

今回の自転車走行距離は20kmくらいです。
2コインで、様々な風景の中に身をおくことが出来て
とても満足しました。

関西学研都市は立派な施設と、人が気軽に楽しめるように
造られた自然環境があるのに、GWなのに、人が少ないと感じました。
この環境が、“京阪奈”でなく“京阪神”にあるなら流行るだろう、
とも思いました。

これにて、5月7日の2コイン旅行「私のしごと館にびっくり! 精華町へ」の話題は終了です。

最後まで、通して読んでくれた方はありがとうございます。
旅関係・地域情報などのトラックバック大歓迎でございます。
目が疲れてきた方はブックマーク(左下)の「ストレス解消体操」をどうぞ。

地図
近鉄東寺駅
近鉄百貨店(プラッツ)

最初のページへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンパン屋台 (私のしごと館にびっくり 精華町へ)

2005-05-11 17:03:11 | 2コイン旅行(精華町)
広い歩道にメロンパンの屋台が出ていました。

親子連れが楽しそうに並んでいたので、
写真を撮りました。

きれいな歩道ですが、人気がほとんどなかったので、
この光景は、なんだかほっとしました。


http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F46%2F59.243&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F44%2F37.181& 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎで休憩 (私のしごと館にびっくり 精華町へ)

2005-05-11 16:44:51 | 2コイン旅行(精華町)
帰りの下り坂は北側の歩道を走りました。

傾斜のゆるいところに、人工河川があり、
さらさらと流れていました。

ベンチがあったので、ここで小休止をしました。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F46%2F32.988&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F44%2F30.177&
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘の上へ (私のしごと館にびっくり 精華町へ)

2005-05-11 09:42:38 | 2コイン旅行(精華町)
さらに西へ坂を上ります。

この通りの周りは、ホテルや企業の大きな建物があるかと思えば、
住宅地もあるので、大きなブロックでの職住分離にはなっていないようです。

小学校を過ぎたところが丘の頂上になっていて
それから先に少しいくと行き止まりになっていていました。

写真は少し坂を下りてきたところです。
影が長くなってきました。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F45%2F29.096&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F44%2F29.517& 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館の壁 (私のしごと館にびっくり 精華町へ)

2005-05-11 09:26:39 | 2コイン旅行(精華町)
国立国会図書館の中には入らず、また西へ

図書館の敷地の周りは、ゆるい傾斜になっていて、
水が流れています。

この敷地の下には本がぎっしり眠っています。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F46%2F18.612&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F44%2F28.941&
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立国会図書館 (私のしごと館にびっくり 精華町へ)

2005-05-11 09:19:43 | 2コイン旅行(精華町)
三叉路に戻り、西へ坂を上ります。

国立国会図書館関西館に到着。

地図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムロン研究所 (私のしごと館にびっくり 精華町へ)

2005-05-11 09:14:01 | 2コイン旅行(精華町)
天気が良いので、しばらく関西学研都市を回ることにしました。

私のしごと館から西に坂を上り、三叉路を左折。
オムロンの研究所がありました。

この辺りの建物は低くて横長のものが多いです。

地図 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想 (私のしごと館にびっくり! 精華町へ)

2005-05-11 09:05:15 | 2コイン旅行(精華町)
16時過ぎに「私のしごと館」を後にしました。
今度はしごと体験のプログラムを予約してもう一度来てみたいと思いました。

後になって調べてみると、
「私のしごと館」は、施設維持費が入場収入の20倍ほどかかり、
大赤字だそうです。 したがって、この施設の良し悪しの意見は分かれると思います。
若者?からすると、こういう施設を作ろうという意見が出てきてくれたことは
嬉しいと思うのではないでしょうか。

素人意見ですが、もっと沢山の方が利用すれば、
この建物の収支以外を含めて、長期的には黒字となるだけの
キャパシティーがここにはある。そう思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーデザイン (私のしごと館にびっくり 精華町へ)

2005-05-11 08:30:00 | 2コイン旅行(精華町)
12時「私のしごと館」に入館です。

大きな外観だけあって、中も広々としています。
しかし、見渡す限り係りの人しかいないので、
笑いそうな気持ちになりながら受付に歩きます。
「初めて来ました。」と言うと、清楚な女性の方が
丁寧に施設の利用方法を教えて下さいました。

館内には大きく分けて2つのゾーンがあります。
図書の閲覧とビデオ視聴、職業適性診断が出来る無料ゾーン。
職業体験コーナーや、仕事の歴史や仕組みを知るコーナーなどなどがある
有料ゾーンです。有料ゾーンは一般700円、大学生500円、中高生300円で
当日においては何回でも出入りできます。

ひとまず、無料ゾーンを探索してみることにしました。
一般の方は指で数えられるほどしか会わないので、貸切のような気分です。
ただ、講義室のような場所が1階にあり、そこの入り口には高校名が
書かれた紙が貼ってあったので気になりましたが、中で何かしていたようです。
しばらく時間が経つと、館内の人はほとんど制服姿の高校生という状況になりました。

無料ゾーンを一通り回った後、パソコンの前に座り、
職業適性診断を受けました。
用意された質問に答えていく形式です。
僕は、答えに迷うことが多いので、こういうのは時間がかかります。
何かを心配してか、係りの方が親切に何度も歩み寄ってくれました。

診断後、有料ゾーンに行きました。
本物規格の電車の運転シュミレーションや
エンジンむき出しのプリウスなどがあり、
わくわくしました。が高校生の手前上あくまで落ち着きを装って見ていきました。
仕事の歴史・未来を学べるコーナーがあり、
江戸時代から大正時代にかけての建築現場を等身大の模型で展示しているもの
などは、是非撮影したかったのですが・・。禁止令がかかりました。

最後にしごと体験ゾーンに足を運びました。
ここでは、医療・建築・伝統工芸・マスコミ・デザインなど
約40職種の仕事を時間をかけて体験することが出来ます。
通常のプログラムにはたいてい予約が必要ということですが、
一部にはプチ体験として、予約なしで出来るものがありました。
そのひとつに「フラワーデザイン」があり、これをプチ体験をしました。

通常プログラムでは、先生に教わる形式をとるのですが、
プチでは、箱に入った草花を植木鉢に挿して飾っていく作業をしました。
今まで、経験したことのないことですが、手を動かし始めると楽しくて、
この日一番の集中力が発揮できました。
フラワーデザイナーという仕事が分かったわけではないですが、
こういう作業は楽しいということを実感しました。

ちなみに僕が飾ったのは写真左のものです。
写真右のものは、小学5年生の女の子の作品で上手なので
壊さずに残しているものでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入り口探し (私のしごと館にびっくり 精華町へ)

2005-05-08 10:41:45 | 2コイン旅行(精華町)
交差点を渡り、「私のしごと館」の敷地に入ります。

東側(坂の下)から入るとなかなかエントランスにたどり着きません。
ガラス越しにいろいろ施設があるな。というのをうかがいながら前進。

芝生がきれいなので建物をバックに記念撮影を試みました。
(2コイン旅行 精華町のトップページ)

RICOHのデジカメは、一定のインターバルでシャッターが切れる
機能があります。自然観察や一人のときに自分を入れて写す時便利です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のしごと館発見 (私のしごと館にびっくり 精華町へ)

2005-05-08 10:20:53 | 2コイン旅行(精華町)
目抜き通り(精華大通り)を上っていくと、
左手前方に大きな建物が見えてきました。

空港の旅客ターミナルビルみたいですが、
これが、今旅の目的地「私のしごと館」です。
お・大きい

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F47%2F10.424&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F44%2F42.620& 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや歩道でない (私のしごと館にびっくり 精華町へ)

2005-05-08 07:51:47 | 2コイン旅行(精華町)
集落からニュータウンに続く坂を上り、標識に沿って
自転車をこいでいると、
ニュータウンの目抜き通りに出ました。

京都市街では見かけられない幅の広い歩道です。
それにしては人が少ない。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F47%2F29.292&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F44%2F51.189&
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細い路地を進む (私のしごと館にびっくり 精華町へ)

2005-05-08 07:26:10 | 2コイン旅行(精華町)
細い路地を進んでいけるのも、自転車ならではです。

この集落の裏山にあたるところが、関西学研都市に
なっています。

撮影場所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治茶 (私のしごと館にびっくり! 精華町へ)  

2005-05-08 07:09:41 | 2コイン旅行(精華町)
駅前から西に整備された道路がありましたが、
風が強いので、民家の中をこいでいくことにしました。

新旧の民家を抜けると、東に開けた場所がありました。

「宇治茶」というブランドがありますが、
写真の奥の山の辺りからさらに奥の地域が栽培の中心地だと思います。
茶葉は周辺の奈良・三重・滋賀県のものも含まれているようですが、
それを「宇治茶」とするのは、全国統一規格と合わずに問題になっているようです。

ただ、奈良県も滋賀県も地域によっては宇治周辺と言える近さです。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F47%2F29.692&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F45%2F13.848&

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再スタート (私のしごと館にびっくり! 精華町へ)

2005-05-08 05:43:10 | 2コイン旅行(精華町)
改札口の前でベネトン自転車組み立てです。

いい天気になってきました。
これからの道のりが楽しみです。

地図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする