咲き誇っていた桜も早いもので葉桜の時期となりました。
皆様、お健やかにお過ごしでしょうか。
さて、本日は日本と諸外国との消費税の比較について
ご紹介いたします。
消費税率は、平成26年4月から8%に
引き上げられたあと、令和元年10月からは10%に
なりました。
消費税は逆進性の強い税金といわれ、
低所得者対策として軽減税率制度が導入されました。
〖 諸外国の消費税(付加価値税)率比較 〗
日本:標準税率 10%(地方消費を含む)
ゼロ税率 なし
軽減税率 8% 酒類と外食を除く飲食料品と新聞の定期購読料(地方消費税を含む)
フランス:標準税率 20%
ゼロ税率 なし
軽減税率 旅客輸送、宿泊施設の利用、外食サービスなど・・10%
書籍、食料品など・・5.5%
新聞、雑誌、医薬品など・・7%
ドイツ:標準税率 19%
ゼロ税率 太陽光パネル等
軽減税率 食品、水道水、新聞、雑誌、書籍、旅客輸送、
宿泊施設の利用など・・7%
イギリス:標準税率 20%
ゼロ税率 食料品、水道水(家庭用)、新聞、雑誌、書籍、
国内旅客輸送、医療品、移住用建物の建築、障碍者用機器など
軽減税率 家庭用燃料、電力など・・5%
スウェーデン:標準税率 25%
ゼロ税率 なし
軽減税率 食料品、宿泊施設の利用、外食サービスなど・・12%
新聞、書籍、雑誌、スポーツ観戦、映画、旅客輸送など・・6%
次回は、非課税取引の考え方について
ご紹介したいと思います。
※次回更新 4/21(月)
季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛ください。
*ご相談は下記までお電話ください。
税理士法人 元(GEN)
TEL:03-5997-0330
担当:税理士 田村直樹
皆様、お健やかにお過ごしでしょうか。
さて、本日は日本と諸外国との消費税の比較について
ご紹介いたします。
消費税率は、平成26年4月から8%に
引き上げられたあと、令和元年10月からは10%に
なりました。
消費税は逆進性の強い税金といわれ、
低所得者対策として軽減税率制度が導入されました。
〖 諸外国の消費税(付加価値税)率比較 〗
日本:標準税率 10%(地方消費を含む)
ゼロ税率 なし
軽減税率 8% 酒類と外食を除く飲食料品と新聞の定期購読料(地方消費税を含む)
フランス:標準税率 20%
ゼロ税率 なし
軽減税率 旅客輸送、宿泊施設の利用、外食サービスなど・・10%
書籍、食料品など・・5.5%
新聞、雑誌、医薬品など・・7%
ドイツ:標準税率 19%
ゼロ税率 太陽光パネル等
軽減税率 食品、水道水、新聞、雑誌、書籍、旅客輸送、
宿泊施設の利用など・・7%
イギリス:標準税率 20%
ゼロ税率 食料品、水道水(家庭用)、新聞、雑誌、書籍、
国内旅客輸送、医療品、移住用建物の建築、障碍者用機器など
軽減税率 家庭用燃料、電力など・・5%
スウェーデン:標準税率 25%
ゼロ税率 なし
軽減税率 食料品、宿泊施設の利用、外食サービスなど・・12%
新聞、書籍、雑誌、スポーツ観戦、映画、旅客輸送など・・6%
次回は、非課税取引の考え方について
ご紹介したいと思います。
※次回更新 4/21(月)
季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛ください。
*ご相談は下記までお電話ください。
税理士法人 元(GEN)
TEL:03-5997-0330
担当:税理士 田村直樹