市民バンドフェスティバル本番。
バスと電車を乗り継ぎ、ドア-ドアで2時間かけて
安佐南区民文化センターへ。
大雨のため電車が運転見合わせしていたりしましたが
早めに家を出たので予定通り到着。

この会場に足を運ぶのは16~17年ぶりくらいかと思います。
最後は確かアンサンブルコンテストに木管3重奏で出場した
ような記憶が?
さらに20年前は車で5分程のところに住んでいた安佐南区民だった
ということもあり、なんとも懐かしい感じでした。
まだアストラムラインもなかったころのお話しです。
さて、本番ステージですが、コンクールの時は5本並んで座っていた
木管低音が今回は1本ということもあり、そのままの位置でファゴット
1本がポツンと配置・・・
って、練習と違って広いステージ上ではものすごい違和感、さすがにこれは
ないでしょう!ということで急遽配置変更。
演奏については、いつものことながらやっぱりホールの響きは
吹いていて気持ちがいいですね。
ソロではありませんが、ファゴットの目立つ部分も一部あったので
客席で自分の音がどう聴こえているのか(ちゃんと聴こえているのか)は
気になるところです。
録音を聴いてみたいところなのですが、楽団としては録音して
いなかったようで、残念ながら聴くことはできそうにありません。
近くなら家族にでもレコーダ渡して頼めるのですが、さすがに
2時間かけてまでは来てくれません・・・
とりあえず一区切りつきました。
次は11月23日定期演奏会の予定。
実は何の曲やるのかよく知らないのですが・・・
バスと電車を乗り継ぎ、ドア-ドアで2時間かけて
安佐南区民文化センターへ。
大雨のため電車が運転見合わせしていたりしましたが
早めに家を出たので予定通り到着。

この会場に足を運ぶのは16~17年ぶりくらいかと思います。
最後は確かアンサンブルコンテストに木管3重奏で出場した
ような記憶が?
さらに20年前は車で5分程のところに住んでいた安佐南区民だった
ということもあり、なんとも懐かしい感じでした。
まだアストラムラインもなかったころのお話しです。
さて、本番ステージですが、コンクールの時は5本並んで座っていた
木管低音が今回は1本ということもあり、そのままの位置でファゴット
1本がポツンと配置・・・
って、練習と違って広いステージ上ではものすごい違和感、さすがにこれは
ないでしょう!ということで急遽配置変更。
演奏については、いつものことながらやっぱりホールの響きは
吹いていて気持ちがいいですね。
ソロではありませんが、ファゴットの目立つ部分も一部あったので
客席で自分の音がどう聴こえているのか(ちゃんと聴こえているのか)は
気になるところです。
録音を聴いてみたいところなのですが、楽団としては録音して
いなかったようで、残念ながら聴くことはできそうにありません。
近くなら家族にでもレコーダ渡して頼めるのですが、さすがに
2時間かけてまでは来てくれません・・・
とりあえず一区切りつきました。
次は11月23日定期演奏会の予定。
実は何の曲やるのかよく知らないのですが・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます