皆様こんにちは

サフェイサーを乾燥させたら耐水ペーパーで研磨します



エアブラシで塗装
垂直面で塗料がたれやすいので注意

少しずつ何度も吹き付けます

2500番から10000番の耐水ペーパーで水磨ぎします

ツルツルになりました

リアハッチの縁は塗り直し




ご覧のとおり😊

ついでに今回凹ませた右リアのドア側も

まあ、いいでしょうか?

修理を頼めばかなりの金額でしょうが、自前の模型用機材を使ったので塗料代だけで済みました😊

いつも応援していただきありがとうございます😊
さて今回は番外編後半です
はたして私の技術で車はどこまで直るのか?

サフェイサーを乾燥させたら耐水ペーパーで研磨します
まだ下地処理の段階なので2000番位で充分と考えてましたが結局10000番まで磨きました😅
いよいよ本塗装に入ります
ディーラーさんで販売されていたリタッチマーカーを参考にプラカラーを調色します

向かって左側が私が調色した物で、これを塗装用に量産します


エアブラシで塗装
次にクリアーを吹きます

垂直面で塗料がたれやすいので注意

少しずつ何度も吹き付けます
この状態だと塗装の境目がザラザラしています

マスキングをはがして良く乾燥させてから研磨します

2500番から10000番の耐水ペーパーで水磨ぎします

最後コンパウンドで磨き、コーティングポリマーで仕上げ

ツルツルになりました
うん、いいですね😊
まあ、そこそこ良いのではないでしょうか?

よく見れば各所傷、塗装の劣化が見受けられるので今後も直していこうと思います

よく見れば各所傷、塗装の劣化が見受けられるので今後も直していこうと思います

て言うか、GW前から約2ヶ月かけて気になる所は全部塗り直しました😅

リアハッチの縁は塗り直し

屋根も劣化して剥げてきたので磨いて塗り直し


助手席側のフロントドア

購入直後に凹ませてしまった😭
(私じゃありません。念のため)

ご覧のとおり😊

ついでに今回凹ませた右リアのドア側も

まあ、いいでしょうか?
化粧直し完了😊

修理を頼めばかなりの金額でしょうが、自前の模型用機材を使ったので塗料代だけで済みました😊
ただし、『オージェ』の製作はほとんど進みませんでした😭
皆様お付き合いいただきありがとうございました🙇♂️
(おまけ)
模型以外の番外編を前後編にわたり最後までお付き合いいただき誠にありがとうございました🙇♂️
感謝を込めて特別な未公開画像をご用意しました

・・・・・・・・
誰?