goo blog サービス終了のお知らせ 

川崎市多摩区のたまっ子学童ホールの日常をお伝えするブログです

働くお母さんを応援します!小学生の放課後はお任せください。カテゴリーの「日常保育」は内部用でパスワードが必要です

敬老の日のプレゼント作り③

2024-09-11 19:07:59 | 絵画教室

絵画教室は敬老の日のプレゼント作りの三日目。4人分作る子もいるので、先にお手紙作りに入って先生を待ちます。

前回作ったプレゼントに、ひもを通して完成させます。

前回お休みした子は、プレゼント作りから。

中に入れる板に、メッセージを書きます。

他の子たちは、あげる人数分のお手紙を書きます。

おじいちゃんおばあちゃんの合計4人分かく子も、頑張りました。

先生が穴を開けて紐を通してくれたので、後は結ぶだけです。

とても素敵なプレゼントが出来上がりました。

きれいにラッピングします。

敬老の日は16日です。みんなとても頑張って作りました。おじいちゃんおばあちゃん、喜んでくれると良いですね。

次回の絵画教室は、カレンダー作りに入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日のプレゼント作り②

2024-09-04 19:12:28 | 絵画教室

絵画教室は、敬老の日のプレゼント作りの続きです。

それぞれ4種類の中から選びます。

2つ目から作ります。

先週お休みした子は、1つ目から。

中に入れる板には、「元気でね」「長生きしてね」など、心を込めたメッセージを書いています。

4つ作る子たちも、頑張って終わらせました。

素敵な作品がたくさん出来上がりました。

来週ひもを通して、メッセージカードと一緒に持ち帰ります。

敬老の日は9/16(月)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクール作品

2024-09-02 17:01:19 | 絵画教室

夏休みに描いたコンクールの作品です。

「すきとおる海」「ああキャンプ」「スイカと海」「ひまわりの楽園」

「なつ」「色がわり海」「かき氷」「ひまわり」

「大きな花火」「プールにはいっている人」「花火」「夕日のうみ」

「うみ」「たのしいうみ」「うみのなかはきれいだな」「みんなのいるプール」

「なつのうみ」「つめたいものはおいしいな」「カブトムシとり」「うみ」

みんなとても上手に描きました。本日提出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日のプレゼント作り①

2024-08-28 19:30:36 | 絵画教室

コンクール作品の終わっていない子は、絵画教室の前に頑張って完成させました。

絵画の先生に見てもらいます。

今日の絵画教室は、敬老の日のプレゼント作りに入ります

お守りの中には、このようなプラスチックの板が入っています。

布の柄は、上の部分が4種類。

本体の部分が4種類あります。

上の部分に板をつけたら、油性ペンでメッセージを書きます。

板は布に隠れてしまうので、おじいちゃんおばあちゃんにメッセージは見えませんが、気持ちを込めて書きます。

板を覆うように布をテープでとめます。

両端にも布をつけます。

カラフルな素敵なお守りが完成しそうです。

続きは来週やります。4つ作る子も多いので、頑張りましょう。

自然教室で来週お休みの5年生は、2つ完成させて一足先に持ち帰ります。

おじいちゃんおばあちゃん、喜んでくれると良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの制作③

2024-08-21 19:30:50 | 絵画教室

今日お休みする子は、夏休みの制作を一足先に昨日持ち帰りました。

絵画教室の前の学習時間に、絵付けのデザインも考えておきました。

いよいよ絵画教室の時間です。まずは夏休みの制作を完成させます。

考えた図案を見てもらいます。

絵付けの終わっている子たちは、コンクール作品を完成させます。

絵付師たち。

両方終わっている子たちは、カレンダーの絵を描きます。

個性ある、素敵な作品がたくさん出来上がりました。

コンクール作品も急いで今日仕上げます。

夏休みの制作は、袋に入れて今日持ち帰ります。

コンクール作品も無事に完成です。

夏休みの制作は、夏休みの宿題として学校にも提出できるものを毎年考えています。

今年は、ジャムの瓶に紙粘土をつけ、乾いてから絵付けをしました。ペン立てや小物入れとしても使えます。濡れると粘土が溶けてしまうので、ご注意ください。

今日持ち帰りましたので、ぜひお家でご確認よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする