goo blog サービス終了のお知らせ 

満足で幸せになっちゃうヒミツの方法教えます!

「幸せ」になるには、法則があります。

それは、学校では教えてくれません。

あなたにだけ「こっそり」教えます。

究極の人脈構築術

2015-07-08 00:47:22 | 幸せの「考え方」
シチリア島、2日目は、

鳥のさえずりで目覚め、
ジムで軽く汗を流し
(3年前にリウマチになって以来の運動!)、
30分の散歩からスタートしました。


爽やかです!


ところで、皆さんに質問です。

私に何らかの事情が出来て、
お家に「泊めて欲しい」と
お願いしたら、


泊めて下さいますか?


YESと言ってもらえる人が、
「人脈」だとの事。


そう言ってもらえる自分に
なるには、それまでの関わりで、
いかに「価値の提供」をしたか?


「究極の人脈構築術」は、
至ってシンプルな事なのです。


その方にとって、自分自身に
「利用価値」があるかどうか?


「利用される」と聞くと、
日本語では、何となく嫌らしい
感じですが、飛行機に乗った時の
アナウンスで、


「本日は、ANAをご利用頂きまして、、、、またのご利用を心より
お待ち申し上げております。」


と言っていますよね。


「利用価値が無い」と思われたら
それで終わりな訳ですね。



クールな言い方をすれば、
夫婦なら、「離婚」です。
(私が言うとリアリティあり過ぎ)


その事なら、あの人!
と言ってもらえるような
「利用価値のある」自分で
居られるように、

成長し続けるようにします。


どしどし、使って下さい!


明日は、観光目的の移動のバス
の中で、更にセミナーが続きます。


自己成長にフォーカスしている人は
何事にも、いい意味で「欲張り」
なのです!



愛国心?

2015-06-27 23:56:01 | 幸せの「考え方」
こんばんは。村岡民弥子です。


私は、高校3年の時に1年間、アメリカ、
ワイオミング州に留学をしました。

その時に、感じたアメリカ人と日本人の
大きな違いの一つに「愛国心」があります。


そもそも、「愛国心」などという言葉を
日常的に意識する事も、使う事もなく、
大学受験のための単語帳の一番最初に
「patoriot」なんてある事に違和感を
感じたくらい。


きっと、私だけでなく、標準的な日本人は、
「愛国心」などというものを考えた事もなく、
持っているという人も少ないのではないでしょうか。


ところが、アメリカ人は、皆、自分の国が大好き!
自分の国が世界で一番素晴らしいと信じています。
アメリカ人である事に誇りを持っています。


そもそも、「アメリカ人」などという民族ななく、
勝手に原住民を追い出して、占領して住みつき、
300年余の歴史しか無いのに、、、


片や、日本人は、正しい歴史教育を受ける機会が
無い事もあり、「日本人である事の誇り」すら
持てなくなっている今日この頃。


民族的な誇りを持てないだけでなく、
「他人との比較」にばかり意識を向けていないと
生きにくい社会が形成されているせいで、
「自分が自分らしくある」事にも自信が持てなく
なっています。


そんな若者が多くなってしまった、日本の未来。


私たち大人が、きちんと責任を果たして
しっかりとバトンを渡していかないといけないと
感じています。


子どもたちが誇りと夢を持てる社会にするために、
自分に出来る事を考えていきます。

あなたの今は、あなたが思った通りなのです

2015-06-17 17:18:36 | 幸せの「考え方」
こんにちは。村岡民弥子です。


突然ですが、


ご結婚している方に伺います。
今朝、目が覚めた時に、あなたの隣に
見ず知らずの方が枕を並べていましたか?


お勤めの方、
今日、あなたが「出勤した」会社は、
あなた自身が「知らない会社」でしたか?


そんなバカな!! 


事ある訳ありませんよね。


枕を並べている方
(場合によっては、もう枕を並べさせて
もらえていない方、ごめんなさい)


余談ですが、私の記事をちゃんと読んで、
実践して下されば、いつのまにか
「枕が並ぶ日」がやってくるかもしれません!



さて、話を戻して、

あなたの横に寝ている方は、
あなた自身が、
「この人を伴侶に」と選んだ方のはずです。


あなたが出勤する会社は、
例え、待遇やお給料に満足していなくても、
あなた自身が、
「この会社に就職しよう」と選び、
雇われ続ける事を選んでいるはずです。


そう、あなたの今の現実は、


あなたが、それに、満足していようがいまいが、


「他の誰でもない、あなたが選んだ」結果!



人生で、一番大事な事は、
この事実をきちんと受け止める事です。



私の座右の銘は、

「人生は思うようにならないが、
思ったようになる」



ん?


矛盾していない? って思いますよね。
これで、正しいのです。


誰もが、人生に夢を抱きます。


「一流大学を卒業して、一部上場企業に就職して、
きれいな(かっこいい)パートナーと結婚して、
男の子と女の子を授かり、マイホームを持ち・・・」


その通りの人生になっている方なんて、
きっといないでしょう。


というか、もしそうだとしたら、
「生きる事」は、どれだけ、退屈か!
まるで、「すごろく」を辿っているようです。


絶対に受かるつもりだった学校に落ちた!
だから、「滑り止め」の学校に「行く事」を選んだ。
(あなたには、浪人するという選択もあったはず)


ちょっと遊びのつもりで付き合っていただけなのに、
子どもが出来ちゃった!
だから、その相手と結婚する事になった。
(子どもが出来ないようにする事も、
堕胎する選択もあったはず)


その選択が
「考えに考え抜いたもの」かもしれないし、
「ま、いっかー」程度かもしれませんが、


あなたの現在地は、
毎日、毎日、あなたが「小さな選択」を
積み重ねた「結果」そのもの。




今が満足でないなら、それは、
「その選択をした」あなたのせい。


だからこそ、
「選択のための」


考え方、知識、スキルを身に着ける事が、
「幸せ」な人生に、欠かせないのです。


人生で大事な事なのに、
学校では教えてくれません。


少しずつですが、
具体的に分かりやすく
お伝えしていきますね。


まずは、ご自身の「現在地」を
ご自分がどう捉えているか、


満足している事

不満、不安な事


それぞれを書き出してみて下さい。

それをするだけでも、
生活に変化が起き始めますよ!


お願いがあります。
もし、この記事で、
少しでも「なるほど!」と
感じて頂けましたら、
お友達にもご紹介下さい。

私は、本気で、この日本に
「幸せ」な人生を生きる人を増やしていきたいのです