goo blog サービス終了のお知らせ 

満足で幸せになっちゃうヒミツの方法教えます!

「幸せ」になるには、法則があります。

それは、学校では教えてくれません。

あなたにだけ「こっそり」教えます。

【検診でガンになる!】

2015-09-24 13:21:39 | 幸せの「考え方」
こんにちは。村岡民弥子です。

先進国で、最も
「ガン検診による被曝線量が多い」
のが、日本だと知っていますか?

ガンは、「早期発見すれば治る」
というプロパガンダを盲信して、
毎年、毎年、真面目に、
ガン検診を受けていると、

何と!それが、
「発がんリスクを高める!」

ブラックジョークにもなりません。


でも、事実のようです。

少なくとも、乳がんにおける
マンモグラフィー検査は、
「死亡率を低下させない」


なんてこったー


発がんリスクを高める事は
分かっていて、死亡率は下げない。

冷静にこの情報から判断するなら、
「マンモグラフィー検査を受ける」
という選択をするのって、

長い時間をかけた、自殺行為に近い?


そして、またしても、
このような情報は、日本では
全く報道されない!


そろそろ、気が付きましょう!
怒りましょう!


税金を使って、
「ガン検診」の助成をして、

「発ガン率」向上に寄与していて、

「ガンの早期発見」という
目標達成が出来ると、もれなく、

切る(患部切除)
当てる(発ガン性を高める放射線治療)
盛る(抗ガン剤という猛毒注入)

の3点セットの新規お客様誕生。

自民党の大きな支持母体である、
医師会、薬剤師会、

多額の政治献金をし、
高級官僚の天下り先である
製薬会社。


「誰が何の為に」
どこに税金を使っているのか?


市民が、消費者が賢くなるしか
自分を守る術は無いと、

安保法案成立の一連ではっきり
したはずです。


お上は、私たちを守ってくれません。
お上の言う通りにしていたら、
バカを見るのかも?


せめて、そういう視点で、自分で
情報を取って、取捨選択出来る
知恵をつけて行きましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
かなり勇気を出して、踏み込んだ事を
ハッキリと表現しています。

少しでも、「えっそうなの?」と
共感して頂けたら、周りのお友達を
助けると思って、シェアして頂けたら
嬉しいです。


マンモグラフィー検診に廃止勧告?

【自分で選んだ自分のルーツ】

2015-09-21 10:35:39 | 幸せの「考え方」
こんにちは。村岡民弥子です。

あなたは、あなたの両親が好きですか?

私は、幼児期に母から
暴力を振るわれていました。

母は病的な潔癖性で、
秩序を乱す、幼児が嫌いだったから。

私は、いつも、母の逆鱗に
触れないように怯えていました。


父は、東大に行かされた事が
引き金で精神病を患い、

結局、7000万円もの負債を残して、
自殺してしまいました。


字面だけみたら、「酷い親」に
見えるかもしれません。


でも、私は、私の両親が、
この二人で良かったと心から
感謝しています。
父、母が大好きです。


彼らは、自分に正直に
「生きる事の本質」を私に
見せてくれたと思います。

普通の親、大人は、建前と本音を
使い分け、無難な生き方をしがち


私は、私の親のお陰で、「光も影も」
見せてもらう事が出来ました。
そこにこそ、大きな学びが
あったのです。

私は、人生は、
「魂の進化を遂げるため」に
あるのだと、感じています。


今回の私の人生での学びは、
この両親の元でなければ
出来なかったのです。


そして、その価値観を受け継いだ
私のところに、娘が望んでやってきた!
(その証拠は、彼女がたくさん
語ってくれました。)


出逢う人も、起きる出来事も、
全てが、「魂の進化のため」と
思ってしまえば、

生きる事が、とても楽になるし、
全てに感謝しか無くなります。


この肉体でやっている事も
感じている事も、
「本質を得る」ための表面的なもの。

この清々しい気持ちを
多くの方に、感じてもらいたい。


お彼岸なので、父のお墓参りと
敬老の日なので、「母との食事」

娘も一緒に、母子3世代で
豊かな時間を過ごしてきます。

人生を楽しむ!

2015-09-07 14:43:24 | 幸せの「考え方」
リゾートパラダイス



こんにちは。村岡民弥子です。

人生を楽しんでいますか?

日本人で、日本で生まれ育っている方で、
「心から楽しんでいる!」という方は
きっと多くないのでは?



私は、高校時代にアメリカに
一年留学をしました。

18歳の私の目に最初に映った
日本人と、アメリカ人の大きな違いは、
愛国心と人生を楽しんでいる事
でした。


私の父親も、高度経済成長時代の
サラリーマンでしたから、
ほとんど毎日残業。

起きて、朝食を食べて、
満員電車に揺られて、
14時間くらい会社で過ごし、
深夜に帰って来て、寝る。

平日は、この繰り返し。

週末のゴルフまで、時には接待。


自分の時間を「楽しむ」余裕なんて、
全く無さそうに見えていました。

それでも、日本経済をけん引している
自負心を抱いて、父は誇りを持って
仕事をしていたのかもしれません。

本人に確かめる事が、もう出来ないのが
残念です。
父親に、「本音」を聞いておきたかった
という思う事が今頃になって
たくさん出てきます。


私は、ホームステイ先のご家族の
「人生を楽しむ時間の過ごし方」を
知ってしまった事が原因かどうか、

バブル期に早稲田大学理工学部という
かなり「高値」で青田買いしてもらえる
肩書きを持っていながら、

就職活動を一切せずに、
スキューバダイビングのインストラクターを
人生のキャリア最初の職業として
選びました。


そのお蔭で、フィリピン、インドネシアの
リゾート地や、モルジブ、パラオ、
タヒチと、きれいなところにたくさん
出張や社員旅行で行かせて頂きました。


そこで、また気づいたのです!

それほど経済的に豊かではない国の人々も
「生きる事を楽しんでいる」という事実。


日本に帰ってくる度に、
電車の中のしかめっ面の人や、
精気を無くしたような疲れ切った人を見て、
どうして日本で暮らす人たちは
こんな雰囲気になっているのだろう?

と考えるようになっていました。
(その思いが議員につながりました。)



そして、自分は、自分の人生の夢として

好きな時に、
好きなところへ、
好きな人と

地球のどこにでも行けるようになろう!

と決めたのです。


議員になったり、
結婚して、出産育児、
離婚があったりと
何かの目的のために、生じる制約は
つきもので、全てが思うようには
なっていませんが。


娘が中学生になって、ようやく
少しずつ、その実現の糸口が
見えてきたという感じです。


動画編集の練習の題材として、
娘とバリに行った時の写真を
題材にしてみました。

どうぞ、ご覧下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は、皆さんにお伝えしたい事が
本当に次から次へと湧いてきて
どうしても、長々と文章を書いて
しまいます。

お付き合いして読んで頂くのが
大変だろうなーと反省しながら、
同じ過ちを繰り返しています。

そんな問題の解決の一つとして、
「動画でメッセージを伝える」
という事も試みていこうと
思っています。

まだまだ、定期的なアップは出来ないのですが、
「チャンネル登録」もしておいて
頂けると、嬉しいです。

宝地図と一緒で、ビジュアル化は、
潜在意識に刷り込む作業としては、
とても有効とされていますから。


明日が来る事は当たり前ではない

2015-08-10 13:43:06 | 幸せの「考え方」
【明日が来る事は当たり前ではない】


こんにちは。
いきいきライフコンサルタントの
村岡民弥子です。



私は、関節リウマチを患っています。
そして、昨日、これが、私にとって
素晴らしいギフトなのだなーと
納得しました。


それは、「今日と同じ明日」が
約束されているのではないと
意識して、今日を過ごす事が
出来るから。




昨日は、リウマチの炎症がひどく
キーボードを打つ事も出来ず、
何と、餃子を箸で持ち上げる事すら
かなりの痛みに耐えなければ
ならなかったのです。




身体への副作用があるであろうと
承知をしながら、
月額3万円近くかかる薬代をかけて
対処しているにも関わらず、




突然勃発する「炎症」は、自分では
どうにもコントロールが出来ません。




多くの場合、手首か指の強烈な痛み
として出てきます。


ちょうど、「ひどい捻挫」をした感じを
想像して下さい。




朝起きた時には、手首の関節は、
ほとんど動かず(棒のよう)
トイレでパンツを上げ下げするのにも
激痛!




昨日は、3kgくらいの荷物を持っても
全然平気で、
「あれ?どこがどんな風に痛いんだっけ?」
なんて思っていたくらいなのに。




とにかくこうなると、
予定していた通りの事が
こなせなくなってしまうのです。




昨晩寝る間際は、あまりの痛みに
保冷剤で冷やしたほど。




明後日、友人たちとの集まりに
ケーキを持っていくって約束したのに、
明日もこんなじゃ、ゴムべらも使えない。




なんて考えながら、寝ました。




そして、今朝はというと、
ゴムべらくらいならOK!


今、美味しいシフォンケーキを
焼き上げたところです。


不自由ながらも、「出来る事」に
感謝の気持ちを持ちながら
ケーキ作りが出来るのです。




関節リウマチを持ったお蔭で、


何でも「当たり前」だと捉えて
漫然と生きてしまう人生よりも


きっと「幸せ」を感じる機会が
多くなっていると思うのです。





もちろん、出来なくなった事も
たくさんあるのだけれど、
「感謝出来る事」が増えたのも確か。


本当に、人生は良く出来ています。






私の場合は、「手首の痛み」で現れますが、
これは、誰もにとって「命」として
関係してくるのです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この詩は、アメリカの9.11で、息子さんを
亡くした方が書いた詩と言われています。


どうぞ、あなたの「大切な人」を
心に浮かべて、読んでみて下さい。




「最後だと分かっていたなら」




あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように
祈っただろう


あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは あなたを抱きしめて キスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて
抱きしめただろう


あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう


あなたは言わなくても
分かってくれていたかもしれないけれど
最後だとわかっていたら
一言だけでもいい・・・「あなたを愛してる」と
わたしは 伝えただろう


たしかにいつも明日はやってくる
でももしそれがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるのだとしたら、
わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい


そして わたしたちは 忘れないようにしたい


若い人にも 年老いた人にも
明日は誰にも約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめられるのは
今日が最後になるかもしれないことを


明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから


微笑みや 抱擁や キスをするための 
ほんのちょっとの時間を
どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうして してあげられなかったのかと


だから 今日
あなたの大切な人たちを
しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも
いつまでも 大切な存在だということを
そっと伝えよう


「ごめんね」や「許してね」や
「ありがとう」や「気にしないで」を
伝える時を持とう そうすれば
もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうぞ、あなたの大切な方にも
この詩をシェアして頂けると嬉しいです。


あなたの周囲の人たちが皆、この思いを持って
関わりあうようになったとしたら、
社会は今よりずっと素敵になるでしょうから。






あなたは完璧!

2015-07-31 22:32:30 | 幸せの「考え方」
おはようございます。
いきいきライフコンサルタントの
村岡民弥子です。

『何をやっても、
上手くいかない。』

『なんて、ついてない
人生なんだろう!』

そんな風に自分の人生を
思っている方、
絶対に最後まで、
読んで下さいね。



あなたは、絶対に大丈夫です。



あんたは、
「完璧」に上手く行っています。


人生の目的は、
精神の進化を遂げる事



娘を育てるために、
シュタイナーの思想を
学んだ時に、
私は、この言葉に出会い、
救われました。


「精神の進化を遂げる」為には、
肉体を持ち、他者と関わる
必要があります。


あなたは、


他者との関わりを通して、
「経験する必要がある」事を
するために必要な、
完璧な状態で生まれています。


「親から受け継ぐ遺伝的要素」
「親や周囲の経済状況」
「どのタイミングに地球上のどこに生まれるか」
「どのような人々と出会うか」
「誰と結婚するか(しないか)」
「どんな子供を持つか(持たないか)」


これらは、偶然起こる事ではなく、


この度の人生で「学ぶべき事」を
経験するために、予め自分で
およその設計図を用意して
地上に降りて来ているのです。


そして、素晴らしい事に、
それらの人々と関わる上で、
あなたが「どう振る舞うか」を
左右する重要な要素。


シュタイナーはこれを
「気質」と呼んでいます。

4つの「気質」の中で、
今回の人生の為に、
最も相応しい「気質」を
備えて生まれてきているのです。



4つの一つ一つについては、
長くなるので、後日
順番に説明しますね。


それが一番顕著に表れるのが、
天才音楽家」です。


こんな子は、
音楽家として生きた前世で
「やり残した事」があり、


それを「完成させる」ために、
もう一度、この世に肉体を持ちに
来たのです。


そして、楽器を奏でる為に、
最低必要な肉体的成長の後、
「天才的」要素を表わす!


この時に重要なのが、
親が用意してくれる「環境」


紛争地域に生まれたらアウト、
親が貧乏だったり、
意識が低かったら、


幼児期をピアノの前に座る事
などなく、泥遊びをして、
無駄に過ごしてしまう
訳ですから。

盲目のピアニスト
辻井伸行さんも

「逆境を乗り越えて!」と

人々にエールを送るという
役割を果たすために、
障害を持って生まれ、


それなのに、
「1歳からピアノを習わせてくれる親」の元に生まれて来たのです。



私は、5歳からピアノを
習わされました。

でも、「ジッとしている事が苦手」な多動な子供だったので、
毎日30分ピアノの前に座るという事が出来ませんでした。

それでも練習しないと
鬼のように母に怒られるので、
1回だけ弾いたものを録音して、
それを何度も再生する

などという、大人には
すぐにバレる策を講じたり
もしました。

全く持って、無駄な攻防!



私が市議会議員になった時、

母は議会に傍聴に来て、
議場で質問をする私の姿を見て

「なんで私の子が
こんな風になったのだろう?」
と思ったそうです。

あなたが、あなたの
「課題を決めて」地上に
降りて来て、

順調に「あなたの学び」を
積み重ねているように、
(例え、思うように
行ってなくても!)

あなたの子どもも、
「自分で決めた課題」を
果たす為にベストな親として、
あなたのところに生まれて
来ています。

課題が「何か?」は、
顕在意識では忘れています。

だって、あらすじや
結末の分かっている物語を
トレースするだけなんて、
何にも面白く無い!!

でも、「潜在意識」は、
ちゃんと「行くべき方向」へ
導いてくれていると

信じて下さい。

というか、「信じた者」勝ち!!

「信じる者」と書いて、
「儲かる」になるでしょう!




宇宙の法則を
信じてしまって、

自分のセンサー(直感)を
信頼して

「楽しみながら、他者に貢献する」
道を選んで前進して行けば、

絶対に大丈夫!

あなたは、「完璧!」



さあ!笑顔で、

今日も素晴らしい一日を!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたの大切な方で、
「自分の人生が苦しい」と
感じている方がいらっしゃる
かもしれません。

共感して頂けたら、
このメッセージを是非
シェアして下さい。

それは、今日、
あなたが出来る
「社会への小さな貢献」に
なるはずです。

ありがとうございます。