10月初めに金精山へ登った際、その端正な姿を見て、いつかは
登りたいと考えていた男体山だが、チャンスは意外とすぐにやって来た。
【登った日】平成24年10月27日(土)
【登った山】 日光男体山
【同行】奥様
【天候】雨のち晴
【コースタイム】県営湖畔駐車場7:00~三合目7:50~四合目8:10~五合目8:40
~六合目9:10~七合目9:50~八合目10:30~11:30山頂12:30~15:30駐車場

駐車場には6:20着。あいにくの雨で出発を逡巡するが、快方へ向かうとの
予報を信じて出発する。

駐車場から水平な道を行く。

二荒山神社からのルートに合流し、すぐに一合目

なんと猿の群れのお出迎え

三合目からしばらく林道を歩き

四合目から再び山道を登る

霧に煙る紅葉もなかなかの趣

五合目の避難小屋。岡山からの遠征3人組が休憩していた。

六合目。この辺りから急登が続く。

唐松もいい感じ

八合目直下の鳥居

八合目

八合目を過ぎると、登りもやや緩やかとなる

頂上に近づくと、なんと青空が

頂上直下

振り返れば、一面の雲海

男体山山頂奥宮へ到着

山頂での記念撮影その1

山頂での記念撮影その2

山頂では快晴となるが、雲海の下は見えず。
昼食後下山。七合目あたりで中善寺湖が見えて来た。

紅葉ときらめく湖面

紅葉その1

紅葉その2

二荒山神社裏手まで下って来ると、今朝登る時にはなかった看板が。

駐車場まで戻ると、男体山が顔を出した。

いろは坂付近の紅葉その1。

いろは坂付近の紅葉その2。

先週の上州武尊といい、男体山といい、今年は紅葉の当たり年のようだ。
これから里山へ紅葉が降りて行き、11月一杯は楽しめそうだ。
登りたいと考えていた男体山だが、チャンスは意外とすぐにやって来た。
【登った日】平成24年10月27日(土)
【登った山】 日光男体山
【同行】奥様
【天候】雨のち晴
【コースタイム】県営湖畔駐車場7:00~三合目7:50~四合目8:10~五合目8:40
~六合目9:10~七合目9:50~八合目10:30~11:30山頂12:30~15:30駐車場

駐車場には6:20着。あいにくの雨で出発を逡巡するが、快方へ向かうとの
予報を信じて出発する。

駐車場から水平な道を行く。

二荒山神社からのルートに合流し、すぐに一合目

なんと猿の群れのお出迎え

三合目からしばらく林道を歩き

四合目から再び山道を登る

霧に煙る紅葉もなかなかの趣

五合目の避難小屋。岡山からの遠征3人組が休憩していた。

六合目。この辺りから急登が続く。

唐松もいい感じ

八合目直下の鳥居

八合目

八合目を過ぎると、登りもやや緩やかとなる

頂上に近づくと、なんと青空が

頂上直下

振り返れば、一面の雲海

男体山山頂奥宮へ到着

山頂での記念撮影その1

山頂での記念撮影その2

山頂では快晴となるが、雲海の下は見えず。
昼食後下山。七合目あたりで中善寺湖が見えて来た。

紅葉ときらめく湖面

紅葉その1

紅葉その2

二荒山神社裏手まで下って来ると、今朝登る時にはなかった看板が。

駐車場まで戻ると、男体山が顔を出した。

いろは坂付近の紅葉その1。

いろは坂付近の紅葉その2。

先週の上州武尊といい、男体山といい、今年は紅葉の当たり年のようだ。
これから里山へ紅葉が降りて行き、11月一杯は楽しめそうだ。