またまた出張です2月7日に行ってきました。
この頃出張が多いです。
先週の金曜日から本日木曜日までの7日間、
3県5日間の出張に行ったり帰ってきたり。
今回の記事は兵庫県姫路市です。

加古川市で仕事を終え、
その足で平成の大修理の姫路城の様子を見てきました

前回2010年9月26日に行った姫路城は

この様な鉄骨で囲まれてて、お城はほとんど見えませんでしたが、
今回は・・・

このようなフルフェイス状態
このビルの中に
大天守の大屋根周辺を見学できる展望室があります。

「天空の白鷺」
前回来た時は、中すら入れませんでした。
今回は展望室まで行ってみます。

2010年9月26日「はの門付近」

現在の「はの門付近」

天空の白鷺入口

施工業者

8F屋根修理の様子

7F壁面修理の様子
文化財の修理を間近で見る機会なんてめったにないですね。
ちなみに大天守の瓦の枚数は全部で約8万枚。
職人の方々がこれを全てはずし、使える瓦は再度使用するため、
瓦職人が一枚一枚叩いて破損の有無を調べたそうです。
寝るときに頭の中で瓦を叩く音が離れなくなりそう
見学料金は
大人200円
小人(5歳~中学生)100円
見学期間は2011年3月26日~2014年春頃まで。
みなさんもお早めに~
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます

この頃出張が多いです。
先週の金曜日から本日木曜日までの7日間、
3県5日間の出張に行ったり帰ってきたり。
今回の記事は兵庫県姫路市です。

加古川市で仕事を終え、
その足で平成の大修理の姫路城の様子を見てきました


前回2010年9月26日に行った姫路城は

この様な鉄骨で囲まれてて、お城はほとんど見えませんでしたが、
今回は・・・

このようなフルフェイス状態

このビルの中に
大天守の大屋根周辺を見学できる展望室があります。

「天空の白鷺」
前回来た時は、中すら入れませんでした。
今回は展望室まで行ってみます。

2010年9月26日「はの門付近」

現在の「はの門付近」

天空の白鷺入口

施工業者

8F屋根修理の様子

7F壁面修理の様子
文化財の修理を間近で見る機会なんてめったにないですね。
ちなみに大天守の瓦の枚数は全部で約8万枚。
職人の方々がこれを全てはずし、使える瓦は再度使用するため、
瓦職人が一枚一枚叩いて破損の有無を調べたそうです。
寝るときに頭の中で瓦を叩く音が離れなくなりそう

見学料金は
大人200円
小人(5歳~中学生)100円
見学期間は2011年3月26日~2014年春頃まで。
みなさんもお早めに~
四国の釣りに関するブログ一覧に飛びます。

全国のエギングに関するブログ一覧に飛びます。

いろんなジャンル別のブログ一覧に飛びます。

徳島県のいろんなブログ一覧に飛びます
