時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

ハッピーハロウィン

2022年10月30日 | 四季おりおり

多摩爺の「四季おりおり(その28)」
ハッピーハロウィン

仏教徒の私からしたら、巷の騒々しいイベントに、ついていくことができないが、
メディア各局は、本番は31日なのに・・・ ハロウィンに向けて、
仮装した若者たちが、じわりと増えてきたと、渋谷駅周辺の取材に熱がこもってきている。

ハロウィンといい、バレンタインデーといい、ホワイトデーといい、クリスマスといい、
仏教徒の爺さんには、全くもって関係がないカタカナイベントであり、
愚痴っても仕方がないが、商才に長けた商売人たちに、巧みに仕組まれた感は否めない。

とはいえ・・・ 現実を直視すれば、確かにその通りなんだが、
二人の孫たちは、ハロウィンでの仮装を楽しみに待っていたようだ。

土曜日のお昼、ちょっと前だった。
玄関が突然開くと「お菓子をくれないと、イタズラしちゃうぞ。」と言いながら、
背中に羽根を付けて、ヒラヒラのドレスに身を包み、妖精になりきってる上の孫(5歳女児)と、
スパイダーマンの仮装が嬉しくて堪らない下の孫(3歳男児)が、息子と一緒にやってきた。

女房は、前もって息子から連絡をもらっていたようで、
リビングに入ってきた孫たちに、袋詰めしたお菓子を一つずつ渡すと、
上の孫がニタリと笑って・・・ 「お婆ちゃん、お腹が空いた。」と言うではないか。

「そっちかい?」と、女房は笑ってたが、
時計の針は、ちょうどお昼を指していたので、
孫のお腹は・・・ 極めて優秀な、腹時計なんだろう。

「なにが食べたいの?」と聞くと、
「納豆巻きと、うどんが食べたい。」と即答があったもんだから、
女房がうどんを作ってる間に、私は近所のコンビニに走って納豆巻きを購入してくることになった。
ハロウィンにぞっこんの、わが家の妖精は・・・ どうやら、和食が好みのようである。

食後は、息子に留守番をしてもらって、
私たちと孫は・・・ 近所の公園まで散歩に出かけた。
嫁も一緒だったら良いんだろうが、医療従事者ゆえに週末の勤務もあって、
ここんとこ1ヶ月ぐらい顔をみてない。

女房いわく、連絡がないということは、元気ということだから、
あえて、こちらから気を遣わないそうだ。
この微妙な距離感が、娘と嫁の違いなのかもしれないが、
お迎えのときには連絡があるらしいので、特に心配する必要はないだろう。

そうそう、孫たちは、この格好で・・・ わが家にやってくる直前に、
近所の小児科で、インフルエンザの予防接種をしてきたというから大笑いだが、
走ったり、跳んだりはねたり、激しい運動はさせないでと、息子からお達しがあったものの、
エネルギーが有り余ってるんだから・・・ 年寄りの言うことなど聞くわけがない。

息子には黙ってたけど、可能な限り走らせないように注意したが、
「熱が出ても、爺ちゃんと婆ちゃんはしらないからね。」と、やんわり脅してみても、
その意味すら理解してないし、聞いてくれるはずもなかった。

セーブ率は、おそらく70%弱だったと思うので、
孫と一緒に散歩に出かけた保護者としては・・・ 少しは、反省せねばならないだろう。

もうどうしようも出来ないといったら、開き直りになってしまうが、
明日(日曜日)も、昼から遊びに来るって言ってたので、
きっと元気な顔を見せてくれると信じて・・・ 待つしかないが、
くれぐれも熱が出ないようにと祈り、願うしかないだろう。

渋谷駅前のスクランブル交差点も注目ではあるが、
北多摩の妖精とクモ助も・・・ 負けないぐらい、ハッピーハロウィンを楽しんでいた。

やれやれだが、これぐらいなら年寄りでも対応できるし、楽しめるので、
年に一度の騒ぎも・・・ 良いかもと思っている。

追伸
朝起きて、テレビを付けると・・・ 驚きを隠せないニュースが飛び込んできた。
韓国・ソウルの繁華街でハロウィンを楽しむ若者たちが、狭い坂道で将棋倒しになってしまい、
約150名の死者に加え、多くの負傷者が出ているようだ。

大変に気の毒で、可哀想なことだと思うし、お見舞いを申し上げるが、
こんな事故が起こると、安全面での規制が強くなるのは致し方ないものの、
直ぐに「バカ騒ぎもいい加減にしろ!」という声が出てくるので、そこは冷静にならねばと思う。

とはいえ・・・ イベントで盛り上がると、
群集心理が働き、精神的にハイになることも分らんではないが、
大人の声に、もう少しだけ耳を傾けてもらえればと思うが、如何なものだろうか?
どこを探しても主催者がいない、大規模なイベントゆえに・・・ その対策が悩ましい。


スパイダーマンに仮装して、近所の公園でご機嫌に遊ぶ・・・ うちのクモ助(3歳男児)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 1票の格差なんだが・・・ | トップ | プラタナス 札幌大通公園 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazukomtng)
2022-10-30 07:02:27
お幸せな光景ですね。
元気が一番❗️
なるほど、納豆巻きは、買いに走るのですね。
くちサメは、今日から、サメ氏の同期会にて一泊でお出かけ。
七十代の集まりが、奇しくもハロウィンのようです。
Unknown (多摩爺)
2022-10-30 09:46:34
くちこさん、おはようございます。

コロナ禍でストレスが溜まってましたから。ある程度の発散はいたしかたないのでしようが、
韓国のニュースもありますから、ちょっと心配になりますね。
わが家の孫たちも、あと10数年もすれば渋谷を闊歩する若者になるのでしようが、
分別と危機感だけは、しっかり身につけてもらいたいと願っています。

コメントを投稿

四季おりおり」カテゴリの最新記事