goo blog サービス終了のお知らせ 

時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

カブト・クワガタのシーズン到来

2025年06月21日 | 時のつれづれ・水無月

昨夜は嫁が夏風邪を引いたことから、女房が二人の孫を公文に連れて行ってきた。
学校や保育園で遊び疲れたのだろう、
鉛筆を持ったまま、船を漕ぐこともあったらしいが、
なんとか持ち堪えて・・・ がんばってくれたようである。

そんな孫たちを、ちょっとだけワクワクさせてやろうと思って、
「あのさ、お家に帰る途中でカブトムシとクワガタムシを探そうか?」と尋ねると、
晩ご飯を食べてた箸を置くと、いきなり目が輝きだし、
「いく、いく。」と・・・ 元気の良い返事が返ってきた。

女房は梅雨が明けてからでないといないんじゃないの・・・ と聞いてきたが、
子どものころの記憶で、うろ覚えで自信はないが、
カブトムシが出てくるのは、梅雨の末期の7月の上旬当りだが、
クワガタムシは、梅雨の中休み当りからで、6月の中下旬に出てくると記憶している。

「えぇ・・・ ホント?」と女房は云いつつ、渋々付いてきたが、
なんと、なんと、なんと、クワガタを4匹(オス1匹、メス3匹)ゲットである。
まだ成虫の手前で、いずれも小さかったが、
つまんで虫かごに入れた孫の顔は満足感ありあり、誘った私たち老夫婦も大満足

懐中電灯を持ってマンションのエントランスを出て、懐中電灯にスイッチを入れたら、
なんと電池切れ、いきなり今夜は中止かも・・・ と、なりかけたが、
おじいちゃん「コンビニに売ってんじゃないの?」との孫の機転で、
コンビニに寄って電池を買い、明かりが点くのを確認して、玉川上水緑道にゴーである。

私のウォーキングのホームコースでもある玉川上水緑道には、
クヌギやナラなどの・・・ いわゆる、どんぐりが実を付ける木が山ほどあり、 
カブトムシやクワガタムシからしたら、銀座通りのようなもので、
季節がくれば、見つけるのに苦労はないので、大人でもけっこう楽しめるから面白い。

途中で出会った小学生が「取れましたか?」と聞いてきたので、
「うん、クワガタの小さいの4匹」と応えると、
ぼくは「カブトを1匹捕まえました。」と、ニコニコしながら返してきた。

「えっ、もうカブトムシもいるんだ。」と聞くと、
「ぼくもカブトはいないと思ってたんだけど、早生まれかもしれませんね。」と、
小学校の2~3年生だと思うが、大人顔負けの返答だから驚きを隠せない。

「カブトムシ」の孵化は、毎年ほぼ決まっていて変化はないと思うので、
早生まれってことは、あり得ないはずだが・・・ と、思うものの、
ひょっとしたら、地球温暖化の影響が、
昆虫の成長サイクルを、微妙に前倒ししてるかもと思ったりする。

孫たちの家まで、いつもなら歩いて20分ぐらいだが、
昨夜は往路1時間、復路30分だから、帰宅したときは汗びっしょりでクタクタ、
風呂上がりに缶ビールを1本飲んで・・・ あとは、先ほどまでバタンキューだった。

いやぁぁぁ、楽しかった。
次は7月上旬、今度はカブトムシを捕りに行こう。
指切りげんまん・・・ だね。

追伸

gooブログの終了に当たって、すでに新たなブログを立ち上げリスタートしているが、
終了までは、gooブログと新ブログの双方にダブルで投稿しようと思っており、
勝手で申し訳ないが・・・ 応援していただければありがたい。

リスタートした新ブログ → 「時のつれづれ(北多摩のじいさん)

実は籠の中に4匹(オス1匹、メス3匹)のクワガタムシがいる。
ゴソゴソしてるのは1匹だが、3匹は昆虫シート(土)のなかに潜っている。
左の茶色は黒糖味の昆虫ゼリーで、右の白色はヨーグルト味の昆虫ゼリーである。
贅沢なエサだと思うが・・・ まっ、これも時代の変化なのだろう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 国会終盤の風物詩(内閣不信... | トップ | 政権担当能力の品定め(成算... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (多摩爺)
2025-06-21 07:20:15
江戸の秋さん、おはようございます。

けっこう疲れましたが、楽しい時間でした。
次は7月の予定ですが、何度も誘われそうでヒヤヒヤしてますが、誘われたら断れないと思います。
なんたって8歳と6歳の孫たちは元気ハツラツで、献血させたいぐらいですが、
年寄りは体力温存を兼ねて、昼寝するしかありませんね。
返信する
Unknown (1kamakura)
2025-06-21 06:03:26
江戸の秋

可愛い😍
お孫さん達の喜ぶ様子が目に浮かびました。
私も早く孫ほしい〜!

多摩爺様ご夫妻も食後のいい運動になりましたね。
そして、クワガタちゃん達は多摩爺様が飼育なさるのですね😆
お孫さん達も遊びに来るのが楽しみでしょうね♪
クワガタたち、どうしたかな?
なんてね。
そんなお孫さん達の様子を想像すると、私まで嬉しくなります😊
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

時のつれづれ・水無月」カテゴリの最新記事