goo blog サービス終了のお知らせ 

へぼライダー記録 名前はまだない避難所

へぼライダーの記録 現在の愛車はHONDAの最高傑作「CBR1100XX」という中古価格が安いハイスペックマシーンです

2019.11.2 紅葉探し…と松本城訪問

2019年11月02日 | ツーリングログ

なんか下に置くと存在希薄になるかなと思って今回から上にツーリングログを掲載(´ρ`)

 

紅葉にはまだ早そうでしたが紅葉狩りに行ってきました

5:30出発

首都高に乗り

都内で足立ナンバーの個人タクシーにおびえながら関越道に抜け

グンマーまで走り

渋川伊香保で下道に降りました

とりあえずどう走ろうかざっくりしか決めてないのでコンビニで休憩

晴天

グンマーの山々の色は素敵ですわ

埼玉も同じ風

八ッ場ダムの道の駅にとりあえず行きます

途中催したので他の道の駅に寄ったのですが・・・割愛

休憩

ここダムから少し離れているのでダム見学はまた別の機会に・・・まだできてないしね

自分的にこれが気になった「ふっとばす」

このまま道なりに進むと白根山になるのですがバイクは通行規制されているので南側に迂回して進みます

 

お昼につけそうな道の駅を検索し向かいます

浅間山の東側のクネクネをたどって・・・紅葉はうっすら

途中浅間山の写真を撮りまして(南から)

浅間サンラインに入り

道の駅 雷電くるみの里に到着

見てのとおり紅葉はもう少し経ってから…

ここでお昼の予定でしたがいっぱい人がいたので休憩して次へ

長野に入ってもういいやってここでお昼

道の駅 あおき

少し長く待ったけど(てんぷらのせいだと思う)うまかった

ズッキーニがてんぷらにされて出てきたけどカボチャの仲間だからよく合うのね

でかいキュウリだと思って食うとうまく感じないんだけど細長いカボチャだと思うとなかなかいけるのか

心理的な問題なのか?

R143を通り松本に入ります

事前に駐車場を探していたんだけど迷いまして…

どう見ても「大型バス専用」って書かれてて(^-^;

戻ってきたらアイコンで小さくバイクの絵が描かれてました

一回100円

ここから徒歩5分くらいで

初訪問の松本城

写真を撮りつつ中に入りたかったけど行列

あとなんか入り口付近で大学生っぽい集団が騒いでて引いた

時間も押してたので仕方なく外観だけ写真撮って後日また来ることにします

堀の鯉

駐車場に戻る際にTwitter上で見かけた例の自販機発見

値段が高いから間違わないとは思うけど

ミスを誘うべく(?)となりにペットボトル回収箱があるのが何とも…

15時過ぎたらもう暗くなりそうな感じだったので急ぎます

 

グーグルマップの通行止めを頼りにナビさせたら

報告されていない箇所なのか通行止めになってました…迂回できたからよかったですが予定より30分多く掛かりました

 

霧の駅着

遠方の山々がエモい…

鹿肉まんじゅう350円を買い食い

これ以上暮れると危険なのでさっさと山を下ります

グンマーまわらないで直で長野くればねぇ‥よかったねぇ‥

山から下りてすぐ給油し

計算上無給油で横浜まで帰れるなぁ‥

海老名まで無休憩で行って海老名で晩御飯を…とか思ってたら八王子ジャンクションで道間違えるという…初めて間違った

仕方ないのでそのまま都内まで行って首都高走って帰ることに

首都高はいる前に休憩

石川PA

夕飯を…とか思ったけどPAのくせに人が多く軽食で済ます

30分ほど休憩し事故情報が無くなったのを確認して

都内へ

千代田トンネルで事故(^-^;

その後いつもな感じで大井PAで最後の休憩

最近病みがひどくてぐったり君でしたが良い感じのツーリングになりました

来週もどこか行きたいです

 


2019.8.13 夏休み東北ツーリング3日目

2019年08月13日 | ツーリングログ

キャンプ場で朝から萎えることが発生し・・・

もう良いバイク乗ってるのにくそライダーが多いことに絶望感を抱きました

おととい使った無料キャンプ場の利用者は管理人がいないのにマナー違反するのがいなかったのに・・・

しかもマナー違反してるのがライダーだけという悲しい…キャンプ場のルール守れない人はキャンプ場に来るなよ…

悶々としながら月山付近を越えて今日どういう道で行こうか考え・・・

とりあえず何も考えないで走ることに

山形に来たので米沢牛・・とか考えてましたが以前挑戦して尻切れトンボだった峠駅へ行くことに

道が前回に比べて荒れていて…きつかった

今回はちゃんとここに来れた

ゴマのお餅とヤマモモジュースを頂きました

その後峠駅内を見学

以下写真

誰かの忘れ物か…

この後例の林道を・・・

ここはさらに道がやばくなっていました

もうブラバではいかない

この後猪苗代湖方面に向かい

猪苗代湖南にある「布引高原」に向かってましたが

コンビニに入るつもりが間違って高速に入ってしまい(^-^;

磐梯山

もういいや…嫌なことあったので継戦意欲が無くなった

帰路に就くことに

いつものPA大井で最後の休憩

ファミリー向けキャンプ場はできるだけ今後利用しない・・・

 


2019.8.12 夏休み東北ツーリング2日目

2019年08月12日 | ツーリングログ

連休ツーリング2日目

周辺地図が貼ってありました

色々教えてもらったり探したけど全部答えが(^-^;

とても良いキャンプ場でした

また利用したいです

この日は以前利用した山形のキャンプ場をゴールとして走ったことなかった青森~秋田の日本海側を行くことに

良い天気

あれは・・・

以前地図で見て知っていた山です

岩木山といってこの場所に単独で在る山

良い形です

いつか登れればなぁ…

この山にはライダーが好きそうな道もあるので

日本海沿岸に沿って南下し

秋田県内の道の駅おおがたでメロンを買い実家に送り付け

男鹿半島行く予定でしたが目的地に着く時間を考えてスルー(また来るよ!)

途中引退したブルートレイン(気になるものが置いてあったから覚えてて後でツイッターで情報もらった)が置いてあるところを通って

山形のキャンプ場までつきました

以前お世話になった場所で好きなのですが

今回はテント設営後と翌朝の出発前にとても嫌なことがあったため・・・

あまり書きたくないです

写真だけ

キャンプ場で案内されていた温泉に行きましたがこれまたよくない…

今回このキャンプ場を選択したのは誤りだったようです・・・

このキャンプ場は長期連休中は今後いかないことに決めました

(それ以外では利用したい…)

以下この日のツーリングログ


2019.8.11 夏休み東北ツーリング1日目

2019年08月11日 | ツーリングログ

仕事も忙しいし

台風は来てるし

用意もしてない…

めんどいから日帰りツーリング5連日とかでいいや・・とか思ってましたが

どうも台風さんが気を使ってくれたようで関東を迂回してくれるようなので計画なしで出発することにしまして

8/10から休暇でしたが午前は用事があるため準備日として使用して

早めに就寝し8/11の明けないうちに出発することに

念のため雨具もって

Twitterの記録によると8/11 1:15出発してます

GPSロガー起動するの忘れてて途中までなし・・・

グーグル先生によると東北道より常磐道行く方が早いというので初めて常磐道で北へ向かいます

給油休憩だぞっと(ここからGPSつけた)

常磐道はGSも少なく・・途中1車線になり

アップダウンが多くその度に日曜ドライバーが減速し

放射線量を表示する電光掲示板がある度に日曜ドライバーが速度を落とし

まぁすごくイライラしました(^-^;

天気も良く仙台に着くころには台風のことなんかすっかり忘れてました

今回は陸奥の方へはいかないため東北自動車道に合流したのちその終点までずっと走り

約30年ぶりくらいに東北自動車道の最終地点を通過(ガキの頃フェリーで函館行った時以来)

写真撮ろうかと思いましたがまた来ることもあろう…とかいう考えでスルー

給油して竜飛岬に向かいます

途中すれ違った白バイに敬礼したら反応してくれました(`・ω・´)ゞ

行こうとした道が何かのイベントで封鎖されていたため途中R280からそれて津軽線の終着駅をかすめて

県道281に入り・・・

ここは道なりにアジサイがたくさん植わっててとてもよかった

ここから下に徒歩で降りられる・・はずでしたが

わお・・

無理だったので先に進みます

そんなこんなで

到着・・・ではない・・ちょっと手前の駐車場に停めて歩いて向かいます

上の駐車場は混んでそうだったので

途中こんなものが・・・TVで見たことあるやつ!

階段国道R339

残念ながら疲れてるので(?)写真のみ

灯台へ向かいます

うぇ・・・結構歩くし結構登る・・・大した距離でもないが

上の駐車場から少しだけ

 

12:25 竜飛埼灯台着

高速使って11時間かかった

 

いつも行く陸奥の方は雲に覆われてますな…

というか遠いな・・・

今夜の野営地に向かいます

グーグルマップさんに保存したキャンプ場を目指しながら以前気になってたたきを撮りに行きます

R339を南下

途中目的地の一つ「七つ滝」を撮る

なかなか良い

こっち来るときまたこよう

カメラもって

 

野営地に向かいます

小泊ダムの下流側にきれいなキャンプ場が・・・

あったけど・・・?

誰もいないラッキーと思いながら・・・見ると看板にダム管理所に届け出ろと書いてある・・

ので管理所に行ったところ…施錠・無人君・・・('_')

ダムカードを近くの施設で配布しているらしく試しにそこに電話かけて聞くが…

キャンプ場があることすら知られていない模様…むむ・・

諦めるか…

勝手に使ってクマのエサとか嫌だ…かといってさっき通ったところにあったオートキャンプ場で家族連れに紛れて・・・てのも嫌だ…

適当にグーグルマップで検索してたらよさげな場所を見つけ

完全にフォロー外な場所にキャンプ場…

設備もとともっており・・・しかも無料…

スーパー近いし

詳しく書きたくないので書きませんが

DQNもいないし利用者みんなマナーよかったし

場所は広いし

また利用することでしょう

ここでお話しした2人のかたありがとうございました

楽しかったです

 

 


2019.7.28 台風6号消滅 出遅れる

2019年07月28日 | ツーリングログ

完全に出遅れです

台風が28日18時に関東通過という情報をうのみにしてボケーっとしてました

7時半ごろ洗濯でもして今日はちまちま遊ぼうとか思ってたらですよ

Twitterのふぉろわさんの一人が「雨雲ない」的なことをつぶやいたのでナウキャスト確認したら・・・台風どこよ(・_・;)

洗濯乾してすぐ出ることに

ホントは晴れたら福島行きたかったんですが時間も9時過ぎてしまい・・・

上下とも休日ドライバーがわんさかいる都内を抜けていくには遅すぎるので近場で満足することに

今後の行動のために調査としてとりあえず三保ダムに向かいました

三保ダムまで2時間半

12時ごろ到着予定

三保ダムすぐ近くの道の駅「山北」で休憩

休憩中グーグルマップで調べると目的の「ユーシン渓谷」(ハイキングコース)は2022年まで通行止めとわかり・・・

3年後まで行けない場所を調べに行ってもなぁ…ってことで次の目的地へ

ちょうど昼も回ったので違う道の駅で昼食

道の駅「ふじおやま」

レストランで困ったことに微妙に中途半端な量のメニューしかない(^-^;

おなかそれほどすいてないし・・・暑さで食欲も‥

結局選んだ「もつ煮定食」・・しょっぺぇ・・

おいしいんだけど食欲がない上に量的に微妙に多い上にしょっぱい…(みそ汁はいい塩梅だった)

塩分補給と考えかきこんだがさすがに汁は無理だった

水分補給もしたらもう生まれそうになってしまったので日陰で休んでいるとやけにツバメが周りを飛んでくる

威嚇じゃないけど何回も自分に向かってコッチくんな的な飛び方だったので「?」と思って見回したら

地面に幼鳥が落ちてました

「ピーピー」鳴いてました・・飛ぶ練習でもしてるんかな…

心配で見てたら幼児とか爺さんが気づかず歩いてきて踏みつぶしそうで怖かった…こういうのは触ってはだめというので後ろ髪惹かれつつ出発

きっと大丈夫

86のイベントがあったらしくスピードウェイあたりは86だらけ

だらけ

富士山を見るために山中湖まできましたが

台風6号の置き土産?雲に覆われて

さて帰るかと準備してたら新型カタナ乗り登場

なんか話しかけんなオーラが出てたため話しかけず

新しく用意したカメラマウントを試しながら道志道を帰ります

編集してUPしておきました

自分でマイナス一回押したけど誰かさらに押したな(^-^;

 

道の駅で休憩しようかとも思ったけどいっぱいいたのでスルー

休憩を怠って熱中症にかかりながら帰宅

やれやれ

以下ログ