goo blog サービス終了のお知らせ 

へぼライダー記録 名前はまだない避難所

へぼライダーの記録 現在の愛車はHONDAの最高傑作「CBR1100XX」という中古価格が安いハイスペックマシーンです

2019.12.31 年末帰省

2019年12月31日 | ツーリングログ

実家に帰省

ただ帰るのだとつまらんので秩父とかうろうろしました(走行ログなし)

気温高し凍結は皆無です

若干ウェットで路肩に雪が残ってましたが快適

とりあえず名栗湖を目指しましたが去年の自然災害で車両進入禁止とか書いてあったので入らず(入ってく車両いたけど)

道の駅あしがくぼへ

氷柱展示…

今冬は気温高いので難しいのでは…

バイクでは怖いので来れませぬ

ガソリンが切れそうなので一旦秩父へ

 

道の駅ちちぶに入り今後の道を検索

あまり走らない東秩父へ

牧場を抜け

ここは5月ごろポピー絨毯がすごいらしいです

 

道の駅ひがしちちぶで休憩

展望台があったので登った

この後東に抜け実家へ

 

なかなか埼玉も捨てたもんじゃないぞ

来年春にまたこよう

 


2019.12.29 また千葉( ゚Д゚)

2019年12月29日 | ツーリングログ

また千葉に行きました

なんか近くて便利的な・・・

実家に帰る予定なのでお土産を買いに行くという名目

海ほたるに行って帰ってくる予定だったのですが午前10時の時点で入り口がもう大渋滞になり入るのに苦労しそうなので千葉本土(?)へ上陸

適当に走ることに

山中を抜け勝浦近くまでふらふら

適当な公園で休憩

風が少し強いけど走りやすい

鴨川で給油して渋滞が発生する前に帰ろうかと思いましたが寄り道

例のループ橋

工事進んでました

いつできるんだろう…

県道81号を北上して高速に乗り海ほたるへ

千葉側からは問題なく入場できました

14時近くになってるけどまだ並んでるし…

海ほたるで3000円分お土産を買って帰郷に備えます

 

 


2019.12.15 千葉散歩

2019年12月15日 | ツーリングログ

メンテ後に軽く走りたいと思って千葉へ(マタカヨ)

高速使えば30分で上陸できるし

1時間で着く富津岬に行くことに

今日は渋滞皆無

すばらしい・・

風が強く・・・

富士山

なんだー?

カタナいっぱい…

ここはまだアホの集まる場所になってないので平和・・・

なんか最近あほがツーリングスポット潰しまくってるので気が気でない…

満足したので海ほたるへ

CBXだーーー!(>_<)

CBX400FじゃないよCBXだよ

昼食

海鮮が食べたくて1800円のものを頼んだけど・・・ん~おいしいけどこれじゃない感がした

海ほたる内をプラプラ

愛車が下に見えた

ひなたはすごいあたたか

こんなものあったのか

ボトル缶千葉バージョンを回収あと何種類かな?

これ東京には2バージョンあるんだよね

 

短距離でしたが満足でした

 

 

 


2019.11.16 千葉散歩

2019年11月16日 | ツーリングログ

千葉県内をうろうろ

どっかいくにしてもお金がかかり

あまりお金かからないように近場にしたのですが結局それなりにかかったかな・・

この日は渋滞にかかりたくないのでさっさと帰ってくるつもりで出ました

目的はポケモンGOやるため(笑

適当にピックアップしてあった道の駅を適当に回りました

1か所目

道の駅 富楽里

だったのですがなんだか休憩に不向きそうだったので通過(^-^;

で結局1か所目は 道の駅 三芳村 というところに

ここはなんでピックアップしてたかというと

ビンゴバーガーです

てか朝早いので開店してませんでした

今日はこれが目的ではないので・・・

2か所目

道の駅 とみうら

ここはお土産がですね

買えそうなのですが朝早くてですね(^-^;

次の3か所目は

道の駅 きょなん

見返り美人を描いた人の記念館らしいです

お土産買えるのかと思いきやどうやら飲食店っぽい店が並んでるだけでお昼時ならよかったかもですね・・

次へ行く途中の家々が先日の台風の影響で損壊してたりしてまだ復旧作業中でした…

 

道の駅 保田小学校

廃小学校を利用した道の駅

給食っぽい料理が出てくる店とかカフェとかあります

ここでいい時間になったので土産買いました

イモとニンニク(;'∀')

だいぶ満足したし帰路につけば1時ごろにおうちにつくと考え帰路に

最近始動時の調子が悪くなってたのですが先週のツーリング以降良くなってですね

やっぱ毎日動かしてても通勤だけじゃ…

長距離を定期的に走る方が調子いいですわ

海ほたるに寄り昼食

うまかったけど高いよね・・

ここでもポケモンしばらくやって

海ほたるはちょっと前まで改修してたのですがきれいになってお店が変わってました

回転ずし屋なんて前あったっけ?1500円出して寿司食えばよかったかもなぁ…とか思いながら横浜へ昼過ぎに帰着しました


2019.11.9 紅葉を求めて…(ほぼダメ)

2019年11月09日 | ツーリングログ

紅葉はあんまりでしたが終わりゆく秋は堪能できました

グンマーと長野を走りましたが今週は新潟福島です

本当は東北を予定していたのですが一気に寒くなってしまい

とてもじゃないけど死にそうなので近めにしました

でも新潟まで行くとかいう('_')

朝3:30出発

首都高速に乗ったとたんセンターラインはみ出しまくりの暴走FITがいて萎えました(´ρ`)

自分もスピード出すけどへたくそすぎないか…今日一日不安だわ…

とりあえずちゃんと関越まで抜けられた

上里SAで朝食&給油

写真撮らなかったけどかき揚げてんぷらのそば

朝から重い(´ρ`)

この日は目的地の気温を考慮して冬装備で出たためここまでは特に寒く…ないわけではないけど死ぬほどってもない

グンマーも思ったほどではなく余裕かと思いきや

関越トンネルを抜けたら異常に寒い

高速道路脇に設置されてる温度表示が0度とかなってるし・・・(´ρ`)

おまけに六日町辺りは霧が出てるとか

ちょっと休憩します

あの中に突っ込む

ドラレコの動画あるんだけどお察しのとおりスピードが表示されてですね割愛

小出ICで高速を降り

良い天気よねほんと

今回の題目は紅葉とか言ってますがその本質は・・・またダム巡りです

紅葉はダムとマッチするのでダムを巡れば紅葉にありつける

しかも日曜ドライバーに遭いにくいとかいうおまけつき(有名地は除く)

まずは以前から行きたかった黒俣川ダム(第一)向かいました

北に向かってから山中に入り東に・・逆光でナビ見えず道間違えたし…(^-^;

紅葉は…

黄色と茶色しかないw

赤が足りない

あーあ・・・

山奥によくある「落石注意」の看板があったので低速で走ってたら

なんだあれ?結構やばめな…

 

落石ではなくハチの巣でした('_')(帰路で確認)

そんなこんなで見えてきました

本日一発目のダム

黒又川第一ダムの写真はこちら

この奥にさらにダムがあるというのがマップ見ててわかってるのですが

車両だめなら歩行は?とか思いましたがまぁ危ないしね

バイクの方向変えて写真撮ってたら関係者らしいおっちゃんが軽トラで奥に行きました

自分不審者じゃん(^-^;

元の道に戻りR252を東へ

次のダムに向かいます

こういうのってエモくないですか?

ちょっと東に行ったところで道をそれると目的のダムにつきます

 

破間川ダムの写真はこちら

トイレがないダム・・・

整備もそこそこなダムでした

観光地じゃないしね!

紅葉もさっきと同じで思ってた以上に遅かった感…

R252は只見線と並走してる区間が多く撮り鉄がいっぱいいました

クネクネ感も良く夏来てもいいですね

福島に入ります

山を越えくだるところですごい景色でしたが寒すぎて急ぎたくて(トイレ)スルー

ここでミス

只見ダム目指したてのですがこの直上流に「田子倉ダム」ってのがあったんですね

完全にフォロー外

通過してしまいました・・・

で只見ダムに到着

久々のロックフィルダム

只見ダムの写真はこちら

ここでトイレ…とか思ってたらトイレがねぇ('_')

限界が近いので道の駅を探します

そのせいでもう一つダム(本名ダム)をスルーしました

スルーした2基は来年度ですね

道の駅「奥会津かねやま」に避難

やっとトイレ

先にいたライダーの人に「寒いですねー」と声をかけられたので「ずっとトイレがなくてすごい困りました」とか返しました(^-^;

たぶんライダーは同じ目に…

これおいしいけどおいしくない・・・

良い道はしったしそれなりに満足したのでもう帰りたくなりました

会津若松目指してましたが進路変更

まだお昼なのに帰路につきます

R400を南下します

途中のダムを回収します

 

田島ダムに寄りました

田島ダムの写真はこちら

ここカメムシが多い((+_+))

この後Googleナビに従ってたら

おいいい(*_*)

R121にスイッチしなじみのある地域に入ります

日光へは抜けず那須の方へ向かい高速へ

上川内SAで昼にしようとしたら人いっぱい…無理

給油して先を急ぎます

羽生PAで食事をとりました

ここのPA面白い

SAじゃないのでスルーしてましたが良いですね

本日は早めに帰路に就いたため事故などの渋滞に巻き込まれず済ました

いつもな感じで大井PAで少し休憩して横浜に戻れました

 

今年の長距離はこれ最後ですね

次は近場で!