goo blog サービス終了のお知らせ 

地方創生・旅日記

九州を愛する男の車中泊・旅日記

戦争は終わらない

2024-12-16 01:30:03 | ブログ
ウクライナとロシアって同じスラブ系民族。
スラブ人として国家を最初に築いたのはキエフ(ウクライナ)。
それからロシアへ攻めたりと。
元が西へ領土拡大で全て吞み込まれたり。
フランスは常にドイツに敗れてたし。
ケルト人が住んでたところにアングロサクソンが移り住みイングランドを設立。
ヨーロッパの歴史は根深いし日本人には本質的に理解できないのかなと思う。


俯瞰してみてみると1600年代に生き残ったのはイギリスと日本。
イギリスは大航海時代を迎え七つの海を制すというように世界各国に領土を広げ大英帝国となる。
日本は鎖国を敷き閉鎖的ではあるが幸福な町民文化などが芽生え静かに260年余り。
ほぼ単一民族で長い歴史がある国は珍しいと思う。
違ったのは静かに暮らしていた日本にペリーがやってきた。
何しに来たか?
植民地にするために。

そこで初めて革命を起こる。
アジア諸国で植民地経験がないのは確か日本だけだったと思う。
第一次世界大戦、第二次世界大戦が終わり世界は平和になると思うとすぐに朝鮮戦争というアメリカと旧ソ連の代理戦争。
そして泥沼のベトナム戦争という同じくアメリカと旧ソ連の代理戦争。
初めてアメリカの敗北。









それからも旧ソ連のアフガニスタン侵攻。
湾岸戦争、2001年9月11日のアメリカへのテロ。
初めてアメリカが本土を攻撃を受ける。
あれで戦争の手法が変わった気がする。
日本の特攻隊はある意味、軍の命令だけど彼らは自分の意思で突っ込んでくる。

あれから20年経つとロシアとウクライナが戦争してる。

何が言いたいんだろう(笑)

今、世界は危険な方向へ向かってると思うんだよね。
核を使うことは各国しないと思う。
地球がなくなるだろうから。

ただ、領土の奪い合いは終わらないだろうし、戦争がなかった時代はない。
地球上のどこかでどこかが戦ってる。
動物世界で同種を殺しあうのは人間だけだとも言われたりする。
僕らが先進国と自負していようが、G7に入っていようが忘れていけないのは黄色人種だということ。
白人はいつの時代も有色人種を下に見てるってこと。

差別はなくならない。

政治家って何してるんだろうね(笑)

危機感だけは持っておいたがいいと思うよ。
家族を守るという意識だけは。

埋まらない空間

2024-12-10 01:19:38 | ブログ
昔の世代の大人の方たちも感じたのかもしれない。
でも、ちょっと違う気がする。
最近、Tverでちょくちょくドラマを観るようになった。
教育、子どものドラマじゃないのに家族間のコミュニケーション、教育現場の極度な変化を感じてしまう。

誰もが「子ども」に過剰反応しているように感じる。
「甘い」じゃない、「甘すぎる」と思う。
親と子、教師と生徒でもパワハラが成り立つ社会。

悪いことをしたら叱る。
いいことをしたら褒める。

も成り立たないのか。

親が子を、教師は生徒を叩いちゃ駄目なのか。
教師の劣化は親の劣化だと思ってる。

僕が田舎育ちだからなのかもしれない。
友達が幼稚園の時、父親に「泳げ」と海に投げられた。
彼は泣きながら泳いで上がってきた。
正直、僕も投げられるんじゃないかと怯えていた。


彼がその後どうなったか。
今、メガバンクの役員をしている。
そして彼は父親を今でも尊敬している。
妹の同級生が中学に入学した際、その父親は教師に「お任せします。息子が悪いことしたらどれだけでも叩いていいです。」と言ったそうだ。
彼は高校卒業後、一人で漁船で漁業に励んでいる。
ここまでのことを推奨するわけじゃない。
時代とかけ離れ過ぎている。


「いじめ」は言語道断

いじめられた側は絶対守らなければいけないと思う。
でも、根幹はこういう社会がいじめを生んでるとも思う。
殴られた痛みをわからないはずだよ。
殴られたことがないから。

身内の話になるが甥っ子二人(今、18と14歳)は小学生の頃、よく義弟に怒られてた
家から出されてた記憶もある。
それでも親子仲いいよ。
 「暴力」を推奨してるわけじゃない。

よく欧米は愛情を注いで育てるなんて言われる。
素晴らしいと思う。
ただ、子どもたちは悪いことをしたら鞭で叩かれたりする。

昔のようなコミュニティ軸の社会に戻ることはない。
高校無償化にすれば公立校に行く予定の子がごっそり私立校へ。
無償化は高校に行けない子が高校に行けるようにが目的だったはず。

大学無償化になったら恐ろしい状態になると思うよ。
高校、大学も有名校に集中し潰れていくよ(大学は多すぎる)。
雇用に不満を持ちながら自ら崩壊させていく矛盾にはめもくれない。

そして、これは必ず地方から崩れていくと思うよ。
ここまで書いて無力な自分に笑える。


安倍総理、あなたに日本を破滅させる権利はない

2020-08-10 13:02:05 | ブログ
安倍総理は乱世の人間じゃない。


TOPが国難に決断をしない。民意、私も日本人である以上、投票した、投票したは関係なく民意である。しかし、ここで決断できないということは総理総裁として役不足で内閣総理大臣として国民の代表としてもふさわしくないことが日に日に露見している。これは人類破滅の事象とも捉えられる。それを特措法の国会さえ開けない。国会議員は300万のボーナスが支給されている。やはり「利権」がなくならないとよくならない。田中角栄級の「思い通りやれ!責任は全部俺が取る!」金権政治など揶揄、批判されたが、まさに「武将」だった。何を考えて「Go-To」なんて自分に口で説明してほしい。

官房長官の口からじゃなく、国民民主、立憲民主、の口撃を恐れるのじゃなく野党に対して「今回だけは特措法限定にしましょう!」くらい言えないのか?

変わって橋下徹がメディアで浮き上がってきている。言ってることが筋が通っている。岸・元経産官僚、西村ひろゆき、安倍晋三、などなど。論破王・西村ひろゆきでさえ同意している。

衆議院465人、参議院248人、いるか?半分でいい。祖父・東京大学、父・東京大学、本人・東京大学、こんな育ちで世間がわかるわけない。
やはり、東京大学と霞が関は一度解体しないといけない。大学生活をどうのこうの言えた義理じゃないが、少なくとも、労働して賃金をもらうというという大切なことを学んだよ。

あなた方は敷かれたレールの上を走っている。だから、霞が関は優秀なやつは早めに去る。父から官僚教育をされ、祖父から同じ官僚教育を受ける。ある意味、可哀想だと思うよ。京都大学の方がまだいいよ。自分独自の研究をし、ノーベル賞(私自身はノーベル賞の役目は終わったと思ってる)と獲得したりしている。


安倍総理、あなたに国家を潰す権利はない。

地方は地方らしく

2018-02-05 19:50:59 | ブログ
地方創生が叫ばれ3年経過。
遅々として進まない九州の地域活性化。

僕は九州が好きだし九州で生まれ育った男だ。
しかし、ここまで行政が公務員然としているのには唖然としている。
期をやり過ごし、部署をやり過ごし、定年を迎えることに喜びを感じているとは思わなかった。

とにかくどこもかしこも同じことをしている。
危機感がなさすぎる。

金沢の兼六園を訪れた時、『九州には観光地がない・・・。』と息を飲んだ。

熊本城だ。

首都圏からみれば、福岡であろうが、熊本であろうが、鹿児島であろうが【九州という島】である。

地方は地方らしく、市民が危機感を抱かなければ町は興らない。
そして支店経済は成り立たない。
支店を置く必要がない社会だ。

首都圏バブルが降りてくるのを口を空けて待っていないで動こう。
再度、地方が東京になる必要はない。







スタバにて(イオンモール筑紫野)

2017-10-09 13:30:22 | ブログ
老齢のご婦人が杖を持って立ってらっしゃる。
空いた椅子がある。
昔の方と言っては失礼だが、買わないと座っちゃいけないような気持ちになってらっしゃるんだと思う。
この年で自分がそうだし(笑)

声をかけると待ち合わせだと。
座っていいんですよ。と声をかけ座って頂いた。

お節介かな?
偽善者かな?

なんか無性に周りに若い子たちいっぱいいるし、それなりの大人と言われる世代もいる。
店員は客を捌くので気がつかないんだとして免除したとして。
待ち合わせをここに指定した相手も相手だし、恐らくご家族?友達?

周りは声をかけない。
こういうの田舎も都会も関係ないと思うんだよね。
電車とかでも。

なんか寂しいよね。