昨日のブログの海が「どこの写真でしょう?」という質問に対して、コン兄さんが見事正解を出されたことにはびっくり。
はい。下灘駅近くの海なんです。

3月30日、日曜日。 午前10時に道の駅ふたみを出発します。

そして、10分ほど上灘駅へ歩いていきます。

上灘駅のホームで電車を待つ間、のどかな田園風景を楽しみます。



幼子が、野原で遊んでいますよ。

小さいときの自分を思い出します。
私も、幼いころ春の野原でああやって遊んでいたなあ。
ここで電車に乗って、下灘駅、串駅、と通り越して、喜多灘駅まで行くんです。
昨日のブログの写真は、その電車から撮った海の景色です。

一番目の停車駅、下灘駅ではこの人の多さにびっくりしました。

この人たちは、みんな下灘駅の写真を撮りに来ている人たちなんです。
ここで、車両一杯に載っていたお客さんの多くが降りました。

さあ、喜多灘駅に着きましたよ。


ここから、下灘駅まで、夕焼け小焼けラインを歩くんです。

桜の木がいっぱいありました。


まだ満開ではない。
ボケの花も鮮やかでした。

こんな桜も郷愁を誘います。

海が気持ちよかったです。


ただし、海風があって結構寒かった。
手袋をはいて歩きました。

途中、特別列車「伊予灘物語」に出会いました。


列車の中から、手を振ってくれます。

私たちもみんな手を振りました。
また歩きます。
どんどん歩きます。

この桜の木は満開です。


昼食は、下灘体育館でお弁当をいただきます。


ごちそうさま~~~。
デザートは、「ぴちぴち食堂」のじゃこ天です。

これがまたうまい!
それから、午後2時に出発して、下灘駅を目指します。
途中、閏木醤油によって、醤油のいい香りを嗅ぎました。


さあ!
また、歩きます。
お!
見えたぞーーー!
ほら!!
あそこ!!!
下灘駅に、「伊予灘物語」列車が止まってる。

ああ!
3月2日に来て以来の、憧れの下灘駅です。
また来ました。来れました!
ここでの写真は、また明日。
ハイライトを2枚お見せしておきます。


のどかですね~~。
最後まで見てくださって、どうもありがとうございました。
このウォーキングは、ただ歩くだけのコースだと思ったら、お弁当まで付いててデラックスなんですね。
あの下灘駅まで行かれたとは!
前回の時は曇り空だったけど、今回は青空の下でしっかりリベンジができましたね。
海沿いを歩くのって気持ち良さそう〜
いや〜、このコースだったら私も参加したいくらいです。
お天気が良くて本当に良かったです。
お疲れさまでした。
東京は 冬のような寒さと冷たい雨です。
早く 春の青空が見たいです。
おはようございます♪〜
下灘、当たりました❣️
さて、ご褒美は、なにかな?
田舎の臭温泉♨️一泊5食付き
リヤカーであぜ道ツアーの旅❣️
ありがとうございます♪〜🤣
灘とは、荒々しい海🌊のこと。
下灘は波があらいんでしょうね。
灘は洋ともいいます。
下洋。
やはりtakuさんは、しもなだ。
下のお世話になるんですね🦡💦
安心しました😮💨😎🦡🌊
ほんとによかったですよ。気持ちよかったです。そして、そして何よりあの下灘駅へまた行けたことがね。天気が良い時に行きたいなと思ってたから、はい、リベンジできました。
弁当と、じゃこ天と、下灘コーヒーがついてました。こういうものついてるのもほんとありがたいですね。思い出がいっそう深まります。
また行きたいなと思います。今回歩いたあの海沿いの道は、ドライブにも最適です。今度は天気の良い日にドライブをしに行きたいな。
コメントどうもありがとうございました。
そうなんです。天気が良くてよかったです。
午後3時ごろはちょっと雲が出てきましたが、午前中は海は真っ青でした。
でも風は冷たかったですよ。早くポカポカとした春の日になってほしいですね。
コメントどうもありがとうございました。
すごいですね。ズバリ当たりましたね。まさかあれだけで下灘の名前が出てくるとは‼️
はい、これはどうしてもご褒美をあげなければ。
望み通り、田舎の畔道、いでんこにでやりこむツアー。そしてその後は野壺肥溜め温泉に頭のてっぺんまで浸かってもらいます。特別サービスとして棒擦りで背中をゴシゴシ擦ってあげますよ。さあ!どうぞ四国へかっ飛んで来てくださ〜い。
あ、そうそう。温泉から上がった後は、私の父が(私じゃありませんよ)履き古した、うんことしっこまみれの紙パンツを履いてくださいね❤️カッカッカ🤣😇
わかって当たり前だの
クラッカー‼️
しかし
いでんこにでやりこむツアー??
何語かな?
穴熊語🦡?
こればかりは、
大都会の😎もわからへん💦
ワッハッハ‼️
クイーンズイングリッシュならぬキングスジャパニーズ、すなわち格式ある日本語は、さすがのコン兄さんでもわからんのですなぁ。
「いでんこ」は側溝のことです。「でやりこむ」は落ちるってこと。つまり「側溝に落ち込む」ってことですよ〜ん。
カッカッカッカ
最近「一人旅」にハマっている様子の、末息子は、一昨年だったか、「松山」方面に行き、「しまなみ海道」を通って帰って来た模様です。(^.^)
takusanさんの記事に出て来た「駅名」を、「Googleマップ」で検索してみました。(^-^) その鉄道🚃は、本当に「海岸線の間際」を通ってるんですね。(°▽°)
そういう「お花見🌸」をしながらの「ウォーキング」イベントは、素敵💓だと思います。^_−☆