goo blog サービス終了のお知らせ 

べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

ようこそ!

土日も開講、中学受験と国公立大学受験に強い個別指導型学習塾"あすく"です。小中高校生とその保護者向け、家庭でできる「べんきょうのヒント」を無償公開しています。当塾の詳細は、左列カテゴリーから。

【教育ニュース】2011年以降の新指導要領と家庭学習のポイント(1)

2010年04月20日 | 私から保護者へ
およそ10年ごとに全面改訂される学習指導要領の完全実施が近づいています。この指導要領の改訂により学習時間や学習内容が変更され検定教科書も変わり、高校や大学の入試も大幅に変わるとみられます。また今回の全面改訂の公示から施行のあいだに政権交代があったため予算や社会情勢の変化に合わせ細かい変更はあると思われますが、変更が少ないと思われるその目的と家庭学習のポイントをまとめます。 . . . 本文を読む

【教育ニュース】3年以内に離職が4割 06年大卒の県内就職者

2010年03月17日 | 私から保護者へ
離職理由では「やりたい仕事と違う」など「職務内容への不満」が44・7%とトップ。「人間関係」(14・0%)や「処遇面への不満」(6・1%)を大きく上回っており、多くの学生が企業の業務内容を理解しないまま、就職している状況もうかがえた。 . . . 本文を読む

【教育ニュース】「2人に1人が4年制」時代の大学進学とは

2009年09月10日 | 私から保護者へ
少子化による大学全入時代は以前から言われていたことですが、たった10年でここまで変化するとは驚きました。大学の設置基準が緩和され、短大が四年制大学を併設したり既存の四年制大学が新しい学科を併設したことなどが影響しているようです。大人から見れば四年制大学卒の意味が大きく変わることになりますが、子供たちにとってはこれが当たり前で、そのギャップに就職で初めて直面することになります。 . . . 本文を読む

塾長いわく「就職で有利になる裏技教えときましょう」(5)|テストの点数でなにがわかるんだ

2009年08月02日 | 私から保護者へ
知識量そのものは、完璧じゃなくても大丈夫。少しづつ増やしていきましょう。ただし、知識量を増やす訓練や工夫は将来きっと役に立ちます。そこは手を抜かない。テストの点数はそれがどれくらい身についたかをみるものと考えれば、初めから100点よりも、20点から60点に上がったほうがすごいことだと思いませんか? . . . 本文を読む

塾長いわく「就職で有利になる裏技教えときましょう」(3)|冷蔵庫にキリンを入れろ!

2009年08月01日 | 私から保護者へ
「キリンを冷蔵庫に入れるにはどうしたらよいですか?」ある会社の入社面接で出された質問だそうです。いきなり何のことかわからないと思います。まず、入社試験なので知識を問う筆記試験は別に行われています。明らかにありえない状況なのは、知識を問う質問ではないんだというヒントです。これは、(4)の知識ではなく(5)の発想を問う質問なのです。 . . . 本文を読む

括目して見よ!呉下の阿蒙が本気だす(1)|生まれた時からできる子なんかいない

2009年07月25日 | 私から保護者へ
「士別れて三日、即ち更に刮目して相待すべし(しわかれてみっか、すなわちまさにかつもくしてあいたいすべし)」とは、三国志に登場する呂蒙(りょもう)の言葉です。三国志の舞台となる三国時代とは、中国が魏、呉、蜀の3つの国に分かれて争っていた時代です。映画レッドクリフには、三国志演義の赤壁の戦いが描かれています。日本では、卑弥呼(ひみこ)が魏に使いをおくり金印をもらう少し前になります。 . . . 本文を読む

塾長いわく「就職で有利になる裏ワザ教えときましょう」(1)|学校の勉強は仕事で役に立つんですか? 

2009年07月17日 | 私から保護者へ
学校の勉強は仕事で役に立つんですか?誰もが持つ疑問ですね。小学校の計算はともかく、方程式や関数を仕事で使ってる人は少ないじゃないですか。英語も必要な人だけ選択授業にしてももいいような気がします。今日は、知識不足でも「仕事のできる大人」になれる裏ワザを教えときましょう。 . . . 本文を読む

画面右下、ふきだしをクリック