goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやきギャラクシー(Sサイズ)

スマートフォンでモバイル環境からつぶやきを投稿します。GalaxySを使ってます。貼り付け写真は横320になります。

自転車事故

2011-11-06 19:11:55 | 自転車
自転車事故といってもメンテナンス中の事故の話。
新車購入から700km走ったが妙に後輪のみがちびている。一般には販売されていないGIANTの完成車につくミシュランダイナミックスポーツというタイヤ。前輪はセンターのヒダヒダはまだあるが後輪は路面接地面が平らにも見える。これはタイヤのローテをしないと。

で、両輪タイヤを外して前輪はサクッと装着。後輪に取りかかったがミシュランのロゴがホイールのロゴと並びが悪かったので1回やり直し。再度装着後エアーを注入。

あれっ?膨らまない。もう一回チューブを外してみるとバルブ付近に穴が。結構大きい。そんなとこタイヤレバー差し込まないし、タイヤとリムに挟まるようなところでもない。

何でだろう。しょうがないからスペアのパナレーサーを装着した。

完成車に付いていたチューブだがKENDAのものだった。1つ不満があってバルブにネジが切ってなくてナットが省略されている。つまりポンプのヘッドをバルブに押し込むときナットの固定がないことからバルブが沈み込む。もしかしたらその影響でバルブ周辺がやられてしまったのか!?

遅かれ早かれチューブは替えたいとは思ってたからままいいか。ちなみにKENDAのチューブの重さは76gでした。

そういば完成車に2WAYのホイールを履いているのにタイヤはクリンチャーというのが一般だがそれはチューブレスは取り付けに手間がかかるからメーカーは嫌っていると聞いたことがある。ナットがないバルブも工数削減の為なのかなー。

完成車にチューブ装着後次に0からエアー入れるのってパンクの時じゃん。そしたら完成車のチューブの強度なんてコスト削減しちゃってもと思ったりして。

COLNAGO C59

2011-11-06 17:46:08 | 自転車
コルナゴは人気あるね。開場からずうっと試乗の列が途切れることはなかったので。乗るなら最高級、ヴォクレール、新城が乗ってたフレームC59に。閉場間際の列の空いた瞬間を狙って。で、乗ってはみたものの特に感動はなかったね。試乗のし過ぎで麻痺したのかフレームサイズが合わなかったのか。カラーリングも自分の好みじゃないし、クローバーマークも憧れはない。

自転車って奥が深いなー。性能とはまた別のベクトルの評価軸があって、その指標は個人によって全然違う。ベストポジションが十人十色で時間や経験と共に変化する。数え上げれば無限のパターンであり尽きる事がない世界。

Panasonic シクロクロス

2011-11-06 17:45:11 | 自転車
クロモリフレーム。シクロクロスに乗りたかったのでたまたま見つけたこの1台に。
メーカーの人に許可を得てマウンテンバイク用の特設コースを走ってみた。木の板で段差やら作られたコースだ。結論、サスがないと厳しい。オフロードといっても泥道とか草道とかを走るような乗り物なんだろうね。泥詰まりしないためのカンチブレーキだし。
タイヤは太めでブロックパターンなものが装着できるんで面白い乗り物だと思うよ。

cervelo S2

2011-11-06 17:44:22 | 自転車
サーベロ。響きがかっこいい。何でもいいから乗りたいと空きのあったS2に乗った。アルテグラモデルだ。ケーブルはフレーム内部を通してありステムの上を触角のように這っている。
正直乗り心地に特徴的なものを感じとれなかったが見た目が好きだから後は何も望まん。
なんかおしゃれ感が漂う。何だろう、サーベルに響きが似てるから強さを感じるのか。でも初めて見たときダウンチューブが太刀魚みたいに見えたんだがなー

Tyrell PK1

2011-11-06 17:43:27 | 自転車
タイレルのフラッグシップモデル。チタンフレーム。フレームの軽さと小径で滑るように走る。ダンシング時はバランスはとりにくい。ガッツリ走るよりかススーッと縫うように走るのに向いているね。惜しげもなくスラムレッドがアッセンブルされている。セカンドカーにほしい存在だが、この場合ファーストカーに何を持ってくれば釣り合う?